2008年6月30日月曜日

すみれ組もクッキングがんばりました!

 れんげ組に引き続き、すみれ組も今日クッキングに挑戦しました。今日はクッキングだということをみんなちゃんと知っていて、朝のおかたずけも早くすませて、各自持って来た三角巾とエプロンを身に着けました。ひもが結べなくても、すぐ着る事ができるというお母さんの苦心の作のゴム入り手作りエプロンや、割烹着を持って来ている子もおり、お部屋の中がパッとカラフルでにぎやかになりました。
 すみれ組もナイフを使うのは初めての子が多かったようですが、先生に手を添えてもらって手ほどきを受けると、けがをする子どももなく、みんな上手にフルーツを切る事ができました。そして、班の中で話し合ったり、じゃんけんをしたりして調理の役割を決めていきました。特にもめる事もなく、とてもスムーズにゼリーを完成させる事ができました。
 1時間半程冷やして固めた後、給食の後にデザートとしていただきました。こちらもとても良くできていて、自分たちで作ったゼリーはとてもおいしかったようです。普段給食を食べるのが遅い子どもも、早くゼリーを食べようと給食を早く食べ終えたりしていました。ちょっとしたゼリー効果があったようです。

2008年6月27日金曜日

6月の誕生会がありました。

 今日は今年度3回目の6月生まれのお友達の誕生会でした。6月の誕生児は、年長3名、年中4名の計7名でした。今回は年少さんのお誕生児はいませんでした。
 年中さんと年長さんということで、誕生会は慣れたもの。全員名前を呼ばれると「ハイっ!」と元気よく大きな声で、ステージに上りました。一人づつ園長先生からお祝いの言葉をもらって、他の園児たちから「とけいのうた」と「素敵なパパ」のうたのプレゼントをもらいました。
 そして、年中さんは誕生児の歌として「めだかの学校」、年長さんは「大きな古時計」をステージの中央で歌いました。特に今月誕生児の年長さんの3人は、元気が良い子が集まったようで、気持ちが良いくらいとても大きな声で合唱してくれました。ありがとう!
 最後には「ドレミの歌」の、パネルシアターと手遊びと歌が一緒になった楽しいアトラクションで大盛り上がりでした!

2008年6月24日火曜日

おいしかったぁ〜!れんげ組クッキング。

 今日は、れんげ組は年長さんになって初めてのクッキングの日でした。お当番さんたちが、前日から駅前に買い物に行って、材料を揃えてくれました。コープは、お母さんとよく行っているみたいで、みんなどこに何がおいてあるのかよく知っていて、とてもスムーズにお買い物できました。
 朝から、みんなエプロンと三角巾をつけて、フルーツゼリー作りに挑戦しました。
班の中で、フルーツを切る役、ゼリーを溶かす役、お玉で混ぜる役などを決めて、交代しながら協力して作っていきました。
 ナイフでものを切ったりすることが、初めての子も多く、最初は危なっかしかったのですが、先生に手を添えて教えてもらうと、けがをする子もなく、みんな上手にパイナップルとモモを一口サイズに小さくきることができました。ゼリーの素をお湯でゆっくりとかき混ぜながら溶かして、各自、自分のカップに7分目ぐらい入れていきました。そして、切ったフルーツを色どりよくていねいに入れて、出来上がり!ちょっとゼリーを入れすぎてあふれそうな子もいました。
 その後、冷蔵庫で1時間半程冷やし固めた後に、お弁当の時間にいただきました。みんなで一生懸命作ったゼリーは、良くできていて、とてもおいしかったですよ!(なんと、先生たちの分も作ってくれました!)

2008年6月23日月曜日

年中さんはプラネタリウムに大興奮!

 今日は、年中さんが伊丹市立こども文化科学館に、プラネタリウムを見に行く番です。登園して来た時から「今日はぼくたち年中がプラネタリウムに行くんやろぅ!」と、年中さんたちは、最後に自分たちの番だということをよく知っていて、とても期待していました。みんなが集合すると、早速園バスに乗り込んで「これからお星様が見れるんでしょ!」と興奮を抑えきれないようでした。



 並んで、投映室に入り各自椅子に座り一人づつ椅子を倒していくと「先生、ぼくも!早く倒して!」と上映が待ちきれない様子。徐々に、空が暗くなってお星様が見えてくると「あっ!あれが一番星!」「二番目はあれ!」とみんな口々に空を指差して、立ち上がってしまう子もいる程でした。
 建物の光をみんなで「パチン!」と切って、真っ暗になり、満天の星空が見えるとほとんどの子どもが「おぉ〜!」「きれ〜!」「すご〜!」と思わず口走るほど、感動していました。星座や星の話にも「さそり座、知ってる〜!」「土星、知ってるで〜!」こちらも盛り上がりました。また、年中さんはお話の中で流れる「七夕の歌」、「おもちゃのチャチャチャ」などにも、手拍子をしながら合唱するほどでした。
 終わって、空が明るくなると「ふぅ〜!お〜もしろかった〜!」「きれいだったね〜」とお隣の友だちと感動を分け合っていました。「せんせい、もういっかいみた〜い!」という子もいました。お父様、お母様、また何かの機会に連れて行ってあげてくださいね!

2008年6月20日金曜日

年少さんもプラネタリウムにびっくり!

 今日は、年少さんが伊丹市立こども文化科学館に、プラネタリウムを見に行きました。朝、みんなに「プラネタリウムいったことあるひと〜」って聞いてみると半分くらいの子が手を上げましたが、やっぱり行く前はみんなワクワクドキドキ状態でした。

 ほんとは初めてだったのか、端から順に背もたれを倒して寝そべるようにすると「えぇっ、いったい何が始まるのか!」とあたりをきょろきょろしていました。暗くなって怖がる子がいるのではと心配していましたが、そんな心配も何のその「おほしさま、きれい〜」とみんなニコニコして空を見上げていました。星座の話は少し難しかったのか「あれ、なにぃ?」という質問が飛び交いましたが、アニメの七夕の物語が始まると、みんな一生懸命集中して見ており、笑ったり、手をたたいて喜んだり、驚いたりしていました。
 お話が終わって、星空が徐々に明るくなって朝になるとすっきりした様子で、みんな満足してくれたようでした。終了間際に、男の子が一人だけ少し泣き出したのですが、よく聞いてみると「暗いのが恐かったのではなく、少し明るくなって見えてきたプラネタリウムの機械がロボットのように動いているのにびっくりした!」そうで、心配はいりませんでした。
 すぐに、年長さんにも人気だったペットボトルロケットを見てニコニコしていました。みんな「夜空はきれいなんだ!」という思い出を忘れないようにしてほしいと思います。

2008年6月16日月曜日

年長さんがプラネタリウムに行きました!






 今日は、年長さん2クラス合同で伊丹市立こども文化科学館に、プラネタリウムを見に行って来ました。今ちょうど七夕の幼児向け投映「ひょんたんとたなばたさま」をやっていました。
 入る前に、科学館の方が「プラネタリウム初めて見る人、手を上げて!」と言うと、4分の3位が手を上げました。大半の子ども達が初めての体験だったようで、投映室がスーっと暗くなって満天の星が現れると「おおーっ!」「すごぉーい!」と歓声が上がりました。幼児向けと言うことで、アナウンスの女性のかたもやさしく、わかりやすく星座の話をしてくれました。
 また、七夕様の「織姫と彦星」のお話はアニメ形式で面白く、頭の上に広がる360度のスクリーンが回ったり、流れたりするところに、子ども達みんな見とれていました。最後にスクリーンが朝になって、投映がおわっても「おもしろかったぁー」といつまでも上を向いている姿がありました。初めてのプラネタリウムに、いたく感動したようでした。
 その後は、同じ館内の宇宙や星に関する展示やゲームで遊びました。一番人気は空気のエネルギーで飛ばすペットボトルロケットでした。男の子も、女の子も何度も並んでは「発射!」スイッチを押しては「せんせい!ボクのロケットが一番飛んだよ!」と高さを競っていました。
 ひとしきり遊んだ後は、今度は道を渡った向かい側にある伊丹スカイパークへ行って、汗だくになって体を動かして遊びました。ジャングルジムに登ったり、発着する飛行機を見たり、今日は伊丹で一日存分に遊びました。お帰りする顔には、どの子も満足げな笑顔がありました。
年中さんと年少さんも、もうすぐですので待っててね!

2008年6月14日土曜日

土曜参観日でした!

 今日は「土曜参観」の日でした。父の日を明日に控えて、日頃、忙しいお父さんにも子ども達の幼稚園での様子を見てもらおうと企画いたしました。
 梅雨のさなかとは思えない程よいお天気の中、ほとんどのお父様が汗をふきふき、各お部屋で参観して下
さいました
どのクラスも、親子で協力して製作したり
、ゲームをしたりとても盛り上がって、笑顔がこぼれていました。
 中でも、すみれ組で行われた「ぼく、わたしはどれでしょう」では、子ども達が手だけを机の下から出していて、それをお父さん達が自分の子どもを当てるというゲームでしたが、もし間違え
たら子どもからの信用がなくなるのでは、ということでどのお父さん、お母さんも真剣そのものでした!
 また、ばら組で製作したけん玉では、子ども達よりお父さんが真剣になってやっている姿も見られました。
 各クラスの最後にはプレゼントコーナーがあり、子ども達は「素敵なパパ」を歌った後に、少しはにかみながらも
「おとうさんありがとう!」と自分で使ったうちわをうれしそうに渡していました。これから暑くなりますので、ぜひ苦心の作のうちわをお家でも使ってあげて下さいね!

2008年6月13日金曜日

給食交流会がありました!

今日はとても暑かったですね。子ども達も朝から裸足になって走り回っていました。
さて、今日は「給食交流会」の日でした。子ども達は給食セット一式をつめたカバンを持って、別のクラスに移動して、そのクラスの先生と一緒に給食を食べて、その後もそのクラスで一緒に過ごします。
お昼前に、カバンを持って自分のクラスの前に並んだ子ども達は「ボクたち、どこのクラスに行くのかなぁ?」とドキドキワクワクして発表を待っていました。
ということで、
すみれ組→ゆり組へ
れんげ組→ばら組へ
ばら組→ちゅうりっぷ組へ
ゆり組→れんげ組へ
ちゅうりっぷ組→すみれ組
へ移動することになりました。どのクラスもいつもと少し違った環境で昼食を食べるということで、とても盛り上がっており、いつもより食べ終わるのも早かったそうです。特にちゅうりっぷさんは、いつも野菜が食べられない子どもも残さずたべて、なんと全員が完食しました!しかも「月曜日からも全部食べるよ!」と言ってくれましたよ!すごいすごい!
食後は、それぞれの年齢のクラスにしかないおもちゃであそべたり、行った先の先生にキャラクターのイラスト入りのカードをもらったりして、みんなとても喜んでいました。

2008年6月12日木曜日

「ようちえん大好きっ」のビデオ

豊中・池田ケーブルネットで先月放送されました「ようちえん大好きっ」のビデオができましたので、載せておきます。見逃した方、どうぞご覧ください!
(光ファイバーなどの高速回線をお使いの方は、高画質で見るとよりきれいに見えます。)

2008年6月9日月曜日

ファミリー焼きそば&おあそびかいがありました!

おととい7日土曜日に、万博公園の自然文化園で昨年に引き続き「ファミリー焼きそば&おあそびかい」が行われました。
たくさんの園児たちや卒園した小学生たち、そして保護者の方々が、ご家族で参加してくれました。おいしい焼きそばをお腹いっぱい食べた後に、広い芝生で保護者会の役員さん達によるゲーム大会で大人も子どももおおいに盛り上がりました。
子ども達はみんな、賞品のお菓子を持ちきれない程もらって大喜びでした。卒園児の元気いっぱいの懐かしい顔もたくさん見られました。子ども達を通して、お父さんお母さん同士も仲良くなられたのではないでしょうか。
主催して頂いた役員の方々、協力して頂いた保護者の方々、どうもありがとうございました。雨が降らなくて、本当に良かったです!

2008年6月6日金曜日

年少・年中・年長の絵画指導がありました。

今日もまた、いずみ幼児造形教育研究所から絵画指導の先生が来て下さったので、恒例の全クラス絵画指導が行われました。
今回、年少さんは白い画用紙にコーンの台だけが貼ってあって、そこに自分の好きなアイスクリームを描いていく、とても夏向きのお絵描きでした。どうです、涼しそうで食べたくなりそうな色でしょ!
年中さんとすみれ組さんは虫歯予防週間と言うことで、歯のポスターを描きました。大きく開いたお口に、歯をいっぱい描きました。今にも食べられそうな感じです。
れんげ組さんは、タンポポの花と綿毛を「タンポ」の手法でやわらかくきれいに描いていました。
みんなどんどん絵を描くことが好きになっていますので、上達も早そうです!お家でもどんな絵だったか、聞いてあげて下さいね!

2008年6月4日水曜日

虫歯予防デー集会がありました。

6月4日から「歯の衛生週間」が始まります。ということで、今日は幼稚園でも「虫歯予防デー集会」が行われました。朝から、ホールにみんな集まって虫歯の話の紙芝居を見た後に、歯の正しい磨き方を先生に教えてもらいました。子ども達に聞いてみると、ほとんどの子どもが「ごはんのあとは、はをみがきま〜す!」と手を上げていましたが、先日の歯科検診の結果、年中さん・年長さんとも数人が特に虫歯が多く、多い子はなんと7本もあるという結果がでました。乳歯だから、と油断せずにご飯を食べた後は歯を磨く習慣を、お家の方でもつけましょうね。














写真は、その集会のときに踊った「No.1体操」のバレーのポーズの様子です。運動会でも踊るので、今練習中なのですが、年長さんの女の子達は振り付けももうほとんど覚えていて、みんなきれいに踊れていました。どうですか、手も足もまっすぐ、きれいに伸びているでしょう!

2008年6月2日月曜日

自転車に関する道交法が改正されました。

以前、お知らせしていました自転車に関する道路交通法が6月1日、改正されました。
1)今まで誤解されていましたが、自転車は基本的には軽車両ということで、車道を走らないといけないそうです。ですが、
● 自転車歩道通行可の標識等がある場合。
● 自転車を運転している人が
・ 13歳未満の子ども
・ 70歳以上の高齢者
・ 身体の不自由な人
の場合。
● 道路工事をしているとき、駐車車両や交通量が多いなど、車道を安全に通行することができない場合。
歩道を通行することができる。

ということで、小学校までは自転車で歩道走行しても良いそうです。
2)また、ヘルメットに関しては、保護者に6歳未満の児童・幼児に自転車乗車中のヘルメット着用の努力義務が課せられました。罰則はありませんが、自転車同乗中の事故で6歳未満の幼児の44%が頭部に損傷を負っているそうですので、必ず着用させましょう。
3)自転車の前後に子供を乗せる「3人乗り」については、幼い子どもを持つ保護者達の反発が強く、今回明文化は見送られることになり、安定した構造の自転車であることを条件に、3人乗りを容認する方向で再検討されています。
一方、関西ではおなじみの自転車用傘立ては「危険な場合がある」と記されたそうです。

詳しくは、
◆大阪府警「自転車の交通安全ルールブック
をご覧下さい。