2008年3月21日金曜日

平成十九年度、卒園式&修了式。

19日水曜日に、平成十九年度卒園式が無事終了いたしました。朝早くから沢山の保護者の方々に見守られ、女子27名男子25名合計52名のすみれ組・れんげ組の年長さん達が、一人もお休みする事なく元気に卒園してゆきました。みんな小学校の一年生としての自覚をもって、しっかりと又元気に卒園式に参加してくれました。
少し、幼稚園は寂しくなります
蛍池文化幼稚園を忘れないでね!
そして、小学校でもみんな頑張
ってね!
保護
者の方々、皆様おめでとうございました



















また、今日21日は在園児の修了式でした。年長さんがいなくなって少し寂し
くなったホールですが、ばら組さんもゆり組さんも元気一杯で、今度は自分たちが年長さんになるんだとしっかり自覚してくれていました。年少さんも4月とは違って、今度は小さなお友だちを教えてあげないとなぁとしっかり式に参加していました。式では、皆勤賞絵画展の表彰と全員にクレパスのご褒美がありました。みんな、春休み中の健康に気をつけて、4月の始園式にも元気で来て下さいね!



※3月19日(水)に行われました平成19年度第78回卒園式の本園の様子が、「豊中市内の幼稚園」として11ch豊中ケーブルテレビで放映されています。ぜひ、ご家族やお友だちみんなでご覧ください。
♪放送予定
放送日:3月22日(土)・23日(日)
10:15〜11:00/17:30〜18:15
番組名:『週刊北摂ニュース』豊中市内・池田市内で放送

2008年3月18日火曜日

幼稚園最後のお弁当は豪華!?年中さんのお楽しみ会。

今日は、火曜日という事でお母さんの手作りお弁当の日だったのですが、とっても良い天気なのでみんな外でお弁当を食べる事にしました。年少さんは屋上、年中さんは2階のベランダ、年長さんは幼稚園の友だちと食べる最後のお弁当という事で、園庭に出てのお昼になりました。お母さん達もそんな子ども達の気持ちを察してか、今日のお弁当はとても凝ったものが多く見られました。「見て!見て!私たちの顔だ!」とか「ケロロ弁当や!」といったうれしそうな声が聞かれて、食べてしまうのがもったいなさそうに大事に愛情こもったお弁当を堪能していました。
年少さんでは、お母さんからの「いつも残さず食べてくれてありがとう…」というお手紙が入ったお弁当もあり、その子はお手紙を大事そうにポケットに入れてとてもうれしそうにお弁当を食べていたそうです。素敵なお母さんですね!
また、昼食後は年中さん合同の「お楽しみ会」が開かれていました。ばら組さんはお得意の「世界に一つだけの花」、ゆり組さんはこれもお得意の「人間ていいな」を歌って踊ってくれ、他のクラスのみんなも見に来るほど盛り上がっていました。年長さんになってもみんなその元気で頑張ってね!

2008年3月17日月曜日

卒園式の予行練習がありました。

今日は、いよいよあさってに迫った卒園式の予行練習の日でした。ホールに集まった年長児さん達も、いつもとは違った雰囲気に神妙な面持ちで練習に参加しました。
各教室では練習していたのですが、1人づつ名前が呼ばれてステージに上がる事になると、やはりみんな緊張していて通る道を間違えたり、手と足をいっしょに上げて歩く子もいました。しかし、さすがに年長さんですね、長い式の間もおしゃべりもせずにじっと前を見て参加し、遊んだり後ろや横を見る子はいませんでした。3年前の入園式の事を思い出しますと「みんな成長したなぁー」と感慨深い思いがあります。式も進み、みんなの思い出の歌の段になると、「なんだか無性に寂しくなった」と泣き出す女の子もいました。しかし、無事練習が終わると、いつものみんなに戻って園庭を走り回って遊んでいました。年長さん達、園生活もあと二日です。晴れの式に体調を崩してお休みする事なく、みんな元気に参加してほしいと思います!

2008年3月14日金曜日

みんなの鯉のぼりが、おもちゃ王国で泳ぐよ!

先日、子ども達みんなの手形をうろこに見立てて幼稚園で色付けした巨大鯉のぼりが、東条湖ランドのおもちゃ王国で3月20日(木)〜5月31日(土)まで掲揚されます。
全部で6000匹の鯉のぼりが泳ぐそうで、ギネス新記録として申請するそうです。お時間がありましたら、春休みにいってみるのも良いかと思います。
詳しくは東条湖ランドのホームページをご覧ください。
6000匹の鯉のぼりギネス記録にチャレンジ2008 子供の夢よ!天まで届け!

自転車3人乗りどうなる?

先日もお知らせしましたが、4月以降に予定されている自転車に関する教則改定についての記事が、11日の朝日新聞に載っていましたので、お伝えします。

 自転車の前後に幼児を乗せて送迎——よく見かけるこんな光景に「待った」がかかった。警察庁が「交通の方法に関する教則」を30年ぶりに改定、3人乗り を「禁止行為」と明記するためだ。「代わりの交通手段がない」と親たちの反発は強いが、3人乗りは不安定で、事故の危険性が高い。警察庁は、自転車業界に 安全な自転車を開発するよう依頼し、メーカーも知恵をしぼり始めた。

そうです。大阪では3輪の自転車であれば、大人一人が幼児2人を乗せる事を容認するそうなので、自転車メーカーも対応した自転車を発売する予定だそうです。

警察庁は保護者の声を受け4日、自転車協会など3団体に3人乗り自転車の開発研究を要請した。この動きに、大阪府吹田市の自転車メーカー「ランドウォーカー」の開発担当、稼農公也(かのう・きんや)さんは「研究が生かせるチャンス」と3人乗りの開発に意欲満々だ。 大阪では3人乗りが認められる前2輪、後ろ1輪の3輪自転車を開発、約1500台を販売した。安全性をさらに高めようと、後部に2人分の座席を設け、後 輪の両側に小さい側輪をつけた4輪タイプを考案。地面から足を離しても倒れず、カーブでのバランスも高まるという。6月の発売を目指している。 2人乗り自転車「ふらっか〜ず」を大ヒットさせた丸石サイクル(埼玉県吉川市)。ふらっか〜ずは、前輪を小さくした前乗せ型だが、後輪を小さくした後ろ乗せ型と合体させ、新たな3人乗りの開発に自信をみせる。

ですが、
 自転車産業振興協会が06年3月、全国の保育園児、幼稚園児の保護者1万人にしたアンケートでは、
「子どもと2人乗り」は43.2%、「3人乗り」は 13.2%にみられた。同乗中の子どもがけがをした経験があるのは、7.7%。「道路に転倒」が66.3%、「電柱、壁などと接触」が11.7%、「子ど もの脚が車輪に巻き込まれた」が4.6%だった。自転車のふらつきによる危険性は約半数の保護者が感じている。

やはり、危険が伴いますのでヘルメットだけはつけた方が良いのではないでしょうか。

2008年3月13日木曜日

楽しかったね!盛りだくさんのお別れ会!

今日は全園児がホールに集合して、年長さんたちを送る「お別れ会」が開かれました。
まずは、各クラスのアトラクションです。すみれ組はクイズ、ゆり組は「人間っていいな」の体操、ちゅうりっぷ組は「おしりかじり虫」のダンス、れんげ組はジェスチャークイズ、ばら組は「世界に一つだけの花」のダンス、たんぽぽ組は「手をつなごう」の歌と、最初から盛りだくさんで大盛り上がりでした!
さらに、「アララの呪文」体操から先生達のアトラクションの「影絵」と続き、盛り上がったまま「特別給食&お菓子詰め合わせ&豚汁&カルピス&マフィン&ヤクルト」とこちらも盛りだくさんの全園児そろっての食事会となりました。どの子どももおいしい給食やお菓子をほうばりながら、ニコニコの笑顔で食事に、お友だちとの話の花が咲いていました。
しかし、これで終了と思いきやステージには園長先生に似たピエロが、腹話術の人形を持って登場!腹話術をしながらマジックをするという新しいステージを見せてくれ、ホールの園児達の盛り上がりも最高潮!立ち上がって踊りだしたり、叫んだりとすごいお別れ会になりました。
みんな、食べきれなかったお菓子と楽しかったお別れ会の思いを胸に、ニコニコ笑顔でかえって行きました。

2008年3月11日火曜日

年少さんで園外保育に行きました!

今日は年少さん達、ちゅうりっぷ組とたんぽぽ組全員で大阪空港のそばにある下河原公園に園外保育に行きました。公園には梅や桜も咲き、楽しい遊具もいっぱいで飛行機の離陸や着陸の瞬間も間近に見られる良い公園でした。
ポカポカ陽気でとても暖かい良い天気だったので、子ども達みんな、スモックを脱いでジャングルジムに登ったり、滑り台で滑ったり、アスレチックで丸太の橋を渡ってみたり、汗だくになって遊んでいました。なかには、ドングリやきれいな石を集める子やあまりの陽気にひなたぼっこをして寝てしまう子までいました。とっても楽しかったようで、春一番が吹いたように、みんなピカピカの笑顔で帰りのバスに乗っていました。また、みんなで行きたいと思います!

2008年3月10日月曜日

年長お別れ遠足。

今日は年長さんの幼稚園最後の遠足である「お別れ遠足」の日でした。前日の夜から雨が降り、どうなることかと子ども達も心配していたようですが、決行ということになり、子ども達みんな喜んでいました。
みんなでモノレールに乗り、万博記念公園を目指しました。太陽の塔が見えてくると「あそこや!」と薄暗い空にもかかわらず、みんな盛り上がっていました。着いてから記念撮影をしたあとは、公園内の遊具で2クラス入り乱れて存分に遊びました。クラスの枠を超え遊び疲れると「おなか減った〜!」「お弁当まだ〜!」という声が聞かれました。みんなとても動いたので、おなかが減ったようでお母さん手作りのおにぎり弁当にかぶりついて、すぐ食べ終えてしまいました。食べたあとも、大きな遊具で遊んだり、フリスビーをしたり、鬼ごっこをしたりとまたあそびに夢中でした、が急に雨脚が強くなりみんなで走って屋内休憩所に避難しました。雨に濡れて、卒園式に出席できなくなったりしたら大変なので、小ぶりになるまで休憩しました。
あいにくのお天気でしたが、子どもたちは今日もみんな元気に参加してくれて、雨も一つの思い出になるのではないでしょうか。無理してでも、今日遠足に行って良かったと思いました。

2008年3月7日金曜日

保育参観日でした…&「さんまのからくりテレビ」出演

今日は今年度最後の保育参観日でした。なかでも年長さんは特に、幼稚園最後の参観日ということですみれ組さん、れんげ組さんともとっても張り切っていました。
すみれ組さんは、発表会で演じた「てんまのとらやん」をもう一度お母さんたちに見てもらいたいということで、配役を替えてホールでの参観となりました。今日は発表会とは違って、子どもたちも「緊張感ゼロでできた!」というくらい余裕を持って、楽しんで劇を演じていました。
れんげ組さんは、壁面にみんなで大きな木を作ろう!ということで、一人一人自分の顔を切り貼りで作り、大きな葉っぱに1人ずつ貼っていきました。最後にこの全員の葉っぱをまとめてれんげ組の木にする予定です。こちらも本当にみんな仲良く、楽しんで制作をしている姿を見ることができました。保護者の方々にも、今日は年長さん達が、残り少ない幼稚園生活をのびのびと存分に楽しんでいる姿を見ていただけて良かったと思います。
また年中さんのゆり組では、○△□を何かに見立てて、絵を描きました。子ども達の想像力はすばらしく、色々な絵を描いていたのですが、丸を使って「桃の花」を描いていた子どもが約2名おり、すごいなぁと感心しました。ひな祭りの歌でも出てきますが、本物を見ることは少ないのではと思いましたが、ちょうどお部屋で桃の花が咲いていたそうです。びっくり!
他のクラスもそれぞれ、楽しく参観日を過ごしました。4月当初と比べ、お母さんがいてもそちらの気をとられることなく、しっかりそれぞれのクラスの課題をこなしていました。みんな成長したね〜!

※3月9日午後7時〜放送の「さんまのからくりテレビ」に先日取材を受けました年長の女の子が放送されるそうです!ぜひご覧ください!

2008年3月3日月曜日

3月のひな祭り誕生会。

今日は本年度最後となる3月のお誕生会でした。3月3日で、ちょうどひな祭りということもあり、ステージにはおひな様が置かれてはればれしたお誕生会になりました。
3月の誕生児は、年少1名・年中4名・年長7名の計12名です。みんな、今日の誕生会をとても楽しみにしていたようで、ニコニコしてステージに上がっていました。年少さんは一人だけだったのですが、がんばって「不思議なポケット」を歌いました。年中さんは3名のお内裏様と1名のお雛様の4名で「ホ!ホ!ホ!」を上手に歌ってくれました。一番多かった年長さんは、2名のお内裏様と5名のかわいいお雛様の7名で「カレンダーマーチ」をきれいな声で歌ってくれました。
昨年の4月頃の誕生会と比べると、見ている園児達もふらふらせずにちゃんと人の言っていることを聞いてしっかり会に参加しているのを見ますと、どの子もみんな成長して、しっかりしてきたなぁと実感しました。

2008年3月1日土曜日

一日入園と母の会。

本日は、来年度入園してくる子ども達が、初めて幼稚園に登園して一日園児として体験をする「一日入園と母の会」が行われました。
初めての幼稚園に、みんな最初はちょっと緊張気味で登園してきましたが、名札をつけてもらうと、みんなうれしそうにピカピカの笑顔を見せてくれました。なれない場所で、なかなかお母さんから離れられない子もいましたが、各教室で先生達と手あそびやおゆうぎを一緒にしていくうちに、緊張もほぐれてきたようで隣の子とすぐ友達になってとても楽しそうにしていました。最後には、大きな声で「せんせいさようなら!みなさんさようなら!」と元気にご挨拶をしてかえっていきました。元気の余っている子は、園庭の遊具でも走り回っていました。
来月の入園式には、みんなそろって元気な笑顔を見せてくださいね!幼稚園職員一同、お待ちしています!

おはなし会がありました!

昨日は、「おはなし会」ということで、絵本の読み聞かせグループ「ぽぽんた」のお2人が幼稚園に来てくれました。
年少、年中、年長の順で2クラスづつとてもたのしいお話を読んでもらいました。「はじめまして」という絵本に始まって「おべんとう」「たまごにいちゃん」「へびくんのおさんぽ」などの絵本を、男性のかたはギターを使い、女性のかたはとてもきれいな声でおもしろおかしく読んでくれました。園児達もノリノリで、絵本の登場人物に返事をしたり、「みんなともだち」では、一緒に歌いながら手話までやっていました。みんなとても楽しめて良いおはなし会でした。