投稿

10月, 2023の投稿を表示しています

待ちに待った うんどうかい!!(ゆり組/年中)

イメージ
運動会までの1週間の ゆり組の姿をお届けします♩ ----- 〈園庭の秋〉 気温も下がり 落ち葉や金木犀の香りなど 秋を感じる今日この頃。 園庭に 落ち葉探しに行きました 。 緑と茶色が混ざっていたり 黄色っぽくなっていたり 葉っぱの色の変化に 気付いた子どもたち。 「秋の葉っぱだね〜」 と秋見つけを 楽しみました。 そこで 園庭で見つけた落ち葉で 制作「みのむし」に 取り組みました! 顔の大きさ 画用紙の色やバランス みのむしの形など 自分たちで考えて 制作しました。 仕上げに落ち葉をつけて 出来上がり☆ お友だちと比べっこして 互いの作品を ほめ合う姿もありました♩ ----- 〈園庭遊びでリフレッシュ☆〉 運動会の練習が 毎日続きますが 一生懸命がんばる子どもたち。 園庭あそびで 体をたくさん動かして 練習のことを少し忘れて 気持ちを発散! 子ども同士で話し合い ルールを決めて 鬼ごっこをしたり 砂場で 家族ごっこをしたり 外での活動を楽しんでいます(^^) ----- 〈じゃんけんゲーム✌️〉 「ドンじゃんけん」 「じゃんけん列車」 「変身ジャンケン」など じゃんけんを使った 集団あそびを取り入れています。 チームに分かれて遊ぶ時には 「がんばれー!絶対勝って〜」と 力強い応援が 聞こえてきます。 何を出すか迷った時には 小さいお声でないしょの相談をして 真剣に勝負に挑みます! 勝っても負けても 「どちらも楽しい!」と みんなであそぶ 楽しい時間を 大切にすごしています(#^^#) ----- 〈そして、いよいよ…〉 さて 土曜日は待ちに待った うんどうかい!!! この日のために たくさん練習をがんばってきました。 お家の人が 見にきてくれているうれしさと ドキドキそわそわ 少し緊張気味な様子も…。 しかし 運動会が始まると 堂々とかっこよく かけっこや競技に 取り組むことができました。 そして 1番練習してきた パラバルーン◎ 強風の中での パラバルーンとなりましたが なんとか技を成功させたいと 意気込む子どもたち。 やるぞぉー! すると… 技の瞬間に一瞬風が弱くなったような… そして… だいせいこう〜(^^)/ 今ままでの練習の成果を 存分に発揮し 力強い演技を 披露することができました。 閉会式では 金メダルとごほうびのボールをもらって 充実した達成感...

(重要)明日10月28日(土)の運動会は、予定どおり開催いたします。

イメージ
園児の保護者、バンビクラス、おあそびかい、すぎな会の皆様へ 明日10月28日(土)の運動会は、蛍池小学校校庭にて予定どおり開催いたします。お気をつけてお越しください。 ↑詳細はプログラム画像をご覧ください。

運動会の練習、がんばっているよ!(すみれ組/年長)

イメージ
日に日に涼しくなり 秋を感じられるようになりました。 運動会まであと1週間! ラストスパート! 全力で練習に取り組んでいる すみれぐみさんです。 ----- 〈 体操指導 〉 運動会に向けて 体操指導では 組体操をがんばっています。 ホールでの練習にも慣れ 青少年広場での練習が始まりました。 始まる前の子どもたちは 「年長さんがやってるの見たよね」 「お外でするの楽しみ!」 と期待やワクワクを持つ 姿が見られましたが 実際に砂の上で行うと 「砂がついて痛い!」 「暑くてしんどい〜」 今まで練習していた 室内の保育室や ホールとの環境の違いに 苦戦している様子でした。 ですが 「お家の人にかっこいい姿を見てもらいたい!」 という気持ちを持ち 一生懸命練習に励んでいます! ↑この技はダムという技です。 最初は力の入れ方やポーズの形など 自分の役割に慣れず バランスをとることが 難しい姿が見られました。 しかし 練習を重ねる中で 少しずつコツをつかみ お友だちと息を合わせることや お互いを信じて身を任せることの 大切さを感じながら 取り組んでいました。 成功率も上がっています(^^)/ ↑次は「波」という 全員で取り組む技です。 練習が始まったころは 途中で波が途切れることも 多かったのですが 今ではきれいな波が できるようになっています。 他にも1人技や複数人での技 最後には大技も披露しますので 楽しみにしていてくださいね♪ ----- 〈 月刊絵本 〉 毎月取り組んでいる 月刊絵本。  すみれぐみさんは 月刊絵本の時間が好きで どんな取り組みやお話があるのか 毎月とても楽しみにしています! 1学期後半からは 保育者が読むのを聞くだけでなく 子どもたち自身でも 読んでもらうよう 進めています♪ 「読んでくれるお友だちいる?」 と聞くと 積極的に手があがります。 ゆっくりではありますが ひとつひとつ ひらがなを確認しながら 丁寧に読んでくれています。 読み終わった際には 自信にあふれた表情が見られ 達成感があるようです。 月間絵本に取り組む際は 正しい姿勢や 正しい鉛筆の持ち方を 子どもたち自身で意識する 姿が見られます。 とてもかっこいいです! 秋の自然物のシールを貼って ケーキを作る活動では 葉っぱのシールを ロウソクに見立てたり シールを組み合わせて うさぎ...

ファミリークラスのブログが始まりました!(月クラス/預かり保育)

イメージ
(ブログのシステム修正のため、公開が3週間ほど遅れております。また普段の保育内容と混同しますので、今後ファミリークラスのブログは、月1回のペースで3クラスまとめて更新いたします。) ファミリークラス(預かり保育)の 月クラスでは 年少・年中・年長組 それぞれの学年が お友だちを助け合いながら 日々楽しく過ごしています! ----- 〈大好きな自由あそび〉 お部屋では 大きな数字パズルを使って お友だちとお家を作ったり 数字の順番に並べたりと 楽しんでいます。 パズルのお家が完成すると 「ここお家ね」 「ちょっとお出かけしてくるね〜」 「お母さん役やりたい」と おままごとをする姿が見られます。 他にも ブロックで大きな船を作ったり 強い車を作ったりと 想像力をふくらませながら あそんでいます。 また涼しくなってきたので 園庭ですこし長く あそべるようになってきました。 月クラスのお友だちは 園庭あそびが大好きなので ニコニコ笑顔で 準備しています♪ 運動会に向けてかけっこをしたり 砂場でお山を作ったり 警察ごっこをしたりと 体をたくさん動かしています。 ファミリーでの縦割り保育も 約半年が経ち 月クラスの お友だちの名前や顔も覚え 自分からあそびに誘う姿も 多くなっています! ----- 〈ファミリーでの給食〉 午前保育の日は ファミリーで お家の人が作ってくれた お弁当や ファミリー給食を食べています。 「一緒に食べよう!」 「ここで食べてもいい?」と お友だち同士で 声を掛け合う姿が たくさん見られます。 「同じおかず入ってる!」 「今日のお弁当美味しそう!」 ニコニコ笑顔でお話しています。 ----- 〈製作「くり」に取り組みました〉 年中・年長組のファミリーのお友だちで 「くり」 を作りました。 折り紙を使い お話を聞いて 真剣に作りました。 手先も少しずつ器用になり 自分でできる工程が増えると とてもうれしそうです。 「くり」 の形ができると カラーペンで模様や顔の表情を 描きました! 「こんなのできたよ〜!」と うれしそうに見せてくれました。 ----- これからも ファミリークラスでお迎えを待っている間 仲の良いお友だちと一緒に 体を動かしたり みんなで協力したり 製作をしたり 楽しい時間をたくさん過ごしていきましょう!

スポーツの秋!芸術の秋!(ひまわり組/年少)

イメージ
10月に入り 運動会に向けて 本格的に 練習をがんばっています。 他にも 作品展活動の絵画や お当番活動など さまざまなことが 10月からスタートしました。 ----- 〈運動会の練習では〉 運動会で披露する ダンスの練習風景です。 この日は 「目線を上げて、お客さんにお顔がしっかり見えるように!」 を目標に練習しました。 お客さん役の先生に 目線を合わせ 子どもたち自身も 自分の顔がよく見えるように キラキラ笑顔を意識して 踊ることができました! また衣装を着用することで 子どもたちの気持ちにも 一体感が生まれました。 毎日の自由あそびのなかでも 「運動会のダンスする!」 「ヒーローの体操するー!」 という声がたくさん聞こえ 自主的に練習をする 子どもたちです♪ ----- 〈ピザを描いたよ〉 作品展の活動のうち 絵画が始まりました。 記念すべき1枚目の絵画では 「ピザ」 を描きました! 画用紙いっぱいに 塗り広げることを楽しんだり 野菜スタンプを通して 自分たちが育てた 野菜への 興味・関心が深まったりすることを ねらいとして取り組んでいます。 まずは大きなピザの写真を見て 「とろとろのチーズがのってる!」 「いっぱい野菜が乗ってて美味しそう〜」 「まわりはカリカリなんでしょー!?」 と実際食べたことのある お友だちの意見を参考にしながら ピザについて知りました。 上手に丸を描けるように なっていますね☆ はみ出さないように 気をつけながら 画用紙いっぱいに 塗り広げることを楽しみました。 「上手に描けたよー!」 と教えてくれました。 できることがどんどん増え その度に 子ども達の自信に つながっているようです。 来週は畑で育てた野菜 「ピーマン・なすび」 を使って野菜スタンプをします。 おまけエピソードとして お絵かき終了後  画板を棚に並べて 乾かしている様子を見た 子どもたちは 「ピザ焼けるかな〜!?」 とピザ窯を連想したようです♪ 次の野菜スタンプも とても楽しみな様子でした。 来週のお絵かきが 楽しみだね☆ ----- 〈園庭ですべり台〉 過ごしやすい季節に なってきましたね。 この日は 滑り台で思いっきり あそびました! 運動会の練習や絵画など 毎日たくさんのことを がんばっている子ども達。 ひまわり組では 思いっきり体を動かしたり みんなで...

たのしい活動盛りだくさん☆(ばらぐみ/年中)

イメージ
先日9/16(土)は 蛍池地区の敬老演芸会に参加した 年中組の子どもたち。 1学期から練習に励んできた うたやダンスを たくさんのお客さんに見守られながら 元気いっぱいの姿を 披露することができました⭐︎ 敬老演芸会を終え 10月になり 運動会へ向けて 本格的に練習を始めました! 静と動の活動のメリハリをつけ リフレッシュの時間を取り入れながら過ごしている ばらぐみの1週間の様子をお届けします✨ ----- 〈月刊絵本〉 10月号の月刊絵本では "秋" について 理解を深める内容でした。 秋になると 緑色から黄色や赤色に 葉っぱの色が変わることを学び みんなで園庭の木を観察! 「まだ葉っぱ緑だね〜」 「黄色くなってる葉っぱもある!」 「ピンクにもなるのかな?」 などなど じっくり観察する子どもたち。 松ぼっくりのページでは 本物の松ぼっくりにも触れながら 取り組みました。 自由あそび時間に 松ぼっくりコーナーを用意すると ジーッと観察したり 匂ってみたり 組み合わせて 松ぼっくりタワーにしたりして あそびに発展させる様子が 見られました⭐︎ ----- 〈園庭あそび〉 まだ暑い日も続きますが 少しずつ過ごしやすい 気候になってきました。 今週の園庭あそびでは 同学年のゆりぐみのお友だちと 過ごすことができ 他クラスとの関わりも たくさん見られました♪ 伸び伸びと身体を動かし たくさん リフレッシュすることができました✨ ----- 〈集団あそび「どんじゃんけん」〉 2チームに分かれ 先頭同士が線上を進み 合流したところで じゃんけんをします。 負けると道を譲り 自陣の最後尾へ戻り 勝ったら進みます! 自分の番だけでなく 並んでいる間も お友だちのじゃんけんに 注目しながら応援し 大盛り上がり! 「めっちゃたのしかったー!」 「またやりたい!」 とお気に入りのあそびの ひとつになったようです♡ ----- 〈絵しりとりカード〉 しりとりのルールや ひらがなにも 興味を持ち始めている子どもたち。 ひらがなやイラストを見ながら つなげ合わせて しりとりあそびをしている様子です! お友だちと協力して カードを出し合ったり ひとりで 黙々と取り組んだりするほど 集中してあそぶ姿が見られます☆ 今後は来年の年長さんに向けて 自分の名前を ひらがなで書く機会を...