投稿

2015の投稿を表示しています

来年は「モンキー(文句)」なしの1年に〜干支の引き継ぎ式がありました!

イメージ
 昨日28日、 大阪の通天閣で干支の引き継ぎ式があり 、今年の干支であるヒツジと来年の干支のサルが世相をテーマに対談しながら、ひと足早いバトンタッチで大阪府民の幸福と繁栄を願ったそうです。  まずは、大阪府河南町のワールド牧場のヒツジ、ホクロくんとともに、通天閣の西上社長が 「2名もノーベル賞を受賞し、世界から賞賛されることも あったものの、オリンピックエンブレム問題や免震ゴムや杭のデータ改ざん問題など、色んな人を巻き込んでメー惑(迷惑)をかけシープい(失敗)ばっかり、ひつじ(必死)のパッチで頑張るも、ひつじってしまい(しくじってしまい)、羊頭狗肉の年になりました」 と今年1年の総括を述べた。  それを受け、神戸市北区のフルーツフラワーパークからやってきた菊千代くんとモンキーパフォーマー、金光谷さんは 「安心して下さい!来年こそ世界中から日本はサル者 (然る者)といわれるよう、エンジン(猿人)フルパワーでましらのごとく飛び回ってみせましょう。何事にもまサル(勝る)勢いをつけて、悪いことがサル (去る)年にします。まさに、モンキー(文句)無しの一年に」 と返したそうです。 良いお年を。

ようちえんにトラッキーが来てくれたよ!

イメージ
10 月のくまモンに引き続き、今日は阪神タイガース「 DreamLink プロジェクト」の一環として、球団マスコットの「トラッキー・ラッキー・キー太」とオフィシャルファンサービスメンバー「 Tigers Girls 」が蛍池文化幼稚園に来園してくれました。 みんなが呼ぶと、何と2階の絵本の部屋付近から登場!園児みんなとレッツゴートラッキーを踊ったり、ゲームをしたりと一緒に楽しい時間を過ごしました。 最後にはバク転を見せてくれて、全員とハイタッチまでしてくれました!子どもたちも阪神ファンになったかな?

動物園に秋の遠足に行きました!

イメージ
10月15日(木)神戸市立王寺動物園に遠足に行ってきました! 暑いくらいのとっても良い天気で、子どもたちは汗だくになって色々な動物を観察していました。 ゆりぐみはフラミンゴを観察して、みんなで一本足で立つフラミンゴの真似をしてくれましたよ。 また、クマさんを見に行くと何だか首を振って、お辞儀しているよう。思わず子どもたちも「こんにちわー!」と言いながら動きを真似しちゃいました( ´ ▽ ` )ノ どのクラスも一日目一杯たくさんの動物たちを見ることができたようです。最近では、それを絵画で表現しています。

子育て世帯臨時特例給付金の受付が始まっています!

イメージ
 昨年度もありました、子育て世帯の負担を緩和するための「子育て世帯臨時特例給付金」の受付が、6月1日より始まっています。  子育て世帯臨時特例給付金の給付対象となる人は、平成27年6月分の児童手当の受給者で、平成26年分の所得が児童手当の所得制限額に満たない人だそうです。お子さんが2人いる世帯で、だいたい年収700万円以下の方が対象になります。平成27年度中に、対象児童1人につき3,000円を支給するそうです。  残念ながら、昨年度より金額が下がりましたが、せっかくですので必ず受け取りましょう!締切は平成27年12月1日(火曜日)までですので、提出をお忘れなく。 ※ 豊中市の「子育て世帯臨時特例給付金」ページ

これは便利!iPhoneのカレンダーをGoogleカレンダーと同期する方法

イメージ
幼稚園の予定をアドレス登録した方と共有しておりますが、そのカレンダーをスマホのカレンダーと同期させると、幼稚園のその日のスケジュールがわかって、とても便利ですよー     これは便利!iPhoneのカレンダーをGoogleカレンダーと同期する方法 一度お試しください!

平成27年度、入園式。

イメージ
 少し遅くなりましたが、本年度も入園式を開催いたしました。認定こども園になって初めての入園式でしたが、大きな混乱も無く、昨年を上回るた〜くさんの子どもたちが笑顔で幼稚園の門をくぐりました!  当日は、お天気が危ぶまれたのですが、途中からとても晴れて来て、空や桜の色がきれいです。晴れの日のご家族の方たちも、晴れ晴れとした雰囲気のうちに無事入園式を終了いたしました。  だいぶ前のように感じますが、まだ1か月半くらい前のことなんですね。  ドキドキで入園した子どもたちも、給食やスイミングも始まり、だいぶ幼稚園の環境に慣れてきたようです。今日、衣替えもすみ、みんな汗をいっぱいかいて、かけっこの練習で元気に園庭を走り回っています!

平成26年度 卒園式。

イメージ
 3月14日土曜日、平成26年度の卒園式が無事終了いたしました。すみれ組とれんげ組の卒園児は合計54名。園長先生より卒園証書を授与され、卒園児は昭和4年度以降、累計で6873名となりました。  今年度も多くの保護者の方々がご参加くださり、涙あり、笑いあり、そして、おごそかな式の最後には、保護者会役員さんたちの「子どもたちの将来なりたい自分」のビデオが登場し、素敵なサプライズありで素晴らしい出発の日になりましたことを、ご参加ご協力頂きました皆様全員に感謝しております。素晴らしい小学校生活になりますことを職員全員で願っております。  最後に、年長の保護者の皆様、 3年間多大なご支援ご協力頂きまして、 誠にありがとうございました!  卒園式に寄せて ~ 「道はみんなの数だけできる」   事務長 泉 ひさし  三年って早いものですね。謝恩会のスライド作りに、三年前の入園式の写真を久しぶりに見ました。もちろん身体はちょっと小さめだけれど、澄んだ目といっぱいの笑顔、みんなとってもかわいかったね。  それから三年間、色々な行事を通して、努力すること、根気づよくがんばること、あきらめないこと、楽しむことや工夫すること、友だちと協力したり助け合うこと…もう、君たちは自分で、好きなことや、嫌いなことを判断できるようになったんじゃないでしょうか。どんなことでもいいです。自分の好きなことを一生懸命頑張って、元気で、強く、優しくなってください。もし、まだわからなくても、焦ることはありません。ゆっくりと、自分の進むべき道を考えながら進んでいきましょう。いくら遅くてもかまわないのです。  大切なことは「 いつでもまえをむいて、じぶんのみちをあるくこと 」です。  道はみんなの数だけ、できるのです。五年後には東京でオリンピックもあります。そして、二十年後、三十年後、素敵な未来の日本を作っていって下さい。  もし、疲れたり、困ったり、判断に迷った時は、いつでも幼稚園にあそびに来て下さい。また、一緒に走り回ったり、カプラをしたり、絵本を読んだり、歌をうたって、あの時、ここで笑ったり、泣いたり、工夫したり、頑張ったことを思い出したら、人生で大事なことを思い出すかもしれませんね。  保護者の皆様にも、三年間多大なご協力を頂き、感謝しております。お父様、お母...

すみれ組が「ふれあいサロン」で、お年寄りと交流したよ!

イメージ
 先月の1月16日、年長のすみれ組全員で、ルシオーレ蛍池での「ふれあいサロン」に今年も参加して、おじいちゃんやおばあちゃんたちと楽しい時間を過ごしました。 最初は少し緊張気味でしたが、おたがいに自己紹介をして、持っていった百人一首で「坊主めくり」をして、とっても仲良くなりました!  また、音楽会で覚えた「かぞえうた」という手話のうたのプレゼントでは、おじいさん・おばあさん方も一緒に歌っていただいて、とても喜んでもらいました。  最後におわかれする前には、手作りの折紙ハートのカードをプレゼントして、とっても喜んで頂けました。また、来年もよろしくお願いいたします!

コマ回し大会をしました!

イメージ
 先月13日、毎年恒例の「コマ回し名人のコマ回し大会」を行ないました。  世界各地の色々な珍しいコマを回して見せてもらい、面白いコマとその腕前に、子どもたちは拍手喝采!  その後、年長は名人や先生たちに糸巻きゴマのまわし方を教えてもらうと、結構な人数の子がまわすことができ、「まわせたから、しゃしんとってー!」と大喜びでした。年中は、下の写真のように、もう少し簡単な手回しゴマにマーカーで自分の好きな色を塗りました。まわしてみると、塗った色が混ざって予想外のきれいさに「みてみて!こんないろになったよ!」と、こちらも大喜びでした。  素朴な日本古来のあそびを、これからも楽しんでいってほしいと思います( ´ ▽ ` )ノ ※コマ回し名人とはこんな人です!

平成26年度のクリスマス会の模様です!

イメージ
 先月12月15日に行ったお楽しみクリスマス会のビデオの整理ができましたので、各クラスのアトラクションの模様をご覧ください。 (HDモードでご覧下さい) 1.ちゅうりっぷ組 クリスマス会の合奏「アイアイ」 2.ひまわり組 クリスマス会のうた「うさぎのはらのクリスマス」 3.こすもす組 クリスマス会の合奏「こぶたぬきつねこ」 4.たんぽぽ組 クリスマス会のうた「おひさまになりたい」 5.ゆり組 クリスマス会のうた「カエデの木のうた」 6.ばら組 クリスマス会の合奏「ようかい体操第一」 7.れんげ組 クリスマス会のうた「ありがとう」 8.すみれ組 クリスマス会の合奏「やまのおんがくか」  いかがでしたか。クリスマス会に参加した気分になれましたでしょうか。ぜひ、子どもたちに感想を教えてあげてくださいね。

とんど焼き2015!

イメージ
  今日は第3土曜日の自由登園日でしたが、大雨により延期になった、年明け恒例の「とんど焼き」を園庭で行いました。「とんど焼き」 とは、1月の14日の夜か15日の朝に一年間の無病息災や家内安全を願って、お正月のしめ縄やお飾りなどを燃やすものです。  家から持ってきたしめ縄やお飾り、お守りなどをまとめて「これでお正月にバイバイだね」と火をつけました。    子どもたちは、お正月飾りやお守りが燃えている間、みんなで手を合わせて「今年一年、健康に過ごせますように!」とお願いしました。

3学期が始まりました!

イメージ
   年もあけ、今日は3学期の幼稚園1日目、始園式を開きました。登園してくる子どもたちは、口々に「あけましておめでとう!」と元気よく挨拶してくれました。    始園式では、今日からお友だちになる満3歳のHくんの紹介もあり、園長先生は羊の置物を持って登場! 「あけましておめでとう!みんなが元気に来てくれて、本当に嬉しいです。本年もよろしくお願いしますよ。 さて、今年は未年ですが、みんな自分の生まれた年の干支を知っていますかー?」という問いに、子どもたちは「ねずみー!」「うしっ!」「うさぎさん!」 「とらだ、ガオー!」と一斉に答えが返ってきていました。けっこう、みんな自分の生まれ年を知っていたようです。  アトラクションでは、プロジェクターのスライド絵本 「あけましておめでとう」 をみて、全員でもう一度「あけましておめでとうー!!」と、お互いにあいさつしました。とっても楽しい、お正月らしい絵本でした。

あけましておめでとうございます! 平成27年元旦

イメージ
旧年中はお世話になりました。  子どもたちの明るい未来と健やかな成長を願い 併せて、皆様のご健康とご多幸をお祈り申しあげます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 平成27年元旦 蛍池文化幼稚園 職員一同