投稿

2025の投稿を表示しています

運動会やキャンプに向けて、楽しい1週間!(あやめ組/年長)

イメージ
早いもので 進級してから 3か月がたちました。 キャンプや運動会に向けた活動や 夏ならではの楽しい活動など あやめ組での 楽しい1週間をお届けします! ----- 〈組体操の練習を始めました〉 年中の頃に 年長児が取り組んでいた 憧れの組体操を 「自分たちもできるんだ」と 期待を持って 体操指導に参加しました。 自分の立ち位置や 真っ直ぐ立つ 「気をつけ!」 の練習を始めました。 「気をつけはカチコチで!」 の合言葉で 体操の先生より 「ちょん」と押されても 微動だにしないあやめ組さん たくさんほめてもらい うれしそうでした♪ 今週は 自分1人でがんばる そして 2人で協力する 組体操の技にも挑戦。 やってみたい気持ちや がんばりたい気持ちは十分の あやめ組さんですが 思うように力が入らず 技の途中でくずれてしまったり お友だちの体を支えたり 身をあずけたりする難しさも 実感したようです。 もちろん 最初は出来なくても だ〜いじょ〜ぶ〜! 出来るようになるまで みんなで励まし合い 運動会当日は 最高の演技をします! 技の難易度が これからどんどん上がりますが あきらめず 最後までやり切れるよう みんなで練習頑張ろうね。 体操指導のあと お部屋で早速自主練習をしている あやめ組さんでした♪ ----- 〈キャンプ集会とインディアンの衣装作りをしました〉 キャンプファイヤー中 子どもたちは ちびっ子インディアンになって 炎のまわりで踊ります。 インディアンの衣装 「こしみの」 はお得意の切り紙で 作り上げました。 偶然出来上がる様々な模様に たくさんの歓声が上がっていました♪ 世界に一つだけの 素敵な「こしみの」が 出来上がりました。 年長児みんなで集まって キャンプ集会もおこないました。 ホール内を暗くして キャンプファイヤーごっこ(練習)です。 「ほんとに夜みたい!」 みんなで行うキャンプファイヤーが さらに楽しみになりました♪ ----- 〈ソングやゲームで楽しく英語あそび〉 大好きな 英語あそびの時間♪ 全身を使い 楽しく英語を学んでいます。 全身を使うことで 英語の先生が 何を言っているのか理解して 英語で答えることが できるほどです♪ ジェスチャーを使ったり 顔の表情を よく見たりすることで 言葉が伝わらなくても 「コミュニケーションがとれるぞ!」 と実感し...

満3歳児クラスがスタートしました!(ちゅうりっぷ組/満3歳)

イメージ
6月から 満3歳児ちゅうりっぷ組が 始まりました! 入園当初は 少し緊張して 固い表情でしたが 次第に幼稚園に慣れ 様々な活動に 笑顔で取り組んでいます。 ----- 〈どろんこ遊び〉 園庭の砂場で どろんこ遊びをしました。 ちゅうりっぷ組は 水が好きなお友だちが多く 「お水かけて〜」 「楽しいね!」 とニコニコ笑顔です。 おけに溜めた水に 足をつけたり スコップで穴を掘って 水を流したり 自分の好きなあそびを見つけ 熱中しています。 お部屋に帰ってからも 「どろんこ楽しかった!」 「またしたいね〜」 とても楽しそう。 またみんなで どろんこあそびしようね⭐︎ ----- 〈壁面制作「七夕」〉 7月の壁面制作 「たなばた」 に取り組みました。 前回は 彦星さま・織姫さまを のり付けしたり 星の形の画用紙に 指スタンプをしました。 今回は 流れ星に見立てた すずらんテープに シールを貼り付けていきます。 シールを貼るときは 指先を器用に使い 「ここに貼ろうかな?」 と工夫しながら 取り組みました。 作品が完成すると 「できたよー!」 うれしそうに教えてくれて お友だちに見せ合ったり とても可愛い制作風景です。 7月になったら お部屋の壁に 飾ります。 ----- 〈氷あそび〉 みんなで協力して 氷あそびの準備をしました。 製氷皿やゼリーのカップに 水を入れ スポイトを使って 色をつけました。 透明の水が色づくことに とても興味を持ち 夢中で取り組みました。 色の混ざり合いにも気付いて 「さっきと違う色になった!」 「紫になったよ〜」 と発見したことを うれしそうに教えてくれました。 1日冷凍庫で冷やし いよいよ氷あそびです。 「氷できてるかな?」 「早く氷であそびたいな〜」 わくわくの子どもたち。 カチカチに固まっている氷を 目の前にすると 「すごーい!」 「固まってるね!」 と目を輝かせていました。 氷を触ってみると 「冷た〜い」 「カチカチだね!」 と感触を楽しんでいました。 氷が溶ける様子をながめたり カップに氷を入れて ジュースに見立てたり 夢中になって あそんでいました。 これからも 夏ならではのあそびを たくさん取り入れたいと思います!

暑さに負けないぞ!(こすもす組/年少)

イメージ
ジメジメとした 暑さにも負けず 元気いっぱいな こすもす組の子どもたち 今週も 楽しいことにたくさん 取り組みました♪ ----- こすもす組が始まり あっという間に 2ヶ月が過ぎ ドキドキだった入園式から 今では表情も柔らかくなり 先生やお友だちとの 関わりも深くなっています。 毎朝 お友だちが来ると 「◦◦くんきたよ!」 「おはよ〜」 大きな声でお出迎えする とっても仲良しな こすもす組の子どもたちです! 自由あそびの時間にも お友だちを誘い 集団あそびをやってみたり いろんな世界を想像したりして 仲良くあそんでいます! ----- 〈サーキットあそび〉 お部屋でも たくさん体を動かせる サーキット活動をとりいれています。 この日は 「トンネル・ブロック渡り・トランポリン・ペットボトルをまたぐ」 4つのコーナーを用意しました。 何度も繰り返しあそんでいる サーキットあそびを通して 少しずつ 「自分でやりたい、一人でやりたい」 という気持ちが 芽生えています。 最初は 先生と手をつないでいないと ジャンプできなかった トランポリンも 上手にとべるようになりました。 どんなことも 「自分で挑戦してみよう」 と前向きな気持ちが見られます。 ----- 〈おりひめさまとひこぼしさまをつくろう⭐︎〉 もう少しで7月 七夕に向けて 織姫様と彦星様を作りました。 お顔とお月様に 星の飾りをつけましたが ハサミも 上手に使えるようになり むずかしかった丸も 上手に切れるようになっています。 キャップのスタンプで お星様⭐︎のように キラキラになりました。 完成が楽しみです! ----- 〈誕生会〉 6月の誕生会に参加しました。 おたんじょうびのお歌と とけいのうたを歌って 誕生会がスタートです。 こすもす組にも 6月生まれのお友だちがおり いつ出てくるのかワクワクです。 インタビューに興味津々で 見ている姿勢もかっこよく 拍手でお祝いできました。 ドキドキしたけど 上手にお話をしたり おうたを歌ったりできました。 6月生まれのお友だち お誕生日おめでとう♡ ----- 〈お宝探しゲーム流行中〉 「きんぎょがにげた」の絵本が みんな大好き。 絵本から飛び出した 金魚を探すことが 大ブームになり 金魚さがしから あそびが発展し お宝探しゲームに変身しました。 探すのも隠すのも がん...