とつぜん気温が急降下し 寒い日々が続きますが あやめ組の子どもたちは 元気いっぱい! 作品展に向けてだけではなく どんなことにも 真剣に取り組む あやめ組の一週間を ご紹介します♪ ----- 〈体操指導〉 運動会後 初めての体操指導では なわとびに 取り組み始めました! なわとびに対して 消極的な子どもの姿もありましたが 縄の持ち方 ジャンプの仕方 回し方… ひとつずつ ていねいに取り組んでいくと 「跳べた!!」 「先生見て!」 「今7回連続できたよ!!!」 と初めて跳ぶことができた子も多く たくさんの笑顔が 見られました☆ さすが体操の先生。 運動会に向けた取り組みで つちかった 『難しそうでも挑戦してみる力』 『諦めそうな時でも、お友だちとなら、もう少し頑張れる力』 を発揮し また新たに 自分の力でできた喜びを 感じることができました! ----- 〈避難訓練〉 火災を想定した 避難訓練を行いました。 年長児になると 避難訓練の意図や 避難方法をよく理解し 取り組むことができています。 また 朝子どもたちから 「トイレにいるときにサイレンがなったらどうするの?」 と質問がありました。 保育者の指示で 避難するだけではなく 自分の身を守るための 安全な行動を意識し 自ら考えようとする姿も 見られはじめています。 避難する際は 落ち着いて 放送や指示を聞き 素早く安全に 避難することができました。 『お・は・し・も』 (押さない、走らない、しゃべらない、戻らない) の約束も しっかり覚えた子どもたち。 各ご家庭でも 災害時どのように行動するのが 安全なのか おうちでのお約束も 子どもたちと考えてみてくださいね♪ ----- 〈のびのびと屋上で…〉 作品展に向けた 制作活動が多い中でも 戸外であそぶ時間も 大切にしています。 この日は屋上であそびました! ゆったりお話ししながら ひなたぼっこをする 子どももいれば この日は なわとびが大人気!!! やっぱり 体操指導でガンバって練習し 上達できたことが うれしかったようです☆ ちいさな成功体験って 大事ですよね。 「たくさん練習すればするほど上手になるよ〜」 と体操の先生が 言っていた言葉が 子どもたちのやる気に つながっています! このブームをきっかけに どんどんなわとびが 大好きになれるよう 保育を計画していきま...