秋ってなぁに?(ゆり組/年中)
夏の暑さも和らぎ 季節の移り変わりを 感じる頃と なりました。 子ども達も 「涼しくなったなぁ」 「セミがいなくなったなぁ」 と季節の移り変わりを 感じています。 少しずつ 『秋』 という季節を 理解し始めている 子ども達です! −−−−−−−− 「栗」 の絵を描きました。 理事長先生が 幼稚園に持ってきてくれた イガグリ。 トゲトゲした見た目に 興味津々の 子ども達です。 本物のイガグリを 各机に置いて じっくり観察しながら 描いてみました。 見たままに描くことに 最初は 戸惑っていましたが 描き始めると イガの部分を 1本ずつ線で表現したり トゲトゲに描いたりと 思い思いに表現し 集中して取り組む姿が 見られました。 絵の具で 色付けする際に 茶色い栗の中にも 濃い茶色や 薄い茶色が 混ざっていることに 気付く事もできましたよ‼︎ −−−−−−−− 十五夜の日に ゆり組のお部屋で 「お月見」 をしました。 「お部屋にお月様を飾ろう!」 と子ども達に 提案すると 「天井まで届くのがいい〜!」 と目を輝かせる 子ども達。 みんなで 大きなお月様と お団子を作り お部屋で お月見ごっこを しました。 お月様は 「パズルみたい!」 と協力して切り貼りし お団子は 「粘土で作りたい!」 「紙をまるめようかな?」 と自分たちで作り方を考え 取り組むことが できました! 大きな月を 見上げながら 作ったお団子を 分け合って 食べていましたよ♪(^^ 十五夜の翌日は 「お月様キレイだったよ!」 「おうちでもお団子食べた!」 とお月見の話を 楽しんでいました。 −−−−−−−− 「とんぼ」 の製作にも 取り組みました。 「とんぼ」 が秋の生き物であることを 理解し 制作に取り組むことが できました。 はさみが とても上手になり 丸い形も 線に沿ってスムーズに 切ることができます。 切り終えて広げると メガネの形になっていることに 大喜び! 目に当てて 「見て見てー!」 と友だちと見せ合いっこが 始まりました。 完成した とんぼのメガネを持って 「秋探し探検」 に出発〜!...