投稿

5月, 2022の投稿を表示しています

楽しい活動がいっぱい!(ゆり組/年中組)

イメージ
年中組になって、一か月以上が経ちました。 ゆり組で出会った 新しいお友だちとあそんだり お話をしたりと 新しいクラスの雰囲気に 慣れてきました。 ----- ◎カブトムシのぶっちーがやってきました! カブトムシの幼虫が ゆり組のお部屋にやってくると 「これカブトムシの幼虫?」 「なんだか白いね?」 「これがカブトムシになるの?」 と興味津々なゆり組さん。 みんなで名前を決めることになり 話し合いの結果 「ぶっちー」 になりました! カブトムシが どうやって成長するのか 知らないお友だちも多かったので 大きなテレビで カブトムシの成長を見ました! 「こんな風になるんだ!」 「すごい!なんか脱いでるね!」 「カブトムシになった!」 と集中して見ていました。 毎朝 登園してくると 「ぶっちーどこにいるかな?」 「見つけた‼︎」 とお友だちと楽しそうに 観察しています。 みんなで大切にお世話しながら カブトムシになるまで 見守り続けたいと思います! ----- ◎製作「はじき絵」 白色のクレパスを使い はじき絵に 取り組みました。 白のクレパスだけを使って 絵を描くので 少し不思議そうにしていた 子どもたち。 画用紙に 花や車、動物など 好きな絵を どんどん描いていきました。 お友だちの絵にも 興味津々 「何の絵描いてるの?」 「白だから見えないね〜!」 と楽しそうに お話しする姿もありました。 絵が完成すると いよいよ絵の具です。 絵の具を 上から塗ってみると… 「すごい!模様が出てきた!」 「白のところだけ、絵の具塗れないね!」 とってもびっくりしていました。 絵の浮かび上がりを楽しんだり 絵の具の色の混ざり合いを楽しんだり 意欲的に 取り組むことができました。 最後まで 夢中で取り組むことができました。 お家に持って帰りますので 楽しみにしていてくださいね。 ----------------- ◎朝の会 園庭に 全学年のお友だちが集まり 朝の会に 取り組みました。 朝の会では 5月のうた 「こいのぼり」 「きらきら星」 を歌ったり… 体操「しゅりけんにんじゃ」 を踊りました! 「しゅりけんにんじゃ」は ゆり組さんのお気に入りの曲で 音楽が流れ出すと うれしそうに 体を動かしていました。 忍者になりきって 手裏剣をとばしたり 忍者のポーズをしたりして ニコニコ笑顔で 取...

いろいろな活動が始まっています!(すみれ組/年長)

イメージ
年長組での生活も 1か月あまりが経過しました。 登園時年少さんの手を 優しく引く姿が見られるなど 少しずつ年長児としての 自覚が芽生えてきています。 --------------------- ◎英語あそび 英語あそびは今年度から 新しい先生が教えてくれます! 新しい先生がお部屋に来ると 「お名前は何て言うのかな?」と 興味津々の子どもたち♪ 歌では 体を大きく動かし やりとりでは 積極的に英語で発言する 姿が見られました。 中でも 大盛り上がりだったのが 『色探しゲーム』‼︎ 英語で言われた色を しっかりと理解し 部屋中を探し回る姿が 見られましたよ(^^/ 「次はいつ来るの?」 と、すでに次回を楽しみにしている 子ども達です! -------------------- ◎スイミング 久しぶりのスイミングを 登園時から楽しみしていた子ども達。 朝の時間は 水着の話などを楽しみ スイミングのことで 頭がいっぱいな様子でした♪ 着替えを済ませ、いざ出発〜!! 「前は怖かったけど お顔をつけられるようになったんだよ!」 と話してくれる姿も見られ 子ども達自身も年長になり できることが増えた 喜びを感じています。 2つのコースから 自分で選べる場面でも 自ら難しい方に挑戦しようとする姿が たくさん見られました! 園に着くと 「めっちゃお腹すいた!」 と言うほど 全力で楽しむことができました‼︎ ----------- 様々な活動を通して お友だちとの関わりも 広がってきている すみれ組さん。 これからも 幼稚園生活ラストイヤーを クラスみんなで 楽しい思い出にできるよう 保育を計画していきます〜♡

がんばっている「ひまわり組の1日」!

イメージ
入園して 早くも1か月になろうとしています。 おうちの人と離れて過ごす中で 不安な気持ちもあったと思いますが 少しずつ園での生活に慣れ 笑顔が増えてきた ひまわり組です。 自分のことは自分でしようとしたり お友だちと一緒に遊んでみたり 集団でしかできない経験を通して ぐんぐん成長しています。 そんなひまわり組さんの 1日の流れをお届けします‼︎ ----- ◎毎日の朝の用意◎ 鞄をロッカーにかけたり ブレザーのボタンを外したり 最初はできないと涙が出ていたことも 今では先生やお友だちと 「やってみよう‼︎」 の気持ちで頑張っています。 今ではお友だちに シールを貼る場所を 教えてあげる 優しいお友だちが たくさん増えてきましたよ。 ----- ◎トイ列車しゅっぱーつ‼︎ 歩く時のお約束!◎ おトイレに行くときも お友だちと一緒です。 「ひまわりれっしゃ しゅっしゅっしゅ〜 いそ〜げいそげ〜 しゅっしゅっしゅ〜♪」 と楽しく向かうことで トイレへの苦手意識が減ってきました。 春の遠足に向けて お隣のお友だちと手を離さず 列になって歩く練習が始まりました。 遠足では おうちの人がいないことに 少しドキドキしているお友だちも… 交通ルールを守り 迷子にならず 安全に遠足に行けるよう しっかりと列になって 歩く練習を頑張っています。 「おっきなバスに乗って遠足に行きたい!!」 の気持ちで 歩く時のお約束が 身につき始めています。 ----- ◎楽しい自由遊びの時間◎ おままごとで お料理を並べたり ブロックを 高く積み上げたり 粘土遊びや 自由画帳にお絵描きするなど 朝の用意が終わると 自分の好きな遊びを見つけて お友だちを誘い合って遊んでいます。 あそぶ中で 子ども同士の会話がうまれ ぐんぐん子どもたちの仲が深まっています。 あそぶ中で思いが伝わらず 喧嘩やおもちゃの取り合いに なってしまうことも… 先生と一緒に自分の思いを伝え 解決しています。 繰り返しやり取りを行うことで トラブルになったときも 言葉で伝えられるようになったり 困っているお友だちを見つけると 一緒に解決方法を考えたり できるようになります‼︎ ----- ◎朝の活動◎ お歌を歌ったり 今日の予定を確認したり ひまわり組の1日が始まる時間です。 1日の予定を知り 見通しが持てることで 不安な気持ちが解消...