投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

年長ならではの楽しさいっぱい!!(すみれ組/年長)

イメージ
年長組になり 約2か月が 経とうとしています。 年長ならではの活動も どんどん始まり 少し難しくなったことにも お友だちと助け合いながら 楽しく取り組んでいます! そんなすみれ組の 一週間をお届けします♪ ----- 〈マット運動〉 年長になり 前転は少しレベルアップし 手をつかずに 立つことに挑戦中! 回りながら 素早く足を曲げて 着地の準備をすること 手を前に伸ばすことを ポイントに取り組んでいます。 上体を起こすことに 苦戦する姿が まだまだ見られますが 回数を重ねるごとに 少しずつ コツをつかんでいる 子ども達です! この日は 初めてブリッジに挑戦しました。 初日のため [準備のポーズ(膝と肘の4つのお山)をみんなで作ってみよう] と取り組みましたが 「もっとしたい!」 とのことで 数名ずつ 実際にブリッジにも挑戦! 手と足に力を込めて ギューっと踏ん張ると 上手にお尻・お腹を 持ち上げることができました。 最終目標は 頭を持ち上げることだよ と伝えると 驚きながらも またやってみたいと 意欲的な姿が見られました(^^) 今後も 運動会の組体操に向けて 体幹を鍛えるため 継続的に マット運動に取り組んでいきます。 おうちでも 安全な環境下で ぜひ一緒に 取り組んでみてくださいね♪ ----- 〈春の遠足〉 天王寺動物園に 春の遠足に行ってきました。 出発前から 「全部の動物を見るぞ!」 と意気込む子ども達。 そのために 動物園内では子ども達なりに考え 素早く整列しようとする姿も 見られました。 動物の鳴き声に びっくりしながらも 真似して返したり 匂いの変化を感じたりと その場でしかできない体験を 楽しむことができました。 〜後日 動物園の思い出を 自由画帳に描いた際には 思い出話をしながら 描き進める姿があり 動物が食べていた餌や 寝ていたり 泳いでいたりした 動物の様子を思い出しながら 表現していく姿が見られました! たくさんの動物を見たこと… そして お友だちとおにぎり弁当を食べたこと… 思い出いっぱいの 遠足となりました⭐︎ ----- 〈時計制作〉 6月10日 時の記念日にちなんで 6月の壁面は 「まじょの時計」 をつくりました。 立体の魔女を ほうきに乗せて 夜空の時計に 吊るしています。 年長ならではの 複雑で 工程の多い 制作でしたが その分...

元気パワー全開!たのしい1週間(ゆり組/年中)

イメージ
ゆり組が始まってから 約1ヶ月半 最初は 「どんなお友だちがいるんだろう?」 「どんな先生だろう?」 ドキドキしていた子ども達も 今では 大好きなお友だちと一緒に 毎日元気パワー全開で 楽しく過ごしています! ----- 〈早く渡したいなあ!ファミリー参観プレゼント〉 18日(土)のファミリー参観で おうちの人に渡すプレゼントを 作っている様子です。 「だいすき」 の文字をなぞり 大好きなお母さんの顔を 思い浮かべながら 絵を描きました。 「どんな髪の毛の色だったかな?」 「お母さん可愛くお化粧しよう!」 渡すことに 期待をふくらませながら 取り組みました。 また キレイな持ち方で マーカーを持つことができていたり 顔のパーツを 明確に描くことができていたりと 成長を感じます。 参観でお渡しするプレゼント ぜひ楽しみにしていてくださいね♪ ----- 〈高いタワーができたよ!〜カプラあそび〜〉 カプラ(木の積み木)であそんでいると 2つのグループが 高いタワーを作っており 「僕のチームは背より高くなったよ!」 「私のところも高くなってきた!」 高さを競いながら タワー作りを楽しんでいました! 周りに どんどんお友だちが集まってきて 協力しながら 高いタワーを作る子ども達。 自分たちの背と 高さを比べながら 楽しんでいました! 〈敬老演芸会のダンスの練習、楽しい〜!〉 9月の敬老演芸会に向け ダンスや歌の練習をしています。 この日はダンス 「学園天国」 に取り組みました。 先週から 始まったばかりなのですが 早くも曲や振り付けを覚え にこにこ笑顔で 踊る子ども達☆ 「Are you ready?イェーーイ!」 や 「hey!hey!」 のかけ声もバッチリで とても盛り上がった 明るい雰囲気の中 楽しく踊る姿が見られます。 他にも 歌「あなたに逢いたくて(松田聖子)」 手あそびうた「ありがとう(いきものがかり)」 の練習にも 少しずつ取り組んでいます。 お年寄りの会で披露するので 子ども達には馴染みのない 懐かしい年代の曲が多いですが 毎日曲を聴いているうちに 歌詞やメロディーを覚え始めている 子ども達の姿があります。 お家でも 口ずさむお子さまの姿が あるかもしれませんね♪ 今後も 皆で楽しく 練習に取り組んでいきます。 ----- 1学期は まだまだ楽しいことが 盛...

ドキドキ、バンビクラスのスタート!(プレスクール/2歳児)

イメージ
いよいよ バンビクラスがスタートしました! 4月の子ども達は 保護者の方と離れる事や 初めての環境に不安を感じ 泣いたり 怒ったり 様々な表情を見せてくれました。 しかし 時間がたつにつれて落ち着き おもちゃを触ってみたり 保育者の近くでゆっくり過ごしたりと 短い時間で 環境に慣れていく姿もありました。 それでは 登園から降園までの姿を ご紹介します。 ----- ⏰8:30 順次登園します。 バスのお友だちは 幼稚園のお兄さんお姉さんが 靴箱までつれて来てくれます。 靴を履き替え 保育室に入室。 出席ノートにシールを貼って 鞄を片付けます。 ----- ⏰9:30  おむつ交換 トイレに行く。 保育者が 「おトイレに行く?」 とたずねると 意欲的にトイレに行ってくれる お友だちがたくさんいました。 トイレに行く意欲が とても素敵ですね。 トイレに行きたくないお友だちは オムツ交換です。 自分で衣服を着脱する意欲が グングン伸びるよう 援助していきます。 ----- ⏰10:00 朝の活動。 いすに座って お名前呼びをし 季節のお歌を歌い 絵本を読みます。 「いすに座りたくない!」 と泣いているお友だちも 保育者の声に注目し お友だちとの場の共有ができていました。 4月の歌 「チューリップ」 絵本 「ガタンゴトン」 「いないいないばぁ」 「おへんじはーい!」 ----- ⏰10:15 おやつの時間。 手洗いが終わったら 着席をし 「おやつのうた」 を歌って おやつを食べます! ----- ⏰10:25 設定保育。 季節に適したあそびや 子どもが興味を持っている物事への 好奇心を伸ばす内容の あそびを取り入れます。      ----- ⏰10:45 おむつ交換・トイレに行く。  自分でズボンをはいて 身支度をがんばっています! ----- ⏰11:00 おかえりの活動。 先生が 1日の振り返りのお話しをしたり 出席ノートの返却を行います。 名前を呼ばれたお友だちは 先生のところへ行き 出席ノートを鞄に入れてもらいます。 お友だちの名前が呼ばれている間は 着席して待ってくれています。 お帰りの仕度を終えると お帰りのうたを歌って降園です! 子どもたちが おうちの方と離れて がんばる姿の紹介でした。 不安や寂しさを感じながらも バンビクラスで楽しみを見つけ 笑顔を見せて...

たのしい!がいっぱいー(ひまわり組/年少)

イメージ
入園して1か月! 子どもたちは園の生活にも慣れ 元気いっぱいに過ごしています。 そんな子どもたちの様子を 紹介します⭐︎ ----- 朝は ご用意が終わったお友だちから 好きなあそびを楽しんでいます。 最近は 少しずつお友だちとの関わりも 増えてきましたよ! 給食も 少しづつ苦手なものにも 挑戦しています! お友だちと一緒に食べる 楽しさを味わえるように 雰囲気作りをしていきます☆ ----- 〈園庭あそび〉 みんなが大好きなお外あそび。 園庭に遊びにいくよ! と伝えると 「やったー!」 と大喜びです🎵 お友だちと一緒に滑り台をすべったり お砂あそびをしたりと いい笑顔で 身体を十分に動かしながら 楽しんでいます! あそんだあとは しっかりと手洗い・うがいをして お部屋に戻っている ひまわりぐみさんです。 ----- 〈9日(木) -朝顔の種まき〉 植木鉢に 土を入れることから 始めました! 早く種を植えたい気持ちがつよく しっかりと両手で土をすくい 入れることができていました。 土を入れた後は ていねいに穴をあけて 種を一つずつ 大事に扱う姿がありました。 種を植えられたら 最後は水やりです。 お家から持ってきていただいた ペットボトルに水をいれて 「おおきくなあれ!」 と思いを込めて 取り組むことができた 子どもたちです☆ これから 大切に育てていこうね🎵 ----- 〈10日(金)-スイミング〉 入園して初めての スイミング指導がありました。 園バスに乗って行くことに とてもワクワクしている様子の 子どもたち。 お友だちと一緒に 園外に出ることを 楽しみにしていました! スイミングクラブに到着すると 体操をしてシャワーを浴びて いざ入水! 大きなプールに びっくりして泣き出してしまう お友だちもいましたが 顔に水をかけてみたり プールの中を歩いてみたりしながら 水に親しみを持って 参加する姿がみられました。 これからも いろんなあそびや活動を通して お友だちや先生と関わり たくさん楽しい思い出を 作っていこうね⭐︎

みんな進級おめでとう!(ばら組/年中)

イメージ
年中組に進級し ばらぐみになって約3週間! 楽しい毎日を過ごしている 子どもたちの様子をお届けします✨ ----- 〈対面式〉 対面式に参加し 新しく入園した年少組の子どもたちに 「ちょうちょ」 の手作りプレゼントを渡しました♩ 初めての園生活にドキドキして 緊張していたり 泣いていたりする 年少組の子どもたち。 元気なパワーを 届けられるよう… そして 幼稚園が楽しいところだよ! と伝えるために… 「ばすごっこ」のうたも プレゼントしました! 心をこめたプレゼントを 喜んでもらえて とってもうれしかったようです! 小さなお友だちに優しくする姿に 成長を感じることができました😌 ----- 〈こいのぼり制作〉 絵の具スタンプをして 切って 貼って 描いて! 少し複雑な工程のある制作に 集中して取り組みました✂️ 「あってる?」 と少し不安そうでしたが お手本をよく見て 先生の話をよく聞き ていねいに作ることができました✨ 少しずつ こいのぼりの形になっていく様子に 「気持ちよく泳いでね~♩」 と可愛い声も聞こえてきました😊 ----- 〈れんげ摘み〉 進級して 初めての園外保育! オリジナルのカバンを持って 出発です🚌 畑一面に広がるれんげに 「すご〜い!きれ〜〜!!」 と大興奮な子どもたち🌸 小さなハチが飛んでいましたが 怖がることなく 優しく見守り… 「ハチさんは、れんげのはちみつを食べにきてるんだよ!」 と可愛い気付きが♩ お父さんやお母さんへの プレゼントもたくさん摘んで 大満足! 春の自然を感じる 楽しい1日になりました✨ ----- 〈おべんとう〉 待ちに待った おべんとうの日。 この日は「特別」に 自分たちで 好きな席を選んで お弁当を食べました! 色々なお友だちとの話がはずみ 関わりが深まる 素敵な時間になりました😌✨ ----- 新しいクラスになり 少しずつですが 新しい環境に慣れてきた ばら組の子どもたち。 これからもいっしょに 楽しいことをたくさん 経験していきたいと思います💓