12月17日、音楽会も一段落した所で、全園児ホールに集合して、クリスマス会を開きました。
この日は、サンタに扮装した先生たちのキャンドルサービスから始まり、園長のハーモニカ演奏&マジックショー、そして各クラスの子どもたちによるアトラクションで楽しみ、最後には北の国からサンタさんが登場!全員にキャンディーとプレゼントを配り、大盛り上がりの一日でした!
それでは、全クラスのアトラクションをお楽しみください。
1.全園児による歌「赤鼻のトナカイ」
2.園長のハーモニカ「星の世界」
3.すみれ組の手話&歌「はじめの一歩」
4.れんげ組のメロディオン「たきび」
5.ゆり組の手あそび歌「おさるのかごや」
6.ばら組の手あそび歌「おはなしゆびさん」
7.くま組のうた「たのしいね」
8.たんぽぽ組の歌「ありさんのおはなし」
9.ひまわり組の合奏「ハイホー」
10.ちゅうりっぷ組の合奏「せんろはつづくよ どこまでも」
いかがでしたか?クリスマス会に参加した気分になって頂けましたでしょうか。それでは、もうすぐ25日。本当のクリスマスは、ご家族で楽しくお過ごしください。
~ Merry X'mas ~ (^o^)/
2012年12月22日土曜日
2012年12月21日金曜日
終了式を行いました!
本日、2学期の終了式を行ないました。子どもたちは、全員がとても集中して参加できていました。
園長先生からのお話
「みんな、2学期はとてもとてもよくがんばりました! たくさんの行事もそうですが、逆上がりができなかったお友だちは、がんばってできるようになったり、年少さんも前まわりができるようになったりと、色々なことを本当に良く頑張りましたね! 大々二重丸です◎◎!
来年もがんばりましょう! 冬休みは事故に気をつけて、元気に新年と新学期を向かえましょう」
園長先生からのお話
「みんな、2学期はとてもとてもよくがんばりました! たくさんの行事もそうですが、逆上がりができなかったお友だちは、がんばってできるようになったり、年少さんも前まわりができるようになったりと、色々なことを本当に良く頑張りましたね! 大々二重丸です◎◎!
来年もがんばりましょう! 冬休みは事故に気をつけて、元気に新年と新学期を向かえましょう」
2012年12月12日水曜日
今年の赤ちゃんの名前「蓮」と「結衣」が人気!
明治安田生命保険が調べた、毎年恒例の『生まれ年別の名前調査』では、男の子は2年連続で「蓮」、女の子が「結衣」が初の1位。今年は、男の子は“漢字一文字”、女の子は“ひらがなの名前”が人気だったそうです。
2位以降の男の子の名前は、【颯太】(2位)、【大翔】(3位)、【大和】(4位)と続き、「太」や「大」を使用した名前が占めた。また、今年の干支・ 辰年の影響から、昨年ランク外だった「龍生」が9位に急浮上、「龍之介」は53位から31位にランクアップするなどの変動も。なお、2000年の辰年では 「竜」の漢字が主流だったが今回は「龍」に変化するなど、漢字の“世代交代”もみてとれる。
女児では、【結菜】(3位)、【結愛】(4位)など、今年も東日本大震災の影響から“人との結びつきを大切にする女の子に育って欲しい”という親の願い が反映された結果に。また【心愛】が前回95位から7位、【心咲】が圏外から9位となるなど、それぞれ初のベスト10入りし、今年は漢字「心」が新たに人 気を集めた。
また、今回から地域別の名前ベスト3を調査。東日本では【蓮】【陽菜】、西日本では【蒼空】【結衣】がそれぞれ1位となった。ロンドン五輪で活躍した体操・内村航平選手や、ボクシング・村田諒太選手の名前も順位をあげている。(Yahooニュース より)
さて、次に生まれてくる、弟さん、妹さんにはどんな名前を付けましょうか。
2位以降の男の子の名前は、【颯太】(2位)、【大翔】(3位)、【大和】(4位)と続き、「太」や「大」を使用した名前が占めた。また、今年の干支・ 辰年の影響から、昨年ランク外だった「龍生」が9位に急浮上、「龍之介」は53位から31位にランクアップするなどの変動も。なお、2000年の辰年では 「竜」の漢字が主流だったが今回は「龍」に変化するなど、漢字の“世代交代”もみてとれる。
女児では、【結菜】(3位)、【結愛】(4位)など、今年も東日本大震災の影響から“人との結びつきを大切にする女の子に育って欲しい”という親の願い が反映された結果に。また【心愛】が前回95位から7位、【心咲】が圏外から9位となるなど、それぞれ初のベスト10入りし、今年は漢字「心」が新たに人 気を集めた。
また、今回から地域別の名前ベスト3を調査。東日本では【蓮】【陽菜】、西日本では【蒼空】【結衣】がそれぞれ1位となった。ロンドン五輪で活躍した体操・内村航平選手や、ボクシング・村田諒太選手の名前も順位をあげている。(Yahooニュース より)
さて、次に生まれてくる、弟さん、妹さんにはどんな名前を付けましょうか。
ピカチュウが来てくれたよ!
先週の6日木曜日、幼稚園ホールにピカチュウが登場!短い時間でしたが、ゲームやダンスで、大盛り上がりでした!
この日は、株式会社ポケモンの方に来てもらって「ポケモンスマイルスクール」を開きました。ピカチュウともども、全国の幼稚園などを回って、交通ルールや友だちの大切さを教えているそうです。
この日も、モニターに映し出されたポケモンの名前を当てたり、ポケモンの歌でダンスをしたり、クラス対抗の火・木・水のじゃんけんゲームでは、各クラスの担任が自分のクラスの子どもたちの意見を聞いて、代表してどれかカードを1枚出してじゃんけんです。
結果は、ちゅうりっぷ組の優勝でした!最後に、ピカチュウと全員で記念写真を撮って終了。参加した園児やバンビクラス、おあそび会の子どもたちみんなと先生たちも楽しめた1時間でした。
この日は、株式会社ポケモンの方に来てもらって「ポケモンスマイルスクール」を開きました。ピカチュウともども、全国の幼稚園などを回って、交通ルールや友だちの大切さを教えているそうです。
この日も、モニターに映し出されたポケモンの名前を当てたり、ポケモンの歌でダンスをしたり、クラス対抗の火・木・水のじゃんけんゲームでは、各クラスの担任が自分のクラスの子どもたちの意見を聞いて、代表してどれかカードを1枚出してじゃんけんです。
結果は、ちゅうりっぷ組の優勝でした!最後に、ピカチュウと全員で記念写真を撮って終了。参加した園児やバンビクラス、おあそび会の子どもたちみんなと先生たちも楽しめた1時間でした。
2012年12月7日金曜日
幼稚園でおもちつきをしたよ!
最近、お家ではお餅をつくことがなくなって、本当のおもちつきを知らない子どもたちも「実際にやってみよー!」ということで、4日火曜日に、おもちつきを行ないました。
朝からもち米を蒸して、石臼を出しての本格的なおもちつきです。バンビクラスから年長さんまで、全員が杵を持って、かけ声をかけながらおもちつき体験をしました。待っている子どもたちも「いーち、にー、さーん…」と、数を数えながら応援しました。
つきおわるとつきたてのおもちを、砂糖醤油ですぐに食べてみました。おもちが生まれて初めてという年少さんもいましたが、みんなそろって「おいしー!」と、よく伸びるおもちをほうばっていました。
お昼の給食は、ついたおもちを1人3個とみかん、あったかい豚汁の特別給食。とってもおいしかったです!
朝からもち米を蒸して、石臼を出しての本格的なおもちつきです。バンビクラスから年長さんまで、全員が杵を持って、かけ声をかけながらおもちつき体験をしました。待っている子どもたちも「いーち、にー、さーん…」と、数を数えながら応援しました。
つきおわるとつきたてのおもちを、砂糖醤油ですぐに食べてみました。おもちが生まれて初めてという年少さんもいましたが、みんなそろって「おいしー!」と、よく伸びるおもちをほうばっていました。
お昼の給食は、ついたおもちを1人3個とみかん、あったかい豚汁の特別給食。とってもおいしかったです!
2012年11月22日木曜日
平成24年度「ぶんかまつり」の作品展!
先週の土曜日、17日に「絵画作品展」を開催しました。今年のテーマが「お祭り」ということで、数週間前から子どもたちと担任ががんばって、色々な屋台や中心になるやぐらなどを協力して作りました。
当日は、たくさんのお父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃんなどご家族連れで、たくさん来て頂きました。各保育室には、1学期からの絵画が飾られ、絵の完成度で成長を感じることができていました。また、いつものホールは、たくさんのお客さんで本当の祭り会場の様ににぎわいました!
たこ焼き屋さんや、焼きとうもろこしやフランクフルトなどの軽食屋さん、りんご飴屋さんや焼きそば屋さんなどの食べ物から、金魚すくいや射的などの屋台がずらり!プチプチで作ったとうもろこしや麻ひもの焼きそば、セロハンで巻いたりんご飴などは、本当に食べてしまいそうでした。
ホールの端には、僕たち職員で手作りの本当に入れる「お化け屋敷」を、洗濯機の段ボールやゴミ袋などの廃材を利用して、がんばって作りました。当日は、長い列ができるほどの大盛況で、みんな楽しんでくれたみたい。色んな苦労が報われ、うれしかったですよー!
最後に当日のパンフレットも載せておきます。
その子らしさの発見
今年も作品展の季節がやってきました。子どもたちの保育は、知識の獲得ではなく学び続ける過程・経験を重要視しています。作品作りにおいても、これを根っこにおきながら、毎日制作してきました。
まず、子どもたちの創造性を活かし、クラスのみんなで話し合い、どんな物を作るのか、細かいところまで考えていきます。物を媒介にして、探究心や好奇心旺盛な子どもになってほしいからです。そして、グループごとに担当を決めて、色々とパーツを作っていきます。きっちりしたかっこいい物を作らなくても良いのです。色んな廃材や素材をどう使ったら良いのか、ここに、今までの絵画や制作でつちかった体験や経験が生かされてきます。卵が入っていた透明のパックは、ある子の目には、たこ焼きに映っているかもしれませんね。その上に紙を貼ったり、色をぬったり…、そんな制作の体験を重ね、それが活かされ、新しい物へと改善される。それが経験になるのです。
最終的にできた物の評価ではなく、その子なりに「何を感じ、何に苦労し、どのようにして自分の想像した物を作り上げたのか」この奥にあるものが大事です。子どもたちは、こういった苦労や努力をお互い認め合いながら、みんなで協力して、最終的に合体させて大きな作品を作り上げるのです。そうすると、先生にもみんなにも「その子らしさ」が見えてきます。面白いアイデアを思いつく子、ひたすらきれいに色をぬる子、みんなをまとめて協力する子…。こういったその子らしさの発見が、創造性の開発なのです。この得意な部分が、おそらく、その子の将来に色んな影響を及ぼすでしょう。
ある幼稚園で、卒園した子どもが大人になってどういう仕事に就いているのか、調査したことがあったそうです。一人の子が、幼稚園のときに、1枚の紙で作られているペープサートの人形の手だけを動かしたくて、先生に教えてもらって手の部分を切り離し、針金か何かで、うまいこと手だけ動くようにして、とても満足していたそうです。現在、その子は、最先端の会社でロボットの制作をしているそうです。
そう思ってみると、作品展の準備を見ているのが、とても楽しくなってきます。おとうさん、おかあさんも完成した作品を子どもと一緒に見ながら「どんな工夫をして、どんな苦労があったのか」必ず聞いてみて下さいね!
主事 泉 ひさし(平成24年 作品展パンフレットより)
当日は、たくさんのお父さんやお母さん、お兄ちゃんやお姉ちゃんなどご家族連れで、たくさん来て頂きました。各保育室には、1学期からの絵画が飾られ、絵の完成度で成長を感じることができていました。また、いつものホールは、たくさんのお客さんで本当の祭り会場の様ににぎわいました!
たこ焼き屋さんや、焼きとうもろこしやフランクフルトなどの軽食屋さん、りんご飴屋さんや焼きそば屋さんなどの食べ物から、金魚すくいや射的などの屋台がずらり!プチプチで作ったとうもろこしや麻ひもの焼きそば、セロハンで巻いたりんご飴などは、本当に食べてしまいそうでした。
ホールの端には、僕たち職員で手作りの本当に入れる「お化け屋敷」を、洗濯機の段ボールやゴミ袋などの廃材を利用して、がんばって作りました。当日は、長い列ができるほどの大盛況で、みんな楽しんでくれたみたい。色んな苦労が報われ、うれしかったですよー!
最後に当日のパンフレットも載せておきます。
その子らしさの発見
今年も作品展の季節がやってきました。子どもたちの保育は、知識の獲得ではなく学び続ける過程・経験を重要視しています。作品作りにおいても、これを根っこにおきながら、毎日制作してきました。
まず、子どもたちの創造性を活かし、クラスのみんなで話し合い、どんな物を作るのか、細かいところまで考えていきます。物を媒介にして、探究心や好奇心旺盛な子どもになってほしいからです。そして、グループごとに担当を決めて、色々とパーツを作っていきます。きっちりしたかっこいい物を作らなくても良いのです。色んな廃材や素材をどう使ったら良いのか、ここに、今までの絵画や制作でつちかった体験や経験が生かされてきます。卵が入っていた透明のパックは、ある子の目には、たこ焼きに映っているかもしれませんね。その上に紙を貼ったり、色をぬったり…、そんな制作の体験を重ね、それが活かされ、新しい物へと改善される。それが経験になるのです。
最終的にできた物の評価ではなく、その子なりに「何を感じ、何に苦労し、どのようにして自分の想像した物を作り上げたのか」この奥にあるものが大事です。子どもたちは、こういった苦労や努力をお互い認め合いながら、みんなで協力して、最終的に合体させて大きな作品を作り上げるのです。そうすると、先生にもみんなにも「その子らしさ」が見えてきます。面白いアイデアを思いつく子、ひたすらきれいに色をぬる子、みんなをまとめて協力する子…。こういったその子らしさの発見が、創造性の開発なのです。この得意な部分が、おそらく、その子の将来に色んな影響を及ぼすでしょう。
ある幼稚園で、卒園した子どもが大人になってどういう仕事に就いているのか、調査したことがあったそうです。一人の子が、幼稚園のときに、1枚の紙で作られているペープサートの人形の手だけを動かしたくて、先生に教えてもらって手の部分を切り離し、針金か何かで、うまいこと手だけ動くようにして、とても満足していたそうです。現在、その子は、最先端の会社でロボットの制作をしているそうです。
そう思ってみると、作品展の準備を見ているのが、とても楽しくなってきます。おとうさん、おかあさんも完成した作品を子どもと一緒に見ながら「どんな工夫をして、どんな苦労があったのか」必ず聞いてみて下さいね!
主事 泉 ひさし(平成24年 作品展パンフレットより)
2012年11月8日木曜日
おいもほり&おいもパーティーしたよ!
先月30日に、全園児で「いもほり」を行いました。今年からは、全職員で保育園前の畑を耕して、植えたおいもを各学年に分かれて、全員が掘れるように頑張りました!どんな物ができているか心配でしたが、保育園の警備主任も色々と世話をしてくれたおかげで、子どもたちの顔くらいありそうなおいもが、ごろごろとできていました。
土が新しく、さらさらだったので、子どもたちもスコップを使わなくとも、手でどんどん掘れていき、お互いに「がんばってほろー」と声をかけ合ったりする姿や、おおきなかぶのように何人かでつるを引っ張って、いもが出てきた拍子にみんなで後ろのうねに尻餅をついたり、人生初のいもほり体験で、見えない土の中から思ったよりいっぱいいもたちがひっついて出てきたのを見て、飛び上がって大喜びする姿など、楽しい光景があちらこちらで見られました。
いもほり中の1コマならぬ4コマ
これだけ子どもたちが喜んでくれて、職員たちも「がんばって畑を作ったかいがあったねー!」とうれしくなりました!
たくさん掘れたおいもは、11月2日金曜日に、先生たちが蒸かして、昼食のときに「おいもパーティー」としていただきました。
まるまると太ったおいもを、大きな一切れづつ食べてみると、ちょっと甘みは薄かったのですが、ふかふかで子どもたちにはちょうど良かったようです。
写真を撮りに走り回っていると「うまかったから、たべてしまったー」と、ペロリとすでに食べてしまっている子も。おかわりを取りに、職員室まで、また走りました :-)
土が新しく、さらさらだったので、子どもたちもスコップを使わなくとも、手でどんどん掘れていき、お互いに「がんばってほろー」と声をかけ合ったりする姿や、おおきなかぶのように何人かでつるを引っ張って、いもが出てきた拍子にみんなで後ろのうねに尻餅をついたり、人生初のいもほり体験で、見えない土の中から思ったよりいっぱいいもたちがひっついて出てきたのを見て、飛び上がって大喜びする姿など、楽しい光景があちらこちらで見られました。
いもほり中の1コマならぬ4コマ
これだけ子どもたちが喜んでくれて、職員たちも「がんばって畑を作ったかいがあったねー!」とうれしくなりました!
たくさん掘れたおいもは、11月2日金曜日に、先生たちが蒸かして、昼食のときに「おいもパーティー」としていただきました。
まるまると太ったおいもを、大きな一切れづつ食べてみると、ちょっと甘みは薄かったのですが、ふかふかで子どもたちにはちょうど良かったようです。
写真を撮りに走り回っていると「うまかったから、たべてしまったー」と、ペロリとすでに食べてしまっている子も。おかわりを取りに、職員室まで、また走りました :-)
2012年11月2日金曜日
まんま飛行機を使った幼稚園がありました!
旧ソビエト連邦のグルジアという国で、飛行機の機体をそのまま幼稚園の園舎にしているという幼稚園がありました。
この幼稚園のガリ・チャピゼ園長は、グルジア航空から、老朽化はしているもののまだ機能は万全な旧ソ連時代の旅客機ヤコブレフYak-42型機を購入。内部を改装して、教材やゲーム機器、玩具を備え付けた。一方、操縦室は手をつけずにそのまま残し、園児たちが遊べるようにした。
幼稚園の経営母体、グルジア・ウクライナ社会関係研究所の理事長でもあるチャピゼ園長はAFPの取材に「子どもたちが喜んでやって来る幼稚園を作りたかったんです」と語った。「幼稚園や新しい環境への適応が困難な子どもたちもいる。そんな子どもたちも楽しくなるようなやり方で支援しようと考えたんです」
Yak-42型機の操縦室には1500個もの操縦ボタンがあり、15人の園児たちは本物のパイロットのように離陸ごっこをして遊んでいるという。
当園でも空港が近いということで、展望デッキに遊びにいったり、 航空会社に見学にいかせて頂いたりしていますが、子どもたちの反応はかなりのものです。こちらのチャピゼ園長は「子どもたちは幼稚園に来るのを楽しみにしていて、帰宅時間になっても泣いて帰りたがらないほどです。園児たちにとって、ここはそれほど楽しい場所なんです」という。私達の幼稚園もそうありたいものです。
この幼稚園のガリ・チャピゼ園長は、グルジア航空から、老朽化はしているもののまだ機能は万全な旧ソ連時代の旅客機ヤコブレフYak-42型機を購入。内部を改装して、教材やゲーム機器、玩具を備え付けた。一方、操縦室は手をつけずにそのまま残し、園児たちが遊べるようにした。
幼稚園の経営母体、グルジア・ウクライナ社会関係研究所の理事長でもあるチャピゼ園長はAFPの取材に「子どもたちが喜んでやって来る幼稚園を作りたかったんです」と語った。「幼稚園や新しい環境への適応が困難な子どもたちもいる。そんな子どもたちも楽しくなるようなやり方で支援しようと考えたんです」
Yak-42型機の操縦室には1500個もの操縦ボタンがあり、15人の園児たちは本物のパイロットのように離陸ごっこをして遊んでいるという。
当園でも空港が近いということで、展望デッキに遊びにいったり、 航空会社に見学にいかせて頂いたりしていますが、子どもたちの反応はかなりのものです。こちらのチャピゼ園長は「子どもたちは幼稚園に来るのを楽しみにしていて、帰宅時間になっても泣いて帰りたがらないほどです。園児たちにとって、ここはそれほど楽しい場所なんです」という。私達の幼稚園もそうありたいものです。
2012年10月30日火曜日
H24 ぶんかカーニバル開催!
先週の土曜日27日、秋晴れの空の下、園児たちがとても楽しみにしていた、毎年恒例の文化幼稚園のお祭り「文化カーニバル」を開催いたしました。
子どもたちは、ゲームに一目散! 大人たちはバザーと、朝から多くの方に来て頂き、一日とても盛り上がりました。
多くの方々のご協力をいただき、マジックバルーンや風船を作ってもらったり、色んなゲームで景品をたくさんもらったり、マジックショー観せていただいたり、コマの作り方を教えてもらったり、駄菓子屋で好きなお菓子を選んだりと、子どもたちはみんな本当に楽しそうで、毎年のことながら「今年もカーニバルが無事開かれて良かったなー」としみじみ感じました。
何週間も前から準備にご努力頂いた主催の保護者会の役員さん達、お手伝い頂いた各クラスの委員の方々、ご協力頂いた多くのみなさまに感謝いたします。無事に終了いたしました。本当に、どうもありがとうございました。
子どもたちは、ゲームに一目散! 大人たちはバザーと、朝から多くの方に来て頂き、一日とても盛り上がりました。
多くの方々のご協力をいただき、マジックバルーンや風船を作ってもらったり、色んなゲームで景品をたくさんもらったり、マジックショー観せていただいたり、コマの作り方を教えてもらったり、駄菓子屋で好きなお菓子を選んだりと、子どもたちはみんな本当に楽しそうで、毎年のことながら「今年もカーニバルが無事開かれて良かったなー」としみじみ感じました。
何週間も前から準備にご努力頂いた主催の保護者会の役員さん達、お手伝い頂いた各クラスの委員の方々、ご協力頂いた多くのみなさまに感謝いたします。無事に終了いたしました。本当に、どうもありがとうございました。
2012年10月24日水曜日
祖父母参観を開きました!
今日は、なかなか幼稚園に来て頂くことのない、祖父母の方々をお招きして、かわいいお孫さんと一緒に楽しくすごして頂こうと、「おじいさんおばあさん仲よしの日」を開きました。
年少は、今回初めて3クラス合同で、ホールでの参観を行いました。いつもより、ゆったりした感じで朝の活動から見ていただいた後、おじいさん、おばあさんに大きな円になって頂き「おじいさんおばあさんサーキット」というサーキットあそびをしました。「またくぐりトンネル」「こちょこちょ谷」「アーチ」の3コースを祖父母の方々に作ってもらい、そこを子どもたち全員で一列になって進みました。「こちょこちょ谷」は、熱心な祖父母の方々にこちょこちょされ、子どもたちはなかなか進めず、渋滞が起きていましたが、みんなとても楽しんでいました!
最後には、おじいさん・おばあさんを思い出して顔を描いたポップアップカードをプレゼントしました。おじいさん、おばあさん、園児ともども、みんな笑顔で、
2012年10月19日金曜日
バンビクラスとおあそび会で、ハロウインパーティーをしたよ!
昨日、今年度4回目のおあそび会(園庭開放)のクラスとバンビクラス合同で、ハロウインパーティーを行いました。
この日は、約25人のおあそび会と約15人のバンビさんが、帽子とマントを付けて魔法使いの姿に早変わりしてノリノリで参加してくれました。
舞台では園長扮するパンプキンおじさんや主任のパンプキンおばさん、主事の魔法使いの3人が登場!怖がるかな〜と思いきや、「ハロウインでしょ!」と、お母さんに教えてもらったのか、テレビで見たのか、2〜3歳なのに知っている子もおり、泣くこともなく楽めていました。
最後には、パンプキンおじさんからあめとマシュマロをもらって、全員で記念写真を撮って終了しました。園児も、29日の英語あそびの際にハロウインパーティーをやる予定です。
この日は、約25人のおあそび会と約15人のバンビさんが、帽子とマントを付けて魔法使いの姿に早変わりしてノリノリで参加してくれました。
舞台では園長扮するパンプキンおじさんや主任のパンプキンおばさん、主事の魔法使いの3人が登場!怖がるかな〜と思いきや、「ハロウインでしょ!」と、お母さんに教えてもらったのか、テレビで見たのか、2〜3歳なのに知っている子もおり、泣くこともなく楽めていました。
最後には、パンプキンおじさんからあめとマシュマロをもらって、全員で記念写真を撮って終了しました。園児も、29日の英語あそびの際にハロウインパーティーをやる予定です。
2012年10月18日木曜日
幼児が泣きやむ動画「ふかふかかふかのうた」が人気!
幼児の96%が泣き止む、と言われている不思議な動画「ふかふかかふかのうた」が、動画サイトで人気をよんでいるそうです。
ロッテが30代の女性をターゲットにしたキャンディーの新商品「かむミルク。カフカ」のプロモーションビデオ「ふかふかかふかのうた」が、動画サイト「ユーチューブ」で人気を呼び、1カ月弱で再生回数が50万回を超えた。 実証実験では0~3歳児の約96%がこの動画を見て泣きやんだという。
1~3歳の子供を持つ母親450人を対象にロッテがインターネットで調査したところ、子供をあやすために動画などを利用した経験がある親は6割を超え、そのためにスマートフォン(高機能携帯電話)などを持ち歩く母親が全体の3分の1近くに達した。
また、9割近くが理由が不明の泣き声にストレスを感じると回答。子供が泣いて困るのは(1)買い物中(2)外食中(3)乗り物に乗車中-の順で多かった。
この動画はロッテの公式サイトの中でも見ることができる。
だそうです。お子さんが泣き止まないとき、一度これを見せてみても良いかも?
ロッテが30代の女性をターゲットにしたキャンディーの新商品「かむミルク。カフカ」のプロモーションビデオ「ふかふかかふかのうた」が、動画サイト「ユーチューブ」で人気を呼び、1カ月弱で再生回数が50万回を超えた。 実証実験では0~3歳児の約96%がこの動画を見て泣きやんだという。
1~3歳の子供を持つ母親450人を対象にロッテがインターネットで調査したところ、子供をあやすために動画などを利用した経験がある親は6割を超え、そのためにスマートフォン(高機能携帯電話)などを持ち歩く母親が全体の3分の1近くに達した。
また、9割近くが理由が不明の泣き声にストレスを感じると回答。子供が泣いて困るのは(1)買い物中(2)外食中(3)乗り物に乗車中-の順で多かった。
この動画はロッテの公式サイトの中でも見ることができる。
だそうです。お子さんが泣き止まないとき、一度これを見せてみても良いかも?
2012年10月3日水曜日
8月&9月の誕生会!
少し遅くなりましたが、8月&9月の誕生会の誕生児たちの写真を載せておきます。
8月29日水曜日、夏期保育中でしたが、8月生まれの園児たちのお誕生会を行いました。8月は年長4名、年中7名、年少4名の総勢15名の子ども達と1人の先生が誕生月で、夏休み明け、久しぶりに登場しました。8月生まれのの先生からは「伸び〜るストロー!」のマジックのプレゼントがありました。
8月も、おかあさんたちから子どもへ誕生日のメッセージをもらい、最後には、子どもたちからおかあさんに手書きの感謝状が贈られました。お母さんたちも、大きくなった子どもたちのことを実感して、みなさん、とってもうれしそうでした!
9月は、先週9月27日木曜日にお誕生会を開きました。今月はちょっとさびしく、年長4名、年中1名、年少1名の合計6名の子ども達が誕生児でしたが、そのかわり、2人の先生が誕生月で、また、たくさんのお友だちが祝ってくれ、ステージでは、年中さん全員で敬老演芸会で披露した「よさこいブギウギ」を踊ってくれましたよ!
年中と年少の子どもは、どちらも誕生会の歌を1人で歌わなくてはいけなくて、とっても緊張していましたが、ふたりともとっても頑張って、最後までしっかりと歌えていました。特に、年少さんの緊張した顔から、歌い終わって「ほっ!」としたときの笑顔がすごく印象的でした。
8月29日水曜日、夏期保育中でしたが、8月生まれの園児たちのお誕生会を行いました。8月は年長4名、年中7名、年少4名の総勢15名の子ども達と1人の先生が誕生月で、夏休み明け、久しぶりに登場しました。8月生まれのの先生からは「伸び〜るストロー!」のマジックのプレゼントがありました。
8月も、おかあさんたちから子どもへ誕生日のメッセージをもらい、最後には、子どもたちからおかあさんに手書きの感謝状が贈られました。お母さんたちも、大きくなった子どもたちのことを実感して、みなさん、とってもうれしそうでした!
9月は、先週9月27日木曜日にお誕生会を開きました。今月はちょっとさびしく、年長4名、年中1名、年少1名の合計6名の子ども達が誕生児でしたが、そのかわり、2人の先生が誕生月で、また、たくさんのお友だちが祝ってくれ、ステージでは、年中さん全員で敬老演芸会で披露した「よさこいブギウギ」を踊ってくれましたよ!
年中と年少の子どもは、どちらも誕生会の歌を1人で歌わなくてはいけなくて、とっても緊張していましたが、ふたりともとっても頑張って、最後までしっかりと歌えていました。特に、年少さんの緊張した顔から、歌い終わって「ほっ!」としたときの笑顔がすごく印象的でした。
2012年10月2日火曜日
年少合同で空港まで歩いて行ってきたよ!
今日は年少さん3クラス合同で、初めての遠足に備え、並んで歩く練習もかねて、伊丹空港の展望デッキまで園外保育に行ってきました。
あったかくとても良い天気で、きれいなウッドデッキを走り回ったり、全員で飛行機を見学したり、とても楽しめました。
子どもたちは「飛行機が飛ぶよ〜」と声をかけると、離陸中の飛行機に向って「がんばれ!がんばれ!」と全員で声援を送ったり、「あおいはねがアナであかいまるがジャルやで」とみんなに教えていると、「あのあかいのはつるまるやで!」とよく知っている子もいました。
ちゅうりっぷ組
ひまわり組
たんぽぽ組
帰りはちょっと疲れて、足取りも重かったのですが、顔はみな晴れやかで、初秋の一日、とても良い園外保育になりました。
あったかくとても良い天気で、きれいなウッドデッキを走り回ったり、全員で飛行機を見学したり、とても楽しめました。
子どもたちは「飛行機が飛ぶよ〜」と声をかけると、離陸中の飛行機に向って「がんばれ!がんばれ!」と全員で声援を送ったり、「あおいはねがアナであかいまるがジャルやで」とみんなに教えていると、「あのあかいのはつるまるやで!」とよく知っている子もいました。
ちゅうりっぷ組
ひまわり組
たんぽぽ組
帰りはちょっと疲れて、足取りも重かったのですが、顔はみな晴れやかで、初秋の一日、とても良い園外保育になりました。
2012年9月24日月曜日
H24年 運動会、暑〜い中一生懸命がんばったね!
先週土曜日、秋分の日の22日に、この上ない快晴のもと蛍池小学校校庭において、平成24年度の運動会が無事開催されました!子どもたちは、今までの練習の成果を存分に発揮し、年少演技や年中パラバルーン、年長鼓隊パレードなど、完璧な演技を披露してくれ、観客席の保護者のみなさんも満足されたのではないでしょうか。
写真の方はまだ来てないのですが、ビデオが用意できましたのであげておきます。
まずは、4チーム対抗の年長リレー。応援にも熱が入り、とても盛り上がりましたね!
そして、メインイベントの鼓隊パレードです。暑い中でしたが、みんな一生懸命頑張りました!
お家で子どもさんと一緒に、当日の楽しかった運動会を思い出しながら見て下さい。(歯車のボタンで480pにすると、少しきれいに見れます)写真が来ましたら、少しですがまたブログに載せますね。
写真の方はまだ来てないのですが、ビデオが用意できましたのであげておきます。
まずは、4チーム対抗の年長リレー。応援にも熱が入り、とても盛り上がりましたね!
そして、メインイベントの鼓隊パレードです。暑い中でしたが、みんな一生懸命頑張りました!
お家で子どもさんと一緒に、当日の楽しかった運動会を思い出しながら見て下さい。(歯車のボタンで480pにすると、少しきれいに見れます)写真が来ましたら、少しですがまたブログに載せますね。
2012年9月18日火曜日
敬老演芸会の年中さんたち、かっこよかったでー!
先週の土曜日、蛍池小学校にて「敬老演芸会」が行われました。たくさんのお年寄りの方々が来られるということで、みなさんに喜んでもらおうと、当園から、年中のばら組とゆり組の子どもたち約50人が、運動会の練習で忙しい合間をぬって、一生懸命練習した成果を披露しました。
演目は唄「童謡メドレー」と踊り「よさこいブギウギ」。本番では、少し緊張も見られましたが、男の子は颯爽と、女の子ははつらつと、みんな元気いっぱいに歌って踊りました!お客さんのお年寄りの方々も、子どもたちの元気な唄や踊りに、にこにこしてたくさんの拍手を送ってくれていましたよ。年中さんたち、みんなメチャかっこよかったでー!
演目は唄「童謡メドレー」と踊り「よさこいブギウギ」。本番では、少し緊張も見られましたが、男の子は颯爽と、女の子ははつらつと、みんな元気いっぱいに歌って踊りました!お客さんのお年寄りの方々も、子どもたちの元気な唄や踊りに、にこにこしてたくさんの拍手を送ってくれていましたよ。年中さんたち、みんなメチャかっこよかったでー!
2012年9月3日月曜日
H24年の2学期が始まりました!
今日から2学期が始まりました!
真っ黒に日焼けした、たくさんの素敵な笑顔が集まって、ホールで始園式が行われました。久しぶりに会う子どもたちは、少しはにかみながらも、みんな、とっても元気いっぱいでしたよ!
2学期からは、女の子の新しいお友だちが一人、新しいバンビ担当の先生が一人増えて、にぎやかになりそうです!園長先生からのお話は「2学期も、朝会ったらごあいさつをしっかりしようね!そして、行事がたくさんありますが、まず、運動会がんばろー!」でした。
2012年7月21日土曜日
H24年 1学期の終了式がありました!
本日21日、平成24年度1学期のの終了式を行いました。夏期保育や年長のキャンプなど、まだ行事はありますが、今日で1学期は終了です。
みんなで園歌を歌って、園長先生に「この夏休み、冷たいものばかり食べ過ぎないで、幼稚園がなくても、早寝早起きだよ!そして、早起きしたらいろんな虫を見つけてみよう!見つけたら、お父さんに写真を撮ってもらいましょう。その写真を2学期に見せてね!」と話があると、全員で「は〜い!」と元気にお約束していました。
また、1学期途中で編入した園児4人の紹介も行いました。年長さんの男の子は、以前にも文化幼稚園に来ていたのですが、引っ越しで転園し、1年ぶりぐらいに会いましたが、とても大きく、力も強くなっていました。挨拶の方は、久しぶりということでかなり照れていましたが、他の年少さんとともに「よろしくおねがいします!」とちゃんと挨拶できていました。
年長さんはキャンプに向けて、体調を崩さないように!
年少・年中さんたちは、クラスで決めたお約束をしっかり守って、夏期保育に元気で来てね!先生みんな、待ってるからね!
みんなで園歌を歌って、園長先生に「この夏休み、冷たいものばかり食べ過ぎないで、幼稚園がなくても、早寝早起きだよ!そして、早起きしたらいろんな虫を見つけてみよう!見つけたら、お父さんに写真を撮ってもらいましょう。その写真を2学期に見せてね!」と話があると、全員で「は〜い!」と元気にお約束していました。
また、1学期途中で編入した園児4人の紹介も行いました。年長さんの男の子は、以前にも文化幼稚園に来ていたのですが、引っ越しで転園し、1年ぶりぐらいに会いましたが、とても大きく、力も強くなっていました。挨拶の方は、久しぶりということでかなり照れていましたが、他の年少さんとともに「よろしくおねがいします!」とちゃんと挨拶できていました。
年長さんはキャンプに向けて、体調を崩さないように!
年少・年中さんたちは、クラスで決めたお約束をしっかり守って、夏期保育に元気で来てね!先生みんな、待ってるからね!
2012年7月7日土曜日
2012年7月6日金曜日
7月のお誕生会がありました!
昨日7月5日木曜日、夏休みに入るので少し早めですが、7月生まれの園児たちのお誕生会が行われ、年長5名、年中7名、年少4名の総勢16名の子ども達がステージににこにこしながら上がりました。
今月も年中・年長さんは、ともに元気いっぱい! 初めてステージに上がる年少さん。お母さんが来ているということで、一人泣いちゃいましたが、頑張って最後まで参加していました。
今月も、おかあさんたちから子どもへ誕生日のメッセージをもらうと、子どもたちは少しはにかみながらもうれしそうな表情が印象的でした。最後には、子どもたちからおかあさんに手書きの感謝状が贈られました。お母さんたちも、とってもうれしそうでした!
今月も年中・年長さんは、ともに元気いっぱい! 初めてステージに上がる年少さん。お母さんが来ているということで、一人泣いちゃいましたが、頑張って最後まで参加していました。
今月も、おかあさんたちから子どもへ誕生日のメッセージをもらうと、子どもたちは少しはにかみながらもうれしそうな表情が印象的でした。最後には、子どもたちからおかあさんに手書きの感謝状が贈られました。お母さんたちも、とってもうれしそうでした!
2012年7月3日火曜日
計画停電実施の場合の対応について
今般の報道等でご存知だと思いますが、先月末に関西電力より計画停電の予定スケジュールが発表されました。それに伴いまして、当園では計画停電実施の際の対応を下記の通りにいたします。ご理解,ご協力をいただきますよう、よろしくお願いします。
① 保育について --- 通常通り保育実施いたします。
② 登降園について --- 停電の影響で信号が停止することがありますので、特に徒歩通園の園児は気をつけて通園しましょう。また、入口のオートロックが使えない可能性がありますので、その場合は隣のガラス戸入口、または北側通用門より出入りをお願いします。エレベーターは使用しません。
③ 通園バスについて --- 通常通り運行予定です。ただし、停電の影響により交通渋滞等が予想されます。バスの時刻が前後することも考えられますので、ご了承ください。
④ 昼食について --- こちらも通常通りですが、お弁当日につきましてはお弁当の保管の為、保冷剤を入れる等、各ご家庭で対応をお願いします。
⑤ 計画停電実施の有無について --- 幼稚園にお問い合わせいただくか、関西電力のホームページ(www.kepco.co.jp)または お問い合わせ専用ダイヤル(0120-911-777)にてご確認ください。
ちなみに幼稚園の計画停電スケジュールのリンクを載せておきます。グループは「5-A」です。
記
① 保育について --- 通常通り保育実施いたします。
② 登降園について --- 停電の影響で信号が停止することがありますので、特に徒歩通園の園児は気をつけて通園しましょう。また、入口のオートロックが使えない可能性がありますので、その場合は隣のガラス戸入口、または北側通用門より出入りをお願いします。エレベーターは使用しません。
③ 通園バスについて --- 通常通り運行予定です。ただし、停電の影響により交通渋滞等が予想されます。バスの時刻が前後することも考えられますので、ご了承ください。
④ 昼食について --- こちらも通常通りですが、お弁当日につきましてはお弁当の保管の為、保冷剤を入れる等、各ご家庭で対応をお願いします。
⑤ 計画停電実施の有無について --- 幼稚園にお問い合わせいただくか、関西電力のホームページ(www.kepco.co.jp)または お問い合わせ専用ダイヤル(0120-911-777)にてご確認ください。
ちなみに幼稚園の計画停電スケジュールのリンクを載せておきます。グループは「5-A」です。
2012年6月28日木曜日
6月のお誕生会がありました!
本日6月28日木曜日に、6月生まれの園児たちのお誕生会が行われ、年長3名、年中7名、年少7名の総勢17名の子ども達がステージに、ちょっと照れながらもとてもうれしそうに勢揃いしました。
初めてステージに上がる年少さんたちは少し緊張気味でしたが、年中・年長さんとともに元気に参加してくれていました。
今月も、おかあさんたちから子どもへのメッセージは、とても微笑ましく感動的! 壇上に上がっただけで「この子が6歳になった時の姿を想像してしまって…」涙がこぼれてしまったお母さんもいるほどでした!
今月も、おかあさんたちから子どもへのメッセージは、とても微笑ましく感動的! 壇上に上がっただけで「この子が6歳になった時の姿を想像してしまって…」涙がこぼれてしまったお母さんもいるほどでした!
2012年6月27日水曜日
おにぎりにぴったりのホイルを発見!
つい最近、スーパーで何とおにぎり弁当にぴったりなホイルを発見しました。その名も「おにぎり3色ホイル」。調べてみると、アルミホイルに吸湿紙を貼り合わせているので、余分な油分や水分を吸い取り、乾燥を防ぐので、べたつかず、小さな子どもでも簡単にむくことができるようです。
<HPショップ説明欄より>
●この製品は、おにぎりやサンドイッチ等の食材を包んで持ち運ぶためのものです。
○吸湿紙(グラシン紙)がおにぎりやサンドイッチから出る湿気を程よく吸収するのでベタつきません。また外側のアルミホイルが乾燥を防ぎ、風味を保ちます。
○フライや揚げ物も余分な油を吸収してベタつかず、揚げたてのおいしさが長持ちします。
○アルミ面はキャラクター模様、吸湿面はアルファベット模様をほどこし、楽しさを演出します。
サイズ:幅20cm×長さ3.2m 材 質:アルミニウムはく;グラシン紙
ロールの色が3色になっていて、色が変わるところでカットすると、20×20cmのおにぎりサイズ。中身の具に合わせて3色のホイルで包めるので、おにぎりが何個かあっても、間違わずにすみそうですね。 おにぎり弁当にぴったりだと思いますが、もし使っている方がおられましたら、感想教えて下さい!
<HPショップ説明欄より>
●この製品は、おにぎりやサンドイッチ等の食材を包んで持ち運ぶためのものです。
○吸湿紙(グラシン紙)がおにぎりやサンドイッチから出る湿気を程よく吸収するのでベタつきません。また外側のアルミホイルが乾燥を防ぎ、風味を保ちます。
○フライや揚げ物も余分な油を吸収してベタつかず、揚げたてのおいしさが長持ちします。
○アルミ面はキャラクター模様、吸湿面はアルファベット模様をほどこし、楽しさを演出します。
サイズ:幅20cm×長さ3.2m 材 質:アルミニウムはく;グラシン紙
ロールの色が3色になっていて、色が変わるところでカットすると、20×20cmのおにぎりサイズ。中身の具に合わせて3色のホイルで包めるので、おにぎりが何個かあっても、間違わずにすみそうですね。 おにぎり弁当にぴったりだと思いますが、もし使っている方がおられましたら、感想教えて下さい!
2012年6月16日土曜日
れんげ組も年長クッキングに挑戦!
今日は、すみれ組に続き、れんげ組が初めての「年長クッキング」に挑戦しました。
こちらもメニューはカルピスゼリーです。
まずは、カルピスやゼラチン、お湯を混ぜてゼリーの元を作ります。
すみれ組に比べ、こちらはみんな少しラフな感じの作業で、スピードは早いのですが、こぼしてテーブルがベタベタになるグループもいくつかありました。
けれど、 もちろん、フルーツを切ったり、カルピスゼリーを器に移す作業は、れんげ組もみんな真剣そのもの。けがもなく、全員無事完成させていました。 しかし、食べる時も少し急ぎすぎて上のフルーツだけを先に食べてしまい、薄味のゼリーだけが残り「せんせい、あじない〜」という子どもも何人か。 フルーツゼリーなので、フルーツとゼリー一緒に食べなあかんよ〜
けれど、 もちろん、フルーツを切ったり、カルピスゼリーを器に移す作業は、れんげ組もみんな真剣そのもの。けがもなく、全員無事完成させていました。 しかし、食べる時も少し急ぎすぎて上のフルーツだけを先に食べてしまい、薄味のゼリーだけが残り「せんせい、あじない〜」という子どもも何人か。 フルーツゼリーなので、フルーツとゼリー一緒に食べなあかんよ〜
2012年6月12日火曜日
すみれ組、年長クッキングがありました!
H24 ファミリー焼きそば&おあそび会がありました!
6月2日土曜日に、幼稚園の保護者同士の親睦を深めてもらおうと、万博公園の自然文化園で、毎年恒例の保護者会行事「ファミリー焼きそば&おあそび会」が行われました。たくさんの園児たちや卒園した小学生たち、そして保護者の方々が、ご家族で参加してくれ、なんと今までで最多の総勢265人以上の方々が集まりました。
朝方はどんよりして雨が心配されたのですが、熱々の焼きそばを食べているうちにどんどん晴れてきて、さわやかなとてもよい天気に恵まれました。おいしい焼きそばをお腹いっぱい食べた後に、広〜い芝生で保護者会の役員さん達によるゲーム大会で大人も子どももおおいに盛り上がりました。
子ども達はみんな、賞品のお菓子やシャボン玉セットをもらって大喜びでした。卒園児の元気いっぱいの懐かしい顔もたくさん見られ、とても楽しい会になりました。子ども達を通して、お父さんお母さん同士も仲良くなられたのではないでしょうか。 主催して頂いた役員の方々、協力して頂いた保護者の方々、どうもありがとうございました。雨が降らなくて、本当に良かったですね!
※現在、2階の絵本の部屋前において、保護者会で当日の写真を販売しています。当日来られた方々、購入していただければ保護者会予算が潤いますので、よろしくお願いします!
朝方はどんよりして雨が心配されたのですが、熱々の焼きそばを食べているうちにどんどん晴れてきて、さわやかなとてもよい天気に恵まれました。おいしい焼きそばをお腹いっぱい食べた後に、広〜い芝生で保護者会の役員さん達によるゲーム大会で大人も子どももおおいに盛り上がりました。
子ども達はみんな、賞品のお菓子やシャボン玉セットをもらって大喜びでした。卒園児の元気いっぱいの懐かしい顔もたくさん見られ、とても楽しい会になりました。子ども達を通して、お父さんお母さん同士も仲良くなられたのではないでしょうか。 主催して頂いた役員の方々、協力して頂いた保護者の方々、どうもありがとうございました。雨が降らなくて、本当に良かったですね!
※現在、2階の絵本の部屋前において、保護者会で当日の写真を販売しています。当日来られた方々、購入していただければ保護者会予算が潤いますので、よろしくお願いします!