投稿

5月, 2013の投稿を表示しています

給食参観がありましたので...

 今日は新入園児さん達の給食参観&食育セミナーを開きました。熱心な年少のお母さん達、たくさん参加頂きました。ありがとうございました。  参観では、お母さん達が来られているということで、いつも以上にしっかり野菜なども食べていた子どもたちが多く見られました。セミナーでも栄養士さんからお話し頂きましたが、食事はバランスよく食べ、また、それを習慣づけることが大切であり、普段とりにくい物(カルシウム・ミネラル等)も工夫して、大事な幼児期の食生活を充実させて頂きたいと思います。  また「空腹は最高のスパイス」ともいいますが「おなかがすいた」感覚をもつには、 十分に遊び、食事を規則的に摂ることのできる生活環境が必要 で、幼児期にこの感覚を繰り返し体験することで、良い食生活の生活リズムが作られていきます。  今日来られた方も、来られなかった方も 「3歳~5歳頃の子どもの食事バランス」 という今日の話を集約したようなページを見つけましたので、興味のある方は、ぜひご覧下さい。

春の遠足に行ってきたよ!

イメージ
 月曜日20日に、本年度初めての遠足に行ってきました。  年少さんたちは、遠足が初めて! ということで、迷子になったりせず、バスに乗る時間も短い、近場の万博記念公園へ観光バスを3台連ねて行ってきました。お天気が危ぶまれたのですが、朝は何とかもってくれ、行ってみると昼前からは素晴らしいお天気になりました。  前日の雨のおかげで空気もきれいで、思う存分大きな遊具やおもしろ自転車であそんだ後は、きれいな芝生の上にひろがってのんびりゆったりとお弁当を食べました。年少さんたちもゆっくりあそべて、怪我もすることなく、緑いっぱいの万博公園を園児全員で楽しめた良い遠足の一日でした。

第20回幼年消防クラブ記念大会に年長さんが参加しました!

イメージ
昨日、年長さん達が楽しみにしていた豊中北・南消防署主催の「幼年消防クラブスポーツ大会」が行われました。豊中市の私立幼稚園14園約750名が、豊中の大門公園に集まって、体操や防火意識を高めるゲームを行うものです。 今回は20回目の記念大会ということで、消防車が各種20台大集合し、オープニングでは、消防音楽隊のみなさんの演奏にのっての体操でした! たくさんの消防車に、子どもたちも着くなりハイテンション。クラスで1人づつ、消防車の大好きな子どもが、放水体験をさせてもらいました。緊張気味の顔が、終わったとたん、とってもうれしそうな「やったでー!」という顔になっていました。 メインイベントは、全員で引っ張る「消防はしご車綱引き大会」。何トンもあるはしご車を、お隣の園の年長と総勢約100人で協力して引っ張りました!動くかなー?と思いきや、するすると動き出す大きなはしご車に、子どもたちの綱を持つ手にも力がこもっていました。 夏のようなとても暑い日でしたが、体調が悪くなったり、怪我をする子もなく、みんなで楽しい体験ができた大会でした。