投稿

11月, 2023の投稿を表示しています

(お知らせ)英語あそびの講師が変更になりました。

イメージ
11月より 英語あそびの講師の先生が 変更になりましたので お知らせいたします。 ----- Timothy Green(ティム先生) 出身はカナダで 心理学の勉強をされていた やさしそうなおじさまです。 以下、ティム先生より 「お子様には 無限大の可能性があります。 英語を教えるだけでなく 子どもたちが好奇心を持って 何事にも全力を尽くせる人になれるよう 努めてまいります」 ----- 園で見かけたら 「ティムせんせい」 と声をかけてあげてくださいね。

寒くなっても元気いっぱい!(あやめ組/年長)

イメージ
とつぜん気温が急降下し 寒い日々が続きますが あやめ組の子どもたちは 元気いっぱい! 作品展に向けてだけではなく どんなことにも 真剣に取り組む あやめ組の一週間を ご紹介します♪ ----- 〈体操指導〉 運動会後 初めての体操指導では なわとびに 取り組み始めました! なわとびに対して 消極的な子どもの姿もありましたが 縄の持ち方 ジャンプの仕方 回し方… ひとつずつ ていねいに取り組んでいくと 「跳べた!!」 「先生見て!」 「今7回連続できたよ!!!」 と初めて跳ぶことができた子も多く たくさんの笑顔が 見られました☆ さすが体操の先生。 運動会に向けた取り組みで つちかった 『難しそうでも挑戦してみる力』 『諦めそうな時でも、お友だちとなら、もう少し頑張れる力』 を発揮し また新たに 自分の力でできた喜びを 感じることができました! ----- 〈避難訓練〉 火災を想定した 避難訓練を行いました。 年長児になると 避難訓練の意図や 避難方法をよく理解し 取り組むことができています。 また 朝子どもたちから 「トイレにいるときにサイレンがなったらどうするの?」 と質問がありました。 保育者の指示で 避難するだけではなく 自分の身を守るための 安全な行動を意識し 自ら考えようとする姿も 見られはじめています。 避難する際は 落ち着いて 放送や指示を聞き 素早く安全に 避難することができました。 『お・は・し・も』 (押さない、走らない、しゃべらない、戻らない) の約束も しっかり覚えた子どもたち。 各ご家庭でも 災害時どのように行動するのが 安全なのか おうちでのお約束も 子どもたちと考えてみてくださいね♪ ----- 〈のびのびと屋上で…〉 作品展に向けた 制作活動が多い中でも 戸外であそぶ時間も 大切にしています。 この日は屋上であそびました! ゆったりお話ししながら ひなたぼっこをする 子どももいれば この日は なわとびが大人気!!! やっぱり 体操指導でガンバって練習し 上達できたことが うれしかったようです☆ ちいさな成功体験って 大事ですよね。 「たくさん練習すればするほど上手になるよ〜」 と体操の先生が 言っていた言葉が 子どもたちのやる気に つながっています! このブームをきっかけに どんどんなわとびが 大好きになれるよう 保育を計画していきま...

成長の記録と楽しい1週間!(ちゅうりっぷ組/年少)

イメージ
〈作品展にむけて楽しく準備を進めています♩〉 運動会が終わり 心も体も大きく成長した ちゅうりっぷ組さん。 次は作品展に向けて 「みんなで力を合わせて!」 「楽しく楽しく!」 制作や絵画の活動に 取り組んでいます♩ 作品展は 縦割りクラスで お兄さんお姉さんと一緒に 作品を作り上げ展示します。 内容は 作品展当日をお楽しみに⭐︎ 今週の制作風景を 少しお届けします! ↓これは何を作っているでしょう??? ぜひお子さまに 聞いてみてあげてくださいね! 自分で色や素材を選ぶことで 最後までていねいに仕上げ 制作活動への意欲がアップ!します。 作るだけでなく 片付けまで 自分たちでおこないます! 自分のことだけでなく お友だちの分までできる やさしいちゅうりっぷ組さんです♩ 「みんなでやると早いんだよ!」 の声が 自然と出ることに 大きな成長が見られました! ----- 〈英語あそびって楽しい!〉 10月より 年少クラスも 英語あそびが始まりました。 初めての英語あそびは ドキドキしていたお友だちも 2回目は楽しい気持ちでいっぱい! 英語の曲で歌やダンスをしたり カードを使って単語を発音したり 体を動かしながら 英語あそびに参加します♩ 話を聞くときと 体を動かしたり お話ししたりするときの メリハリが 少しずつ つけられるようになってきた ちゅうりっぷ組さんです! 素敵な笑顔であふれている 英語あそびの時間です。 英語の先生だいすき! 次の英語あそびも とっても楽しみ☆ ----- 〈食べること大好き!給食もお弁当もピカピカ!!〉 たくさんあそんで お腹はペコペコ! 大好きなお友だちと 食べる給食は とってもおいしい! 10月から始まったお当番活動も もうお手のもの♩ いつもみんなのために お当番をガンバってくれて ありがとう! 給食も大好きですが やっぱり おうちの人が作ってくれた お弁当が1番だいすき!!! いつもおいしいお弁当を作っていただき ありがとうございます♩ 🍱 🍱 🍱 🍱 🍱 🍱 ----- 〈「いっしょ」の絵本を読んだよ!〉 毎月読む月刊絵本 「いっしょ」 今回は どんなお話しがあるかな??と 毎回楽しみにしている ちゅうりっぷ組さん! 月刊絵本の時間は お友だちとの会話が盛り上がる 大切なコミュニケーションの 時間です♩ みんなの大好きな...

⭐︎10月のファミリークラス⭐︎(預かり保育)

イメージ
⭐️ほしクラス ⭐️ 運動会の練習を 毎日元気いっぱい ガンバっている子どもたち。 ファミリークラスの 同じクラスのお友だちを見つけると 自然とあいさつをしたり 運動会の練習の様子を見ると応援したり 困っていると声をかけてあげたり 学年の枠を超えて 交流が深まっています。 ----- ⭐️午睡の様子⭐️ お兄ちゃんお姉ちゃん有志で 年少さんの寝かしつけを 一緒にしてくれています。 ----- ⭐️運動会前日の特別おやつ⭐️ 『明日頑張るぞー』 と運動会前日 特別おやつのゼリーをいただきました。 ----- ----- 🌙つきクラス 🌙 10月に入り ハロウィンパーティーに向けて 準備をガンバっています☆ 困っているお友達がいると 声をかけてやさしく教える子どもたちが増え 年長・年中・年少さんみんなで 楽しく活動に取り組んでいます。 ----- 🌙ハロウィンパーティーの話し合い🌙 11/1は みんながとっても楽しみにしている ハロウィンパーティー! つきクラスでは 黒猫やかぼちゃのカバンを作り 服やマントの作成もしています。 どんな仮装が出来上がるのかは お楽しみです♪ 服や飾りの作り方を 動画や画像で見ながら 作りたい物をイメージをし 「おばけを作りたい!」 「こうもりがいい!」 などと 元気よく作りたいものを発表する 子どもたちの姿が たくさんありました。 ----- 🌙昼食🌙 水曜日は 大好きなつきクラスのお友達と 一緒にお昼ご飯を食べる日です☆ 自分で好きな場所を選び 学年関係なく 机を囲んで仲良く楽しく いただきます! 「先生、もう食べ終わったよ!」 「もうあと一個だけ!」 お弁当箱や給食がピカピカになると ニコニコの笑顔で 空っぽになったお弁当箱を 見せに来てくれます。 自分でコップに お茶をいれることに挑戦する 子どもたちの姿も。 「こうやって持ったら手にかかっちゃうからこうやって持とう。」 「一人でも出来るよ!」 どうやって お茶をいれたら良いのか考えて 工夫をしながら お茶をこぼさずにいれることに成功! これからも いろいろなことに少しずつ挑戦して できたことに自信を持ったり 喜びを味わったりしていこうね。 ----- ----- 🔆そらクラス 🔆 子どもたちは ハロウィンパーティーの準備に おおいそがし(^^) 年少・年中・年長さん...