年長さんがキャンプに行ってきたよ!

蛍池文化幼稚園の年長2クラスで、先週末に年長キャンプに行ってきました。親から離れて1泊し、大自然の中で色々な体験をしようと、子どもたちは、小さなリュックに大きな期待を詰め込んで、続々と登園してきました。行く前は少しブルーになっている子もいましたが、たくさんのお母さんや先生の声援で、なんとか気持ちを盛り上げて、みんな一緒に観光バスに乗り込み颯爽と出発しました。 まずは服部緑地公園の「こどものくに」でお弁当です。この日は猛暑日でむちゃくちゃ暑かったうえ、歩く距離が少し長かったので、子どもたちもバテ気味でした… お弁当を食べた後は再度バスに乗り込み、キャンプのメイン「奥猪名健康の郷」を目指しました。到着すると、先に準備をしていた園長先生たちが出迎えてくれ「楽しい川遊びやキャンプファイヤー、そして大自然を満喫して楽しみましょう!」とお話をしてもらいました。 部屋で荷物を降ろし、水着に着替えると、子どもたちが一番楽しみにしていた自然の川遊びです。ここの川遊び場は自然の清流そのままの水なので、とてもきれいで冷たく、魚や生き物も観察できる上、膝の高さくらいのところでせき止めてあるので、冷えすぎることもなく、水のかけ合いをしたり、石ころを探してみたり、段差の所で座ったりと、子どもたちは、みんなそれぞれ数人のグループになって、色んな場所で川を楽しんでいました。 この頃になると、出発時にブルーだった子どもの陰も形もなくなって、ニコニコしながら「ゾウリがながれたからとってえー!むちゃくちゃつめたいねん!」と大きな声で話しかけてくれる姿がありました。 おやつと休憩の後は「冒険の森」で宝探しゲームをしました。森の中の色んな所に隠してあるクイズの入ったガチャガチャの玉を探して、そのクイズに成功すると、首から下げたゲームの台紙にシールを貼ってもらえます。 「スタート!」の声がかかると、子どもたちは一斉に走り出しました。早く2問正解できると、後はアスレチックで遊んでも良いということで、子どもたちは一生懸命!汗びっしょりになりながらも、木の上や根元、遊具の上など森の中をくまなく探していました。 一日、朝からいっぱい体を動かしたので、子どもたちから「せんせい、おなかへった〜」という声が。お待ちかねの夕食です。子どもたちの好物のハンバーグやカレーライス、スパゲッティーがとてもおいしくて、み...