2014年8月8日金曜日

1学期終了式に添えて

園児・保護者のみなさま、夏休みいかがお過ごしでしょうか。年長キャンプも無事終了し、夏休みも半分が過ぎているのに、今さら終了式のブログを書くのも何だなー…と思ったのですが、やっと来年度の募集関係の準備のめどがつき、少し時間ができましたので、ちょっと気持ちが緩んでくるお盆前のこの時期に、念押しとして入れておきたいと思います。


「余裕を持って、健康で元気な夏休みを!」
 夏休み中も「早寝・早起き・朝ごはん」を基本にすごしましょう。幼稚園に行ってる時の子どもの生活のリズムをくずさないことが大切です。長いお休みになると、子どもたちはついつい大人につられて夜更かしをしてしまいます。そのせいで、お父さんが出勤していってお母さんはもう家事をすませているのに、いつまでたっても布団から出てこない。それはいけませんね。生活リズムがくずれると、元に戻るのに時間がかかりますし、お父さんやお母さんのペースもくずれてしまい、家族の足並みが揃わなくなります。それが少なからず家庭全体にストレスを招くことになってしまいます。夏休みを有意義に過ごすためには、日頃の生活リズムをどう維持していくのか、これがポイントになります。

 しかしその一方、子どもが家にいる間は無理がない程度に寄り添ってあげてましょう。子どもが幼く、親に依存している間は、ぜひお子さんのペースに合わせてあげて欲しいと思います。子どもに合わせると言っても、朝ごはんからお昼までのせいぜい3時間くらいだと思います。お昼ご飯を食べて、その後うとうとして、そうすれば2時か3時です。幼稚園から帰宅する時間です。だから午後の生活はいつもと大差がないはずです。
 普段であれば幼稚園で保育をしている約3時間を、お母さんが意識して対応してあげましょう。子どもの甘えを受け止めたり、やりたいことができる状況を作ってあげたり。夏休みぐらい、少しはテレビも大目に見てあげましょう。お母さんも子どもも、無理する必要はありません。子どもは家にいても、自分で好きなことを見つけて取り組むはずです。興味がある事柄に主体的に関わっていくことができる子に、幼稚園で育てているからです。子どもは、家にいても退屈せず、自分で何かを発見して遊ぶことができると思います。

 夏休みはたかだか約1ヶ月。神経質になる必要はないでしょう。「夏休みだから子どもに何かさせなければ!」「夏休みを無駄にしてはいけない!」と感じられる保護者の方もおられるかもしれません。
 しかし、取り返しのつかないのはケガや病気です。食欲が落ちたり、寝不足になったりします。アイスやかき氷など、体を冷やすものを必要以上にとりがちです。体温が低下すると病気への抵抗力が落ちると言われています。エアコンの設定や時間などに気をつけましょう。また、事故も注意しなければなりません。夏の事故は熱中症や水の事故など、さまざまです。子どもを車内に絶対に放置しない。外出の際は必ず水筒や飲み物を持参し、帽子をかぶりましょう。「ジュースはダメ!」「我慢しなさい!」とかたいことを言わずに、しっかりと水分補給をしてください。健康であれば、夏休みもいつも通り平々凡々と、余裕を持って生活しても楽しいのではないでしょうか。

 ですが、夏休みだからこそ、一生忘れない楽しい思い出を作ってあげたいと思うのが親心ですよね。海に行ったり、山に行ったり、帰省したり…ふだん体験できないファミリーイベントでも、余裕を持って心身の健康や事故に注意して楽しんできて下さい。そして、2学期には真っ黒に焼けた、子どもたちの元気な顔を見せて下さいね。
事務長  泉 ひさし

写真は7月19日終了式、園長が赤黄青のカードマジックをしながら「信号を守って、車に気をつけて、2学期には元気に登園してくださいね!」 と言っているところです。

台風が近づいておりますので、この週末にお出かけされる方は気をつけて下さいね。