投稿

9月, 2024の投稿を表示しています

2学期も元気いっぱい!こすもすさん(こすもす組/年少)

イメージ
まだまだ暑い日が続きますが 子どもたちは 元気いっぱい 活動に取り組んでいます。 今週は 祖父母参観や運動会に向けての 活動に励みました。 そんな こすもす組さんの 1週間をお届け! ----- 〈制作「祖父母参観プレゼント」〉 来週の祖父母参観でお渡しする プレゼント制作に取り組みました。 おじいちゃん・おばあちゃんたちが 幼稚園に来てくれることを 心待ちにしている子どもたちは プレゼントを渡すことを とっても楽しみにしています。 「おじいちゃん・おばあちゃんに 『いつもありがとう』 の気持ちを込めて描くんだよ」 と伝えると ていねいに取り組む姿が 見られました。 めがねをかけているお顔や お弁当を一緒に食べているところなど こだわりを持って取り組みました。 最後にマーカーで メッセージを書きました。 先生が書いた見本の文字から はみ出さないように集中しています! 完成すると 「先生できたよ〜!」と とってもうれしそう☆ おじいちゃん・おばあちゃんに かっこいいところを見てもらおうと やる気十分なこすもす組さん。 どんな工夫をしたのか またお話を聞いてあげてくださいね。 ----- 〈誕生会〉 9月生まれの お誕生会がありました。 今月誕生児のお友だちは 少しドキドキする姿もありましたが 可愛い手振りをつけて 歌の発表をしたり 舞台の上でかっこよく インタビューに答えたりと 練習の成果を発揮する 姿が見られました。 最後のアトラクションには 興味津々で集中して 楽しく参加することが できましたよ。 みんなの気持ちが 温まる時間になりました(^^)♩ ----- 〈朝の会〉 今回の朝の会は zoomで各保育室をつないで リモートで全員集合しました。 お部屋のモニターに 先生やお友だちの姿が映ると 「ヤッホ〜!」 「お〜い!」 と手を振って みんなとっても楽しそう。 最初は みんなでお歌をうたいます。 画面の先生に聞こえるぐらい 大きな声で元気いっぱいな お友だち☆ 次に運動会に向けて 「礼」 の練習をしました。 先生のお話をよく聞いて 「イチ!ニ!サン!」 と声を出しながら 取り組みます。 礼の練習は初めてでしたが みんなかっこよく 礼をすることができていました。 これからもまだまだ 練習を重ねて がんばります! 最後は みんなだいすきな体操です。 先生の真似っこを...

敬老演芸会がんばるぞ〜!(ふじ組/年中)

イメージ
長い夏休みが終わり 早くも1週間たちました。 敬老演芸会まで あと少し… ふじ組さんの 1週間をお届けします! ----- 〈サーキットあそび〉 身体を動かすことが大好きな ふじ組の子どもたち 今日はお部屋で サーキットあそびを楽しみました! 最初は 「けんけんぱー」 片足で着地をすることに 難しさを感じる子どもたち。 「がんばれ〜!」 待ってるお友だちから 応援の声が聞こえてきます。 順番待ちも 上手にできるようになりました! マットコーナーでは かえる、うさぎ、どんぐりなど 好きな動物やものに変身! ぴょんぴょん飛び跳ねたり コロコロ転がったり お友だちと一緒に 大きく身体を動かしました。 縄跳びを踏まないように ジャンプしたり 線の上から落ちないように ゆっくりゆっくり歩いたり それぞれのコーナーで 運動遊びを楽しみました🎵 ----- 〈年中集会〉 敬老演芸会まで あと6日。 1学期から たくさんの練習を 積み重ねてきた子どもたち。 本番が近づき 通し練習や入隊場の練習も 始まりました。 うた・手あそびうた・ダンス 楽しみながらも 一生懸命に取り組む 子どもたちでした。 本番まであと少し 練習頑張ろうね🎵 年中集会の後は ご飯を食べながら 自分たちの発表を鑑賞しました。 「〇〇くんがいるね!」 「わたしどこー?」 「たのしかった〜!」と 子どもたちの感想が飛び交う 楽しい鑑賞会になりました。 自分の姿や 周りの子どもたちの がんばっている姿を見て 本番に向け さらに意欲が高まっています! 2学期は 次の行事の運動会に向け かっけこや競技の練習に 取り組み始めています。 今日は園庭で かけっこの練習をしました! お友だちが走っている間も 一生懸命応援するふじ組さんです。 ----- 〈英語遊び〉 火曜日は みんな大好きティム先生との 英語あそびの日。 英語あそびの時間は いつもたくさんの笑顔が あふれています。 ----- 〈年中集会〉 敬老演芸会まで 残り4日となり ばら組・ゆり組のお友だちと みんなで一緒に練習できる日が 残り2回しかないと知り 「練習がんばる!!」 と意欲的な ふじ組の子どもたち。 本番が近づくにつれ 完成度が高まっていき 子どもたちも 自信がついてきたようです。 ----- 〈秋の遠足〉 以前から楽しみにしていた 秋の遠足で 京都水...