投稿

12月, 2022の投稿を表示しています

2学期最後の1週間☆(ばらぐみ/年中)

イメージ
12月の作品展を終え 早いもので 2学期最後の1週間となりました。 2学期は様々な行事に取り組み ばらぐみでの思い出が たくさんできました。 また日々の保育の中で 「できないからやらない」 と諦めるのではなく 「やればできる」 少しずつでも 「やってみる」 と挑戦し続けることを 大切にしており 2学期に入り 『大縄跳べるようになった!』 『スイミングのお顔つけできるようになった!』 『難しい折り紙折れるようになった!』 などたくさんの 「できた」 にあふれており そんな子どもたちの姿に 成長を感じる日々です⭐︎ 2学期最後の ばらぐみの1週間の様子を お伝えいたします♡ ----- 〈製作「手袋」〉 冬に関するものを 絵に描いて表現し 手袋をつくりました。 サンタさん トナカイ 雪だるま ジンジャーブレッドマン クリスマスツリーなど 素敵な絵柄の手袋が できあがりました。 「かんせーい♡」 「おみみもあったかーい♡」 と自分の作品に大満足の様子でした♪ ----- 〈集団あそび〉 「いすとりゲーム」や 「フルーツバスケット」なども 大好きな子どもたちですが 「スキップじゃんけん」や 「どんじゃんけん」など お友だちとチームになって あそぶことも大好き! こちらは 「スキップじゃんけん」 をしている様子です。 チームになることで 自分の番以外でも応援することや お友だちとの関わりを 楽しむ様子が見られます⭐︎ ---------- 〈誕生会〉 12月14日(水) 12月の誕生会に参加しました。 子どもたちにとって 全園児にお祝いしてもらえる誕生会は とてもワクワクドキドキで 今年度の誕生会を終えた子どもたちは 自分がお祝いしてもらったことを 改めてうれしそうに思い出したり 1月、2月、3月生まれのお友だちは 自分の誕生会を 待ち遠しく楽しみしたり 月に1回の誕生会を とても温かい気持ちで 迎えることができました。 誕生児のお友だちは 元気よく インタビューに答えることができており とてもかわいらしく かっこよかったです⭐︎ 12月生まれのお友だち おたんじょうびおめでとう✨ ----- 〈クリスマス会〉 12月15日(木)は クリスマス会に参加しました。 この日は サンタさんが幼稚園にやってくると知り とても楽しみにしていた子どもたち。 サンタさんがやってくるまでに ...

待ちに待った作品展!(あやめ組/年長)

イメージ
2学期が始まり 作品展に向けて制作活動に励んできました。 あやめ組のテーマは「海」です。 1学期から 海の生き物をたくさん調べていたので 大好きなテーマに大喜びの子どもたち♪ 制作では 1学期の頃に比べて 指先を使う細かい作業や ハサミを器用に動かすことが 得意になったり 色の組み合わせを考えながら取り組んだり できることがどんどん増え 作ったものに自信を持つ姿を見て 成長を感じました。 個性溢れる素敵な作品が仕上がり 「はやくお家の人に見せたい〜」と 見てもらうことを とても楽しみにしていた子どもたち♡ 待ちに待った作品展では お家の人の手を引き 「ここが難しかったけど上手くできた!」 「この作品が1番お気に入り!」など 自信をもって説明する姿を見ることができ とてもうれしかったです♡ 作品展が終わると 「もう終わりなの寂しい」 「次の作品展があったら良かったのにな」と 幼稚園最後の作品展が 終わってしまうことの寂しさを 感じる姿も見られました。 子どもたちが時間を掛け 一生懸命頑張って作ったので お気に入りのポイントを聞いたり お家でも飾ってみたりして下さいね♪ 〈園内鑑賞〉 他のクラスはどんな作品を作ったのか とても興味津々! 他クラスのテーマは 「BUNKAドア」 「冬の世界」 と全く異なるテーマだったため すごくワクワクしていました♪ 作品を見るなり 「これってどうやって作ってるんやろ〜?」と 工程を考えながら 観察する姿が見られました。 テーマを考えながら 見ることも楽しみ フォトスポットでは 記念写真をパシャリ! とても楽しい1日になりました⭐︎ 〈みんな大好きな園庭あそび! あやめ組の子どもたちは 最近ドッジボールにハマっています♪ 初めはボールに対しての恐怖心があり ボールを見ずに逃げたり 受け止める姿勢を取ることも 難しい姿が見られましたが 段々とルールやボールにも慣れ 今では 「こい‼︎」と 両手を広げて 待ち構えるほど たくましくなりました! また1学期の頃は外野になり ボールを取れないことが多いと 「もう辞めていい?」と聞き すぐに飽きてしまう姿もありましたが、 最近では 「〇〇くん、いけー‼︎」 「逃げて逃げてー!」と 応援をすることも楽しんだり ボールを投げていないお友だちに 譲ったりする姿も見られます♪ ボールを投げる威力も とても強...

楽しい行事がいっぱい!(ちゅうりっぷ組/年少)

イメージ
11月28日(月) 秋の遠足「神戸どうぶつ王国」に 行ってきました! 到着後はみんなでテーブルを囲み おにぎり弁当を食べました♪ 「おいしーーい!」と おにぎりを口いっぱいに ほおばる子どもたち。 動物園をまわるパワーも ばっちり充電できました! 神戸どうぶつ王国では とても近い距離で たくさんの動物を見ることができ 子どもたちも目を輝かせていました。 中でもカンガルーのエリアでは カンガルーがすぐ近くにいたため 背中を触ることもできました。 「かわいい〜!さわりたい!」 との声が続々聞こえ カンガルーを囲んで 優しくふれあいを楽しみました。 みんなで行く2回目の遠足は と〜っても楽しかったようで 今でも余韻に浸っている ちゅうりっぷ組の子どもたちです(^^)/ ----- 冬ならではの行事である 「おもちつき」 に参加しました! 朝から 「まだなのー?」 と楽しみにしていた子どもたち。 豆絞りを頭につけて おもちつき名人に大変身! 自分で杵を持って ぺったんぺったん 10回づつおもちをつきました。 おもちつき終了後は つきたてのおもちを丸めている様子を見学し 「早く食べた〜い!」と おもちのプレゼントも 楽しみにしている姿が見られました♡ 来週はいよいよ 2学期最後の行事である 作品展が開催されます。 作品や絵画を通して 子どもたちの成長を 感じていただけたらと思います。 ぜひ楽しみにしていてください♪ 残りわずかの2学期も みんなで楽しく元気に 過ごしていきます‼︎

楽しくたくさん遊んだ1週間☆(ふじぐみ/年中)

イメージ
作品展がだんだん近づき 子どもたちも 作品作りを楽しみながら 取り組んでいます! 今週は他にも 楽しいことがたくさんありました。 そんな子どもたちの様子を お伝えします♪ ----- 〈園庭あそび〉 子どもたちの大好きな 園庭あそび! 運動会を通して 体力がついた子どもたち。 鬼ごっこをしたり 雲梯や鉄棒、登り棒にも チャレンジしています☆ 少し前まで 「できない」と 言っていたお友だちも 「こんなことできるようになったよ!」と キラキラした顔で教えてくれ あきらめない力もついてきています。 ----- 〈避難訓練〉 22日(火)は 火災の避難訓練を行いました。 サイレンの音が鳴り びっくりする子どもの姿もありましたが 先生のお話をよく聞き 鼻と口をおさえて避難していました。 避難するときのお約束 「お・は・し・も」 (押さない・走らない・しゃべらない・戻らない) を11月の月刊絵本で知っていた子どもたちは しっかりと守りながら 参加することができました。 ----- 〈ぶんかドア〉 ふじぐみの作品展のテーマである 「ぶんかドア」の活動を とても楽しんでいる子どもたち。 クラスにあるモニターを使って クイズやダンスをして その国の文化に触れています。 今回は 「中国」について学び 有名な動物や食べものを知ったり 獅子舞ダンスを楽しんだりしました。 ぶんかドアの活動中の子どもたちは モニターにくぎ付けです。 SDGsについても 子どもたちなりに考える 良い機会となっています。 作品展まであともう少し‼︎ いつも通りに楽しく 作品作りに取り組んで 素敵な作品展にしようね♪