2024年6月14日金曜日

バンビクラス5月の様子(プレスクール/2歳児)

5月に入ると
徐々に泣き声が少なくなり
おしゃべり声や笑い声が
たくさん聞こえるようになっていた
バンビクラスです。

集団生活に慣れ始めた子どもたちと
絵の具を使ったり
園庭に行ったり
新しい取り組みをたくさんしています!

-----
〈朝の自由あそび〉

ねんどやお絵描きなど
自分の道具をロッカーから取って来て
あそぶことが大好きな子どもたちです。

道具の準備は
まだ一人で行うのは難しく

間違えてお友だちのロッカーから
道具を出してしまうこともありますが
先生と一緒に
自分で準備をしています。

おままごとでは
いっぱい料理を作って
お友だちや先生にふるまってくれます。

ボールあそびでは
お友だちのトンネルに
ボールを転がすあそびが大人気です。

ときどき
おもちゃや場所の取り合いでトラブルが起こりますが
先生がお互いの気持ちを代弁し
話し合いをしています。

「かして」
「どうぞ」
「あとで」
などの言葉を使ってのコミュニケーションや
お友だちの表情を読み取る経験を
たくさん重ねていきたいと思います。





-----
〈絵の具遊び〉

初めての絵の具あそびは
色を混ぜる楽しさ
感触の面白さを
感じられるよう取り組みました。

赤・青・黄色の絵の具を
指やスポンジを使って
お絵描きします。

先生が絵の具の準備をしていると
不思議そうに見つめながら
「これなに?」
「やりたい!」
と興味津々の子どもたちでした。

絵の具を触った時の反応はさまざま。

おもしろい!
と感じて目を輝かせる子

不安に感じながらも
少しずつ楽しさを感じ始める子

早く手を洗いたい子など
いろいろでした。

集中する時間も
描き方も
個性豊かで素敵な作品が
たくさんできました。







-----
〈園庭遊び〉

保育者が
「今からおすなばに行くよー!」
というと
大急ぎでお片ずけをしてくれる子どもたちです。

園庭に行くまでに
帽子をかぶり
外靴に履き替え
お友だちと手をつなぎながら
園庭に行きます。

園庭に着くと
園庭あそびのお約束をして
遊びはじめます。

保育者が園庭でのお約束を話していると
早くあそびたくて
砂場や遊具に走って行きたいのをがまんし
最後までお話を聞いてくれる
子どもたちでした!

砂場セットであそんだり
ハウスでおままごとをしたり
ダンゴ虫探しをしたり
保育者と追いかけ合いっこをする子など
いろいろなあそびで楽しんでいます。


 



-----
〈園内散歩〉

幼稚園に親しみを持ってほしいと
園内散歩に行きました。

先生が
「幼稚園には、金魚さんや亀さんやがいるから探しに行こう!
あと、大きいお兄ちゃんやお姉ちゃんのお部屋も見に行こうね!」
と言うと
「きんぎょさんみたことある!」
「かめこわい…」
と期待と不安を抱えて
お散歩のスタートです。

園庭あそびを経験し
お友だちと手をつないで歩くことが
上手になった子どもたちは
落ち着いて廊下を歩いていました。

歩きながら
幼稚園の園児がイスに座って
先生の話を真剣に聞く姿を見て
「なにしてるのかな?」
とお友だちと話したり
園庭の遊具が見えると
「またここいきたい!」
と話してくれました。

2階のホールに行くために
階段に挑戦すると
手すりをしっかり持って
慎重に登ることができました。

金魚や亀のコーナーに到着すると
身を乗り出して
生き物の動きを観察し
興味深そうな子どもたちでした。

園庭横のピロティでは
ベンチに座ったり
外の車を見たり
園庭のお花を観察したり
園児の朝の集会を見学したり
ゆっくり過ごしました。








-----
〈避難訓練〉

いつ起こるかわからない
地震に備えて

防災ずきん(座布団式の物)に慣れるため
イスからはずして
自由あそびでかぶってみたりして
あそぶようにしています。

上手にかぶれると
とてもうれしそうに
鏡で自分の姿を見ていました。

幼稚園全員参加の避難訓練では
サイレンの音に驚き
不安になったり
泣いてしまう
お友だちもいましたが

落ち着いて
全員で避難することができました。




安全第一で
みんなでバンビクラス
がんばります!

4〜5月のファミリークラス(預かり保育/縦割り3学年)

🌥そらクラス⛅️

ファミリークラスでは
異年齢ならではのあそびや

子どもたちの
自由な発想を引き出す保育を目指して

日々様々な遊びや活動に
取り組んでいます!


子どもたちが
とっても楽しんでいた活動の一つに
新聞紙あそびがあります。

新聞紙で洋服やアクセサリー
カバンを新聞で作り
ファッションショーを行いました。

年少さんも
自分たちなりにイメージしたものを
新聞で表現することができていました。

作った洋服を身につけて
いざ
ファッションショー!





みんな恥ずかしがることなく
堂々と歩いて
決めポーズもばっちりでした🌟

異年齢で協力して取り組むあそびも
たくさん取り入れています!

ボールを使ったり
運動あそびをしたりする中で
心を通わせ

一緒に取り組む楽しさを
たくさん味わっています!







今後も
楽しい活動を子どもたちとたくさん考え

やってみたい!
楽しい!
こんなことしたい♪
という気持ちを
たくさん引き出していきたいと思います!

-----
☆ほしクラス☆

徐々に
ファミリークラスで過ごすことにも慣れ
見通しを持って行動をしたり
大好きなお友だちができたり
好きなおもちゃであそんだりしながら
毎日過ごしています!





ほしクラスのお友だちに
流行っているものの中に
「だんご三兄弟」
の歌があり

この曲が流れると口ずさんだり
合いの手を入れてみたりと
盛り上がっています。

サーキット遊びをした時に
この「だんご三兄弟」の曲を
流しながら行うと

一つ一つのコーナー(マットやトンネルなど)を
団子を作る工程に見立てながら

「ここが団子をこねる場所」
「ここが串に刺さる場所」
「ここがタレをつける場所」
と自身がだんごになりきりながら
あそぶ姿がありました⭐️

「串にちゃんと刺さるように線から落ちちゃだめだよ」
などお友だち同士で
声を掛け合いながら
楽しむ様子もありました。





今後も
子どもたちの興味や
流行っているものに注目し
あそべる活動を考えていきます。

-----
🌙つきクラス🌙

少しずつ
お友だちとの関わりが増え
好きなあそびを
大好きなお友だちと共有し
楽しんでいる
子どもたちの姿が見られます。

最近では
ダンボールをごっこあそびの
お家の壁に見立てたり
「これはお布団にしよう!」
と子どもたちならではの発想で
あそんでいます♩



こちらはカプラあそびをしている様子です✨

一人で黙々と作り上げ
「先生できたよ、迷路してみて〜!」
と誇らしげな表情を浮かべています(^^)

また
お友だち同士で積み上げていると
「私も一緒にやる〜!」
「天井まで届かせよう〜!」
と他のお友だちも寄ってきて
どんどん高くなっていくタワーに
目を輝かせている子どもたちです。





これからも
子どもたち自身が
あそびを追求できる
環境づくりをします🎵

2024年6月3日月曜日

お友だちとの関わり広げちゅう☆(たんぽぽ組/年少)

入園してから
あっという間に2ヶ月が経ち
すっかり
新しい環境に慣れたようです。

入園当初は
自分のお気に入りのおもちゃや
あそびを見つけて
一人であそんでいた子どもたちも

お互いに好きなおもちゃやあそびを通し
次第にお友だちとの関わりが
見られるようになってきました⭐︎







1学期は
自分の名前を発表する機会や  
お友だちの名前を呼ぶ機会を増やし

お友だちの存在が
身近に感じられるような
保育を取り入れています♫

今週はそんな
「たんぽぽぐみの1週間」
をお伝えします!

-----
〈ふれあいあそび「ぐるぐるせんたくき」〉

お友だちとペアになって手をつなぎ
「ごしごし」
「じゃぶじゃぶ」
「ぎゅっぎゅっ」
「ぴっぴっ」
「ぱんぱん」
洗濯機に見立てて
身体を動かすあそびです。

ふれあいあそびを通して
お友だちとのスキンシップを
楽しんでいます♩






-----
〈カブトムシの幼虫〉

幼稚園で
カブトムシの幼虫を育てています!

カブトムシのお話を聞くと
多くの子どもたちは
成虫のカブトムシを
イメージする様子がありました。

卵からの
カブトムシの成長過程を知り
少しずつ大きくなっていくことを
理解したようです。

今はまだ
土の中で眠っていることが多いので
「今日は見れるかなぁ」
「眠ってるかもしれないから『静かに』だよ」
と日々の観察を楽しみにしています。

立派なカブトムシになりますように🌱


-----
〈朝の会〉

29日(水)は
朝の会に参加しました。

全学年で行う集会のひとつです。





月のうた
「こいのぼり」
「きらきらぼし」
をうたったり

月の体操
「たけのこ体操」
をしたり

今回の朝の会では
『災害時の避難行動「おはしも」』
(おさない)
(はしらない)
(しゃべらない)
(もどらない)
についての復習をしました。

先週の
初めての地震の避難訓練では
『ダンゴムシのポーズ』で
頭を守って

先生の指示に従いながら
自分で防災頭巾をかぶり
無事避難することができました。

災害は
いつどんな状況で起こるか
分かりません。

自分の身を
自分で守ることができるよう
知識を身につけておくことが
大切です。

災害時の行動や約束事だけでなく
身の守り方についても
子どもたちと一緒に考え
日頃から災害時に備えてまいります。

-----
〈ぶんかドア〉

当園では
SDGsの取り組みの一環として
幼稚園から始まる世界への扉
「ぶんかドア」
と名付けた
国際交流プログラムを行っています。

1学期は
「オーストラリア編」
を通して
『水の大切さ』
について学んでいきます。

ただ話を聞いて
知識を得るのではなく

クイズやゲームの時間があったり
身体を動かしたりして
楽しみながら
オーストラリアの有名なものなどについて
触れていきます。





少しずつ
オーストラリアに
親しみを持てたところで

・オーストラリアは晴れが多く、雨が降らない
・コアラのお家が燃えてしまう、水が無いと火が消えない(森林火災)

⇒水って大切!
⇒(水道の)水の出しっぱなしってどうかな?

と学びながら
少しずつ掘り下げて
みんなで考えていきます。

年少さんにとっては
少し難しい内容ではありますが

このオーストラリア編を通して
水を大切にしようとする
子どもたちの自発的な行動に
つながればと思います(^^)/

-----
〈お友だちと食べるごはんは美味しさ倍増!〉

30日(木)は給食参観でした。
日頃の楽しい給食風景を
見ていただけたかと思います(^^)

お忙しい中
ご参加ありがとうございました。



食事中以外にも
給食やお弁当の準備から片付けまで
自分で行えるよう練習中です。

お友だちと一緒に食べることで
美味しさ倍増!

苦手なおかずにも
挑戦してみようとする姿も
見られます。

そして金曜日…
子どもたちの楽しみのひとつ
お弁当日!





おうちの人に
つくってもらったお弁当を
美味しそうにほうばる子どもたち✨





いつも美味しいお弁当
ありがとう♡

美味しく楽しく
食べているよ〜!

2024年5月27日月曜日

年長ならではの楽しさいっぱい!!(すみれ組/年長)

年長組になり
約2か月が
経とうとしています。

年長ならではの活動も
どんどん始まり

少し難しくなったことにも
お友だちと助け合いながら
楽しく取り組んでいます!

そんなすみれ組の
一週間をお届けします♪

-----
〈マット運動〉

年長になり
前転は少しレベルアップし
手をつかずに
立つことに挑戦中!

回りながら
素早く足を曲げて
着地の準備をすること
手を前に伸ばすことを
ポイントに取り組んでいます。

上体を起こすことに
苦戦する姿が
まだまだ見られますが

回数を重ねるごとに
少しずつ
コツをつかんでいる
子ども達です!



この日は
初めてブリッジに挑戦しました。

初日のため
[準備のポーズ(膝と肘の4つのお山)をみんなで作ってみよう]
と取り組みましたが

「もっとしたい!」
とのことで
数名ずつ
実際にブリッジにも挑戦!



手と足に力を込めて
ギューっと踏ん張ると
上手にお尻・お腹を
持ち上げることができました。

最終目標は
頭を持ち上げることだよ
と伝えると

驚きながらも
またやってみたいと
意欲的な姿が見られました(^^)



今後も
運動会の組体操に向けて

体幹を鍛えるため
継続的に
マット運動に取り組んでいきます。

おうちでも
安全な環境下で
ぜひ一緒に
取り組んでみてくださいね♪

-----
〈春の遠足〉

天王寺動物園に
春の遠足に行ってきました。

出発前から
「全部の動物を見るぞ!」
と意気込む子ども達。

そのために
動物園内では子ども達なりに考え
素早く整列しようとする姿も
見られました。







動物の鳴き声に
びっくりしながらも

真似して返したり
匂いの変化を感じたりと

その場でしかできない体験を
楽しむことができました。


〜後日
動物園の思い出を
自由画帳に描いた際には

思い出話をしながら
描き進める姿があり

動物が食べていた餌や
寝ていたり
泳いでいたりした
動物の様子を思い出しながら
表現していく姿が見られました!





たくさんの動物を見たこと…
そして
お友だちとおにぎり弁当を食べたこと…

思い出いっぱいの
遠足となりました⭐︎

-----
〈時計制作〉

6月10日
時の記念日にちなんで

6月の壁面は
「まじょの時計」
をつくりました。

立体の魔女を
ほうきに乗せて
夜空の時計に
吊るしています。



年長ならではの
複雑で
工程の多い
制作でしたが

その分
完成に期待を持つ姿や
少しずつ完成していくことに
達成感を味わう姿が
見られました⭐︎





時計の数字は
バランスよく書けるよう
試行錯誤しながら
何度も書き換え

夜空には
星やUFO、花火など
子ども達の自由な発想が
たくさん詰まった
作品となりました。



今週一週間
たくさん時間を掛けて作った制作。

6月にはクラスに飾り
その後おうちに
持ち帰りますので
楽しみにしていてくださいね!