投稿

3月, 2014の投稿を表示しています

消費税アップに対抗して、子ども1人につき1万円の手当がでるそうです。

イメージ
 あと7時間ほどで、とうとう消費税が8%に上がりますね。ですが、子育て世帯には消費増税による影響を緩和する目的で、15歳(中学3年生)までの子どもがいる対象者に 「子育て世帯臨時特例給付金」 が支給されます。  給付額は子ども1人につき1万円です。3人いたら、3万円ということになります。児童手当の上乗せではなく、別の給付金として支給されるということだそうです。  また、自動的にもらえるのではなく、 申請が必要 です。申請先は1月1日に住んでいた市町村で、市町村民税が確定する6月くらいから申請の受付が始まるとのことです。  上記の厚生労働省のページでわかりにくい方は、こちらのBLOGOS 「子育て世帯臨時特例給付金、子どもひとりにつき1万円ずつもらえるかも」 にわかりやすく書かれておりますので、一度ご覧下さい。

H25年度 卒園式。

イメージ
 3月15日土曜日、平成25年度の卒園式が無事終了いたしました。すみれ組とれんげ組、きりん組の卒園児は合計70名。園長先生より卒園証書を授与され、卒園児は累計で6819名となりました。  今年度は150人を超える多くの保護者の方々にきて頂き、保育園より追加で椅子を借りてきたりしていたのですが、スペースが狭く、窮屈な思いで参加された保護者の方々には申し訳ありませんでした。  ですが、お天気にも恵まれて、式が終わった後も名残惜しそうに、別れを惜しみながら園庭であそんで帰る卒園児たち... 涙あり笑いありの感動的な思い出に残る良い卒園式になりました。   卒園式に寄せて 「自信を持って、大海原へ、走り出せ!」    事務長 泉 ひさし  平成二十五年度卒園児のみなさん、           卒園おめでとうございます!  思い返せば、三年前の入園式、君たちはキラキラした目をして純粋無垢な小さなボートで漕ぎ出しました。とってもかわいくて、僕らは「この子たちに、これから、どんな素敵なことを教えてあげられるだろうか」と思ったことを覚えています。それから三年間、努力すること、根気づよくがんばること、あきらめないこと、楽しむことや工夫すること、友だちと協力したり助け合うこと…色々な大事なことをみんなで学んでくれましたね。  卒園式の今日、こうして舟の骨組みができたみんなは、この港から新しい海へと走り出していきます。これから、小学校や中学、高校の間に、その船体に正確なコンパスと頑丈なボディ、智恵と勇気と愛情という名のセールを張って、さらに大きな海へと進むことでしょう。日本の中では物足りなくなって、海外へ飛び出す人や、もしかしたら宇宙に飛んでいく人もいるかもしれません。  ですが、長い航海の途中にはコンパスが壊れて行き先がわからなくなったり、暴風雨に襲われてマストが折れてしまったり、速い潮の流れに流されてしまったりすることもあるかもしれません。そんな時には、いつでも、この港に帰って来てください。蛍池文化幼稚園という港は、古くて小さい港かもしれませんが、決してみんなのことを忘れずに、いつまでも灯台に灯をともして待っています。こまった時には、一緒にアルバムでも見ながら、次の航海のプランをたてましょう。  「人生」という大海原へ挑戦するこのよ...

全園児で「お別れ会」を開きました!

イメージ
 昨日は、全園児がそろって「おわかれ会」を開きました。朝から、一日全園児がホールに集合し、各クラスともこの日のために一生懸命練習したアトラクションを順に披露してくれ、とても楽しい良い会になりました。  お昼は、そのままホールで全園児そろって頂きました。バームクーヘンやお菓子の詰め合わせ、特別給食など盛りだくさんでした。子どもたちも、おしゃべりに花が咲き、食べるのを忘れるほど楽しんでいました!  年長さんは卒園式も入れて、あと4日。最後に風邪を引いて、式にでられなくなるのは少しさびしいので、手洗い・うがいを頑張りましょうね!