午後保育スタート!(年中/ばら組)
進級して
-----
〈れんげ摘み〉
れんげ畑に
次第に夢中になり
うろこの形を作るのに
約2週間がたち
いよいよ午後保育がスタート!
少しずつ新しいクラスにも慣れ
お友だちとの仲を深めている
ばら組の1週間を紹介します♪
-----
〈スライムづくり〉
この日は
いよいよ午後保育がスタート!
少しずつ新しいクラスにも慣れ
お友だちとの仲を深めている
ばら組の1週間を紹介します♪
-----
〈スライムづくり〉
この日は
染め紙に使った色水を使い
スライムづくりをしました。
色水をジュースに見立て
好きな味を
スライムづくりをしました。
色水をジュースに見立て
好きな味を
自分で選ぶと…
ぶどうジュース(=紫色)が大人気!
ぶどうジュース(=紫色)が大人気!
色水に洗濯糊を加え
混ぜていきます。
コップをおさえながら
混ぜていきます。
コップをおさえながら
割り箸でくるくる。
こぼさないように
こぼさないように
慎重に混ぜると
とろとろジュースの出来上がり!
とろとろジュースの出来上がり!
感触の変化に気付き
夢中で混ぜ続ける
夢中で混ぜ続ける
子ども達!
ビヨ〜〜ンと伸ばして
ビヨ〜〜ンと伸ばして
あそんだり
手で触ってみたりと
形の変化や感触を
手で触ってみたりと
形の変化や感触を
思う存分楽しみました。
-----
〈れんげ摘み〉
れんげ畑に
お花を摘みに行きました。
年中さんは
年中さんは
初めてのれんげ摘み!
れんげ畑は
れんげ畑は
想像よりも広かったようで
バスから花畑が見えると
「わ〜!」
バスから花畑が見えると
「わ〜!」
たくさんお花が咲いているので
初めは摘みに行くのを
ちゅうちょする姿も見られましたが
次第に夢中になり
どんどん畑の中の方にも入り
お花摘みを
お花摘みを
花がたくさん咲いていたこと
思ったより茎が長いこと
虫やカエルがいたこと…
自然あそびを通して
それぞれが
自然あそびを通して
それぞれが
いろいろな気付きや
発見をして興味を広げる
楽しい活動となりました!
-----
〈給食もレベルアップ〉
今週から
-----
〈給食もレベルアップ〉
今週から
給食が始まりました。
進級に伴い
進級に伴い
給食準備も
1つレベルアップ!
年少の頃は
年少の頃は
先生が配膳してくれていた
お味噌汁・スープを
お味噌汁・スープを
年中では
自分で席まで持っていきます。
レベルアップしたことが
うれしいようで
こぼさないよう
こぼさないよう
両手でしっかりと持ち
ゆっくりゆっくり
ゆっくりゆっくり
慎重に運んでいました。
意識して運ぶだけでなく
周りに
周りに
運んでいるお友だちがいることにも
意識を向け
保育室での落ち着いた行動に
保育室での落ち着いた行動に
つながるよう進めています。
また
また
今後も発達に合わせて
子ども達に任せる部分を増やし
自信や意欲が
高まる経験ができるよう
取り組みます。
-----
〈こいのぼり制作〉
5月5日の
-----
〈こいのぼり制作〉
5月5日の
こどもの日に向け
こいのぼり制作に
こいのぼり制作に
取り組みました。
園庭を泳ぐこいのぼりは
ばら組のお部屋から
園庭を泳ぐこいのぼりは
ばら組のお部屋から
よく見え
お部屋にも
お部屋にも
自分たちで作った
こいのぼりを飾ることを
楽しみにしています。
うろこ部分は
うろこ部分は
興味津々!
自分が選んだ色に
自分が選んだ色に
紙が染まっていくことを
とても楽しんでいました。
色水が乾いてから
違う模様になったことを見せ合い
自分の作品に
愛着を持つ♡姿が見られます。
うろこの形を作るのに
指先でひねる工程に
難しい子もいましたが
先生に見てもらって
難しい子もいましたが
先生に見てもらって
最後まで
自分の力でやりとげました!
この
この
きれいなうろこの
こいのぼりは
5月はお部屋に飾り
月末には持ち帰りますので
楽しみにしていてください!
5月はお部屋に飾り
月末には持ち帰りますので
楽しみにしていてください!
コメント