投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

楽しい夏期保育♪(たんぽぽ組/年少)

イメージ
今年の夏期保育は お友だちがた〜くさん 登園してくれました! そこで 楽しかった夏期保育の様子を 少しご紹介します♪   ----- ◯どろんこあそび◯ 初めは汚れないように そ〜っとあそぶ子どもたちでしたが 夢中になっていくうちに 汚れることを気にせず 思い切りあそぶ姿がありました。 大きな水溜まりに足をつけて ジャンプしてみると 水が飛び跳ねる様子や チャプ!チャプ!と 水の音が聞こえてきました♪ おままごとも水を使うことで お料理のレパートリーが広がりました。 みんなで作ったお料理を沢山並べて お友だちとパーティー! ----- ◯シャボン玉◯ たんぽぽ組さん はじめてのシャボン玉! ふーっと優しく 息を吹きかけ お空に高〜く飛んでいくシャボン玉を見て とてもうれしそうにしていました。 大きなシャボン玉を作りたい! と工夫しながら 何度も何度もシャボン玉を飛ばして遊んでいると… とっても大きなシャボン玉ができました‼︎ またみんなであそぼうね! ----- ◯オクラの水やりと観察◯ たんぽぽ組さんでは 7月からオクラを育てていました。 毎週駅前の畑まで歩いて お水やりや草抜きなど 暑い中でも オクラのために一生懸命 がんばっていました。 7月下旬に みんなで畑にいくと 2本植えたうちの1本が 枯れそうになっていました。 子どもたちは 「元気がなくなってる...」 と少し悲しそうにしていましたが 子どもたちなりに考えて お水を沢山かけてあげたり 「元気になってね」 と声を掛けたりと 大切に育てていました。 結局枯れてしまった 1本のオクラは育ちませんでしたが もう1本のオクラはぐんぐん育ち ついにとっても大きなオクラが実りました。 「すごい!」 「大きい!」 と大喜びのたんぽぽ組の子どもたち。 野菜栽培を通して 植物の成長を楽しみ また命の大切さも 知ることができたのではないかと 思います! 楽しかった夏休みも終わり いよいよ2学期が始まります。 2学期は大きな行事があり いろいろな経験を通して 子どもたちが大き〜く成長していく姿を 見られることでしょう 先生も楽しみにしています♪ 2学期もどうぞよろしくお願いいたします!

年長キャンプに行ってきました!(あやめ・すみれ・れんげ/年長)

イメージ
7月22日(金)〜23日(土) 年長3クラスで 『奥猪名健康の郷』へ 年長キャンプ(宿泊保育)に行ってきました。 当日までカウントダウンし キャンプに向け 歌や踊りの練習や インディアンの衣装を準備する中で 日に日に 期待をふくらませる子どもたち。 たくさんの期待と ちょっぴりの不安を胸に いざ出発です‼︎ ----- 〈1日目〉 大きな観光バスに乗り キャンプ場に到着すると 「山の中みたい!」 と普段と違う景色を 楽しむ姿がありました。 まずは冒険の森まで レッツゴー! 大きな荷物と急な坂に ヘロヘロになりながらも 最後までガンバって 登り切ることができました。 冒険の森では 松ぼっくりや木の実を使った 玉入れや的当てゲーム 木の遊具やアスレチックなど 自然いっぱいの遊びを めいっぱい楽しみました! ターザンロープは大人気で 大行列‼︎ たくさんあそんだ後は お昼のおにぎり弁当で パワーを補給して 川あそびとメダル作りへ Let's Go‼︎ 川遊びでは プールよりも冷たい 自然の川の水に 「きゃ〜〜〜!」 と大興奮の子どもたち。 園から作っていった船や カラーボールを流したり お友だちや先生と 水をかけ合ったりと 最初の不安はみじんもなく 笑顔いっぱいの子ども達でした‼︎ 思い出の木のメダル作りでは 日付の数字をガンバって書き それぞれの キャンプの思い出や 好きなものを描いて 大切なメダルが出来上がりました。 製作中も お家の人のことを思い浮かべ 「プレゼントしたい!」 と話す姿も見られました♪ その後は宿舎に戻り みんなでお風呂〜 夕食を食べ 当たりが薄暗くなってきたら いよいよお待ちかねの キャンプファイヤーの始まりです‼︎ まずはみんな かわいいちびっこインディアンに変身! 一番楽しみにしていた キャンプファイヤー。 たくさん練習してきた 歌や踊りを 3クラスみんなで行うと 更にパワーアップ! ファイヤーを囲んで 大きな声と大きな動きで 身体いっぱい楽しむことができました! 大きく燃える火に 感動する子ども達。 たのしい時間は あっという間だったようです…。 たくさん遊び たくさんガンバった1日目。 どの子もぐっすり 朝まで眠っていました☆ ----- 〈2日目〉 朝はラジオ体操と 散歩からスタートです。 しっかり朝ごはんも食べ 身体を起こした後...