3学期がはじまりました(ゆり組/年中)

〈とんど焼き〉

1月9日(木)に
とんど焼きを行いました。



煙に向かって手を合わせ
「気をつけて帰ってね〜」
「また来てね〜」

子ども達それぞれが
神様にやさしく言葉をかけ
ていねいにお祈りしました。





昨年は
火を怖がっていた子も
今年は落ち着いて
参加することができ

一人一人が
この行事の意味や由来を
よく理解した上で

伝統行事に
触れることができました。

お正月飾り持参のご協力
ありがとうございました。

-----
〈コマまわし〉

年中からは
紐を使用する
糸引きゴマになります。

「どうやって回すの〜?」
と紐の巻き方や回し方に
とまどう姿がありましたが

練習を重ねると
みんな少しずつ
成功することができました。





自分で色塗りをした
コマが回ると
色が混ざり
カラフルに見えて
とても喜んでいました。

「コマ回し名人」
を目指して

子ども同士
コマあそびをすることを
楽しんでいます♪

(昨年まで毎年来られていた「こま回し名人」が引退され、園に来ることができなくなりました。どなたか、こま回し名人をご存知な方がおられましたら、ぜひご紹介ください)
-----
〈なわとび〉

2学期から体操指導で
なわとびに取り組んでいます。

3学期に行う
体力測定「うんどうしらべ」
に向けて

屋上で
大なわとなわとびの練習に
取り組みました。





大なわの練習では
2学期よりもテンポよく
跳ぶことができるようになり

跳べる回数が増えた
子どもの姿が多く見られました。

なわとびでは
「ようい」
「まわす」
「ジャンプ」
の声かけをしながら

前とびの練習に
励む姿が見られました。

苦戦する子もいますが
大好きなお友だちと
一緒に練習をすることで

励ましあったり
コツを掴んで成功したら
一緒に喜んだりと

楽しい雰囲気の中
取り組むことができました。

お家でもぜひ
練習してみてくださいね。

コメント