投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

新型コロナウイルス関連肺炎について(注意喚起)

保護者の皆様へ 毎日、感染者が増え続けております 「新型コロナウイルス関連肺炎」について、本日付で豊中市のホームページにおいて注意喚起されております ので、転載しておきます。 ---------- 新型コロナウイルス関連肺炎について(注意喚起) 更新日:2020年1月27日 市民の皆様へ  令和元年(2019年)12月以降、中国湖北省武漢市で発生している新型コロナウイルス関連肺炎について、令和2年(2020年)1月26日現在、大阪府内で発生報告はありません。  市民の皆様は、風邪や季節性インフルエンザが多い時期であることを踏まえて 、 咳エチケットや手洗い等、通常の感染対策を行うことが重要 です。  みんなでできる感染症対策 <手洗い・うがい・咳エチケットで感染症を予防しましょう>(大阪府ホームページ) 新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~(内閣官房ホームぺージ) <お願い>  武漢市から帰国・入国される方は、咳や発熱等の症状がある場合には、マスクを着用して、医療機関に事前に連絡をしたうえで受診していただきますよう、ご協力をお願いします。  なお、受診にあたっては、武漢市への渡航歴があることを必ず事前にお伝えください。 中華人民共和国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスに関連した感染症に関するQ&A(令和2年1月26日時点版)(厚生労働省ホームページ) ---------- 以上です。 インフルエンザも猛威を振るっており、他園でも学級閉鎖するところが増えております。日々の念入りな手洗い・うがいと、多くの人がいる場所に行くときには、マスクの着用をお忘れなく。

どんどん過ぎちゃう3学期!英語あそびと発表会練習(ふじ組)

イメージ
三学期が始まったばかりかと思いきや もう1月の後半です! 三学期は 本当にあっという間に 過ぎていきますね… ---------- 今週は 英語参観がありました! 普段とは違い ホールでの英語あそび。 参観ということもあり 子ども達の様子はどうかな? と思っていましたが さすが年中さん! お父さんお母さんがいても 普段と変わらず しっかりと英語あそびに 参加することができました! 普段の様子を お見せすることができてよかったです。 ---------- 2月には ぶんか発表会があります! 発表会に向けて 毎日練習を頑張っています。 年少の時とは 演目が大きく違っています。 歌も手遊び歌になり 合奏も楽器が増え 劇では 自分一人で言うセリフが増えました! 覚えることがたくさんで 苦戦しつつも 新しいことへの挑戦! ということで ワクワクも大きいみたいです⭐︎ 自分のセリフの動きや 歌の振り付けも 沢山悩みながらも 自分たちで考えることができました‼︎ 初めは 自信のなかった子どもたちですが 毎日の練習で 『できない』 が 『できる』 になり 自信に繋がっています! まだ完成とはいきませんが 少しづつ完成に近づいています。 発表会本番は 自信たっぷりの最高の歌や演技を 楽しみにしていてください!

1月ならではの行事がたくさん!(れんげ組)

イメージ
来月の節分に向けて 鬼のお面作りをしました。 目や口、顔の形も 全て自分たちで下書きをして 切り取り、貼り合わせていきます。 「みて〜!ちょっとながいベロにした〜♩」 「オニのつのは1ぽんにする〜!!」 と、皆同じものを作っても それぞれ少しずつ 自分なりの工夫が見られました。 髪の毛は 付箋を使って表現しました。 付箋を鉛筆に巻きつけて くるんとカールさせると あっという間に 髪の毛に大変身♩ 一つずつ丁寧に くるくると巻きつけ 髪の毛作りを楽しむ 子どもたちでした(^^ 豆袋は 折り紙で作りました。 「あれ?ん〜どうなってるんだろう〜?」 と折り方がわからず 困っているお友だちがいると 「こうするんだよ!」 とすぐに 近くのお友だちが 教えてあげていました(^^ いつも 周りのお友だちの事をよく見て 助け合う姿が見られる れんげ組です♩ ーーーーーーー 各ご家庭から お正月飾りを持ち寄り とんど焼きを行いました。 みんなで手を合わせ 幸せをもたらす年神様を 炎と共に空へお見送りしました。 この日もとても寒い日でしたが 炎のおかげで 「あったか〜い!」 と嬉しそうな子どもたちでした。 無病息災! 今年も 蛍池文化幼稚園の子どもたちが 元気に1年 過ごせますように〜♩ ーーーーーーー 伊丹空港の雪まつりに 参加してきました。 「さむい〜‼︎」 と言いながらも 雪を目の前に大興奮! の子どもたち。 かまくらの前で記念撮影した後は 思いっきり雪遊びを楽しみました。 「いっしょにゆきだるまつくろ〜!」 と声を掛け合い みんなで雪だるま作り。 「これくらいにする?」 「いや!もっともっとおおきくしよ!」 と友だちと相談しながら 一生懸命作っていました。 雪玉をたくさん丸めて 雪合戦を楽しむ子たちもいました! 友だちの背中に雪をあて 「やった〜!」 と喜んだり 「こっちだよ〜!」 と友だちが持ってい...

先日の大阪空港雪まつりの様子が豊中市のサイトに掲載されています!

イメージ
先週金曜日17日に参加しました「大阪空港雪まつり」の写真が、豊中市の広報ページに掲載されておりますので、ご連絡しておきます。 《豊中市市公式SNS》 Twitter: https://twitter.com/to yonaka_kouhou Facebook: https://www.facebook. com/toyonakashi/ 《市ホームページ》 https://www.city.toyonaka.osak a.jp/joho/kouhou/toyonaka-repo rt/202001/index.html

3学期が始まりました!(すみれ組)

イメージ
あけましておめでとうございます。 いよいよ3学期が始まりました! 久しぶりの登園では 「おもち食べたよ〜!」 「おじいちゃんおばあちゃんのお家に行ったよ!」 「みんなでホテルに泊まったの!」 と冬休みの楽しかった思い出を 嬉しそうにお話してくれる すみれ組の子どもたちです。 ---------- 始園式の次の日には 早速コマ回し大会‼︎ コマ回し名人が来て下さり 様々な種類の コマや技を見せて頂きました。 初めて見るコマに 「え〜!いちごの形のコマもあるの〜!?」 と驚きながらも 「あ〜ん!」 と大きく口を開け 楽しそうに食べる真似をする 子どもたちの姿もありました(^^ 名人と一緒に 不思議な形のコマ回しにも 挑戦しました。 名人に教えてもらい コマの真上から 「ふー‼︎」 と息を思い切り吹きかけると くるくると回り出すコマに 子どもたちも 「おお〜!」 と大興奮でした(^^ 細い棒の上で コマが回っている時には 「すご〜い‼︎」 「なんで〜?」 と、驚きながらも 自然と拍手がおこりました。 幼稚園でもらった紐コマも 名人と一緒にやると 「やった〜!まわせた〜‼︎」 と、とても嬉しそうなすみれ組さん♩ コツを教えてもらいながら 何度も紐を巻き直し コマ回しに挑戦していました。 様々な種類のコマに触れる事ができ 楽しかったコマ回し大会。 お部屋に戻ってからも 積極的に挑戦する姿が見られ お友だち同士で 紐の巻き方を教え合う姿もありました。 コマをうまく回せなくても 「名人も最初は上手にできなかったって言ってたよ〜!」 と励ましあい 何度もチャレンジする子どもたちでした! ---------- 来月の発表会に向け 劇の内容を深めるために 絵本を見たり 色んな楽器に触れてみたりと 少しずつ練習に取り組み始めました。 2学期から 少しずつ取り組んで...

あけましておめでとうございます! 令和2年元旦

イメージ
旧年中はお世話になりました。  子どもたちの明るい未来と健やかな成長を願い 併せて、皆様のご健康とご多幸をお祈り申しあげます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 令和2年元旦 認定こども園 蛍池文化幼稚園 職員一同