1ねんかん、とってもよくがんばったね!(ゆりぐみ/年中)
ぶんか発表会を 無事に終えた子どもたち😌 まだまだ 発表会の余韻が冷めず 楽しい気持ちでいっぱい! そんなゆりぐみの1週間を お届けします♩ ----- 〈お疲れ様!のカレーパーティ〉 楽しみにしていた カレーパーティ! 「おつかれさまー!」 がんばった自分たちを たくさんたくさん ほめました✨ 保護者会の役員さんに お菓子のプレゼントを貰ったり 「頑張っていたね!」 と声を掛けてもらい うれしそうな子どもたち。 誇らしげな笑顔が あふれていました😊 「いただきます」 をすると あっという間に カレーのお皿が空っぽに!? 「おかわりあるー?」 と食いしんぼうな声も♩ 「おかわりいる人ー?」 「はいーっ!はいーっ!はいーっ!!」 みんなで たくさんおかわりして お腹も心も うれしい気持ちで いっぱいになりました💓 ----- 〈ぶんかドアinシンガポール〉 オーストラリア・ケニアと 外国の知識を 深めてきた子どもたち。 次は スカイ🐧と共に シンガポールへ!✈️ シンガポールが 日本とそれほど離れていないことに気付き 驚きの表情が! 色々な国の人が シンガポールに住んでいることや 様々な言語が使われていることを 知りました! 他にも シンガポールの◯✕ゲームで 楽しく学ぶことができました✨ しかし シンガポールでも困っていることが… デジタル絵本を読み進めていくと 困っている人がいることを知り 子どもたちの表情も険しくなりました。 次回のぶんかドアでは 「どんな問題が起きているのかな?」 「自分たちに出来ることはあるかな?」 みんなで話し合いを していきたいと思います😌 ----- 〈ひなまつり制作〉 3月3日は ひなまつり! おひなさまの制作に 取り組みました♩ 書いたり 切ったり 貼ったり 制作内容も複雑になり 難しい作業も増えてきました。 しかし 見本をよく見て 自分の力で完成を目指します! おだいりさまの帽子 「冠」や おひなさまの 「扇」も 自分で下書きをして切りました。 上手く形が書けず 何度も書き直したり 見本とにらめっこしたり… あきらめずに 挑戦する力がついてきたようです! また 作品を見せ合い 良いところを伝え合うなど 制作活動を通しても 友だちとのコミュニケーションが 豊かになりました! のりを使う時には のりの量を調節し ちょうどいい...