投稿

1月, 2014の投稿を表示しています

先日の年長アンケート結果

イメージ
 小学校入学に関しては、子どもはもちろんのこと、お母さん・お父さんも少なからず色々なご心配があると思います。そこで、先日1月17日から19日まで、年長のみなさんに限っての「小学校の入学に際して、不安なことは」というテーマでアンケートを行いました。結果は以下の通りです。   この結果は、先日の幼保小連絡会にて、蛍池小学校、刀根山小学校の両校長先生・1年生の担任の先生にプリントでお知らせしています。  勉強自体よりも登下校や友だち関係、生活の事について心配であるという傾向がわかります。幼稚園でも、この結果を念頭に置き、小学校への段差なくスムーズに進学できるようがんばって3学期を過ごしてゆきたいと思います。  ご協力頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。この他にも、ご心配なことがありましたら、小学校の先生方にもお伝えいたしますので、年長担任に気兼ねなくご連絡下さい。

コマ回し大会も開きました!

イメージ
   火曜日14日、コマ回し名人に来て頂き、ホールで年中・年長参加の「コマ回し大会」を行ないました。名人には、各地の色々な珍しいコマを回して見せてもらい、面白いコマとその腕前に、子どもたちはしばし、声も出ないほどでした。  色々な珍しいコマを堪能した後は、年長は名人や各先生たちに教えてもらい、 糸巻きゴマを全員で練習しました。半数の子どもが1回以上回すことができ、大喜びでした。  年中は、もう少し簡単な手回しゴマにカラフルな模様をつけて、 回すとどんな色模様になるか、回してあそびました。回転すると、どのコマもとてもきれいな色が出て「みてみて!こんないろになったよ!」と、みんな回すのに夢中でした。 ※コマ回し名人とはこんな人です!

とんど焼きをしました!

イメージ
 15日水曜日、恒例の「とんど焼き」を園庭で行いました。「 とんど焼き 」 とは、1月の14日の夜か15日の朝に一年間の無病息災や家内安全を願って、お正月のしめ縄やお飾りなどを燃やすものです。  家から持ってきたしめ縄やお飾り、お守りなどをまとめて「これでお正月にバイバイだね」と火をつけました。  にぎやかだった子どもたちも、正月飾りやお願いが燃えて、煙になっていくのを見ながら神妙な面持ちで手を合わせて「かぞくいっしょにすごせますように」「なわとびができますように」など、今年一年のお願いをしていました。

今年も、れんげ組が「ふれあいサロン」に参加したよ!

イメージ
 1月16日、今日は年長のれんげ組全員で、ルシオーレでの「ふれあいサロン」に参加させて頂いて、目一杯おじいちゃんやおばあちゃんと一緒にあそんでいただきました。 最初は少し緊張気味でしたが、おたがいに自己紹介をして、ふれあいあそびなどをしているうちに、とっても仲良くなって、本当の孫のようにみんなかわいがってもらっていました!  その後は、おじいちゃん・おばあちゃん・お若い方も入れて、全員で30名弱の大人たちと29人のれんげ組入り乱れての、手作り福笑い大会で盛り上がりました。目隠しをしている人に指示を出すのがもどかしくて自分で並べてみたり、手ぬぐいをとったら変な顔すぎてみんなで大笑いしたりと、楽しい時間を過ごさせていただきました。  最後には、音楽会で覚えた「ふじの山」「あの青い空のように」の歌のプレゼント。おじいさん・おばあさん方も一緒に歌っていただいて、とても喜んでもらいました。  一緒にあそんでいただき、ありがとうございました。また、来年もよろしくお願いいたします!

あけましておめでとうございます! 平成26年 元旦

イメージ
旧年中はお世話になりました。  皆様のご健康とご多幸を心からお祈りいたしております。  本年も何卒よろしくお願い申し上げます。 平成26年 元旦 蛍池文化幼稚園 職員一同