投稿

4月, 2022の投稿を表示しています

おにいさん おねえさんになったよ♪(ばらぐみ)

イメージ
進級して数週間が経ちました。 今回は、ばら組の様子をお伝えしていきます☆ --------------- ◎対面式 18日(月)は対面式でした。 一緒にうたをうたったり 体操をして体を動かしたりしたあとは 年少さんに渡すためにつくった お花のステッキをプレゼントしました。 「どうぞ!」 とプレゼントすると 「ありがとう!」 と喜んでもらうことができ 「どういたしまして!」 とうれしそうな子どもたち。 最後は 「これからよろしくね!」 と言葉を交わすことができました。 実際に年少さんと交流できたことにより 自分たちがひとつ お兄さんお姉さんになったという自覚が 芽生えてきている様子です♡ また年少さんと遊ぼうね!! -------------- ◎製作「ちょうちょ」 ぽかぽかと過ごしやすい季節となり 春を感じる今日この頃。 今回の製作では 春の虫 ちょうちょをつくりました。 ちょうちょの羽の模様づくりでは 片側に絵の具で色付けしたものを 乾かないうちに半分に折って開くと 左右対称に模様が転写される ’’デカルコマニー法’’に取り組みました。 ひとりひとり違った 面白い模様が現れました☆ ちょうちょを画用紙に貼り まわりはクレパスで絵を描きました。 「ちょうちょさんは、はれてるほうがすきだから〜」 と、ちょうちょの気持ちになって お天気のことを考えながら 空模様を描いたり タンポポやチューリップ、桜の木など 春の草花を考えて描いたりすることができました。 完成したよ♡ --------------- これから 様々なあそびや活動を通して いろんなお友だちと関わり 仲良くなれるよう 楽しい保育を計画します! 子どもたちにとって ばらぐみが安心して過ごせる 環境づくりを大切に しっかりとサポートしていきます。 改めて1年間よろしくお願いいたします!!

4月2日の入園式+新しいクラスにドキドキ!(あやめ組/年長)

イメージ
■令和4年度入園式■ 4月2日(土)入園式。 新しい年少さんのおともだちが 幼稚園に来てくれました(^^) 幼稚園には見たことのないものが沢山あり 「これは何に使うの?」 「あの滑り台で遊んでも良いの?」 と様々なことに 興味津々! クラスに入ると 自分のロッカーを探し 自分のおなまえやシールを見つけると 「あった〜!!」 と大喜び! 新しいおともだちにも 「おはよ」 と声を掛けたり タッチして触れ合う姿が見られました♡ お家の人と離れる際には 寂しくて少し泣いてしまう お友だちもいましたが 担任の先生の話を しっかりと聞いたり 絵本を見たりすることで 気持ちが落ち着き 可愛い笑顔を 見せてくれました♪ 入園式では 電車になって入場です! お家の人の姿を探しながらも きちんと席について話を聞いたり 歌を歌ったりすることが できました。 理事長先生の腹話術を見て 「にんぎょうがしゃべってる!」 「ロボットや!」 と驚いたり 先生たちのアトラクションを見て 幼稚園での一日は どのように過ごすのか知り「幼稚園に来るの楽しみ♪」 とお話ししたりする姿が 見られました(^^) お部屋で お帳面と入園記念のプレゼントを貰い お家の人に嬉しそうに 微笑みかける姿に 誇らしさを感じました! これから幼稚園で沢山遊んで 楽しい思い出を作っていきます♪ ----- ■あやめ組 新しいクラスにドキドキ!■ ◎自己紹介 年長となり はじめての登園日は 「年長のお部屋ってここで合ってるかな?」 「今日から年長さんなんだ♪」 とドキドキした様子で 登園してくれました。 1人ずつ自己紹介と 年長になって頑張りたいこと を聞くと 大きな声ではきはきと答える姿や 「お泊まり保育が楽しみ!」 「運動会のリレーが楽しみ!」 と年長ならではの行事に 期待を持つ姿が見られました♡ ◎グループ決め 年長のグループ決めでは お友だちと話し合って グループ名を決めます! あやめ組のテーマは 『水族館』 になり 「水族館行ったことある〜!」 と大興奮! 水族館には どんな魚がいるのかを 皆んなで話し合ったり 魚クイズをしたりしました⭐︎ グループ名を決めるときには 「チンアナゴグループがいいと思う!」 「いや、イルカグループの方が可愛いよ!」 と自分の意見を きちんと言葉で伝えることができ お友だちに譲ってあげる ...