先週の土曜日、子どもたちが協力して作り上げた協同作品や個人作品を展示する絵画作品展が開かれました。
ホール展示では、今年は「童話の世界」をテーマに、各学年ごとに協力して作りました。
・年長「浦島太郎」
絵本を見ながら相談して、制作するうちにもめることもなくなり、仲良く協力して制作することができました。
・年中「トイ・ストーリー」
こちらは映画で見たり、お弁当箱やキーホルダーを持っているということで、イメージしやすかった様です。
・年少「ぐりとぐら」
幼稚園で初めて持ったクレパスや筆、はさみなどをつかって、ここまで作れる様になりました。
また、各クラスのお部屋では、今までに描いた絵画や頑張って作ったおみこしなども展示され、たくさんの保護者の方々に見て頂きました。この作品展で、子どもたちは各学年で協力して作ることを通して、相手の気持ちを思いやって、仕事を分担したり一緒に工夫したりと、またひとつ成長した様です。
2010年11月15日月曜日
2010年9月22日水曜日
[緊急連絡] 明日の運動会は延期になりました。
[緊急連絡] 明日の運動会は延期になりました。
明日23日のお天気が、予報によりますと80%以上雨だと予想されております。運動会は26日(日曜日)に延期と決定いたしました。なお、26日は80%以上晴れの予報です。
もし、ご近所やお知り合いにすぎな会やバンビクラスのおともだちがおられましたら、ぜひご連絡してあげていただけませんでしょうか。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
また、保護者・担任競技、祖父母競技、お父様お手伝い等で参加できなくなった方は、幼稚園まで至急ご連絡下さい。なお、運動会の振替休日は予定通り24日(金)です。ファミリークラスも予定通り朝9:00〜18:00まで実施いたします。
明日23日のお天気が、予報によりますと80%以上雨だと予想されております。運動会は26日(日曜日)に延期と決定いたしました。なお、26日は80%以上晴れの予報です。
もし、ご近所やお知り合いにすぎな会やバンビクラスのおともだちがおられましたら、ぜひご連絡してあげていただけませんでしょうか。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
また、保護者・担任競技、祖父母競技、お父様お手伝い等で参加できなくなった方は、幼稚園まで至急ご連絡下さい。なお、運動会の振替休日は予定通り24日(金)です。ファミリークラスも予定通り朝9:00〜18:00まで実施いたします。
記
9月23日(祝) 運動会延期
9月24日(金) 振替休日(ファミリークラスあり)
9月25日(土) 休園日
9月26日(日) うんどうかい(蛍池小学校校庭にて)
9月23日(祝) 運動会延期
9月24日(金) 振替休日(ファミリークラスあり)
9月25日(土) 休園日
9月26日(日) うんどうかい(蛍池小学校校庭にて)
2010年8月27日金曜日
夏期保育最終日、8月の誕生会がありました!
夏休み期間中に自由登園してみんなで楽しもう!という夏期保育も今日で最終日。約1か月半ぶりに給食もある午後保育で、8月生まれの子どもたちのお誕生会でした。
8月は年長5名、年中3名、年少3名の計11名。外も中も結構暑かったのですが、夏休みということもあってか、明るい雰囲気で始まり、みんなのびのびと歌も歌っていました。
誕生児の歌は年長さんたちが「おばけなんてないさ」、年中さんたちが「南の島のハメハメハ大王」、年少さんは「トマト」をそれぞれ歌いました。また、8月生まれの先生がマクドナルドの魔法のストローのマジックを見せてくれました。大人の背丈よりも大きくなったストローにみんなびっくり!
最後に先生のアトラクション、ペープサートを回すと答えが出てくるクイズ「くるくるくるくる これなーに?」で、答えが当たると、たくさんの子どもたちがガッツポーズをしたり、ジャンプをしたりと、全員が大盛り上がりで大暴れ!と非常に楽しい誕生会でした。まだまだ残暑厳しい中、保護者の方々、ご参加ありがとうございました。
また、午後の自由あそびでは、新しくなった3連の鉄棒の下で、どろんこあそびをしました。こちらも大盛り上がりで、砂場じゅうに何本も運河が造られ、真ん中のどろんこ貯水池に飛び込んで泥だらけになっていましたよ!とっても楽しそうでした。
8月は年長5名、年中3名、年少3名の計11名。外も中も結構暑かったのですが、夏休みということもあってか、明るい雰囲気で始まり、みんなのびのびと歌も歌っていました。
誕生児の歌は年長さんたちが「おばけなんてないさ」、年中さんたちが「南の島のハメハメハ大王」、年少さんは「トマト」をそれぞれ歌いました。また、8月生まれの先生がマクドナルドの魔法のストローのマジックを見せてくれました。大人の背丈よりも大きくなったストローにみんなびっくり!
最後に先生のアトラクション、ペープサートを回すと答えが出てくるクイズ「くるくるくるくる これなーに?」で、答えが当たると、たくさんの子どもたちがガッツポーズをしたり、ジャンプをしたりと、全員が大盛り上がりで大暴れ!と非常に楽しい誕生会でした。まだまだ残暑厳しい中、保護者の方々、ご参加ありがとうございました。
また、午後の自由あそびでは、新しくなった3連の鉄棒の下で、どろんこあそびをしました。こちらも大盛り上がりで、砂場じゅうに何本も運河が造られ、真ん中のどろんこ貯水池に飛び込んで泥だらけになっていましたよ!とっても楽しそうでした。
2010年8月13日金曜日
子ども手当の申請は9月30日までに!
厚生労働省からの連絡事項です。
子ども手当の申請は9月30日までに!
次に該当する方は、平成22年9月30日までに市区町村へ申請をすれば、子ども手当を4月分から受給することができます。
* 児童手当を受給していない方で、中学生以下の子どもを養育している方
* 児童手当を受給していた方で、新たに子ども手当の対象となる子ども(中学2年生、中学3年生)を養育している方
申請忘れのないよう、お早めに手続きをお願いいたします!
ということです。該当される方で、申請がまだの方はお忘れなきよう、お早めにお手続き下さいね。
子ども手当の申請は9月30日までに!
次に該当する方は、平成22年9月30日までに市区町村へ申請をすれば、子ども手当を4月分から受給することができます。
* 児童手当を受給していない方で、中学生以下の子どもを養育している方
* 児童手当を受給していた方で、新たに子ども手当の対象となる子ども(中学2年生、中学3年生)を養育している方
申請忘れのないよう、お早めに手続きをお願いいたします!
ということです。該当される方で、申請がまだの方はお忘れなきよう、お早めにお手続き下さいね。
2010年7月29日木曜日
年長さんがキャンプに行ってきたよ!
蛍池文化幼稚園の年長2クラスで、先週末に年長キャンプに行ってきました。親から離れて1泊し、大自然の中で色々な体験をしようと、子どもたちは、小さなリュックに大きな期待を詰め込んで、続々と登園してきました。行く前は少しブルーになっている子もいましたが、たくさんのお母さんや先生の声援で、なんとか気持ちを盛り上げて、みんな一緒に観光バスに乗り込み颯爽と出発しました。
まずは服部緑地公園の「こどものくに」でお弁当です。この日は猛暑日でむちゃくちゃ暑かったうえ、歩く距離が少し長かったので、子どもたちもバテ気味でした…
お弁当を食べた後は再度バスに乗り込み、キャンプのメイン「奥猪名健康の郷」を目指しました。到着すると、先に準備をしていた園長先生たちが出迎えてくれ「楽しい川遊びやキャンプファイヤー、そして大自然を満喫して楽しみましょう!」とお話をしてもらいました。
部屋で荷物を降ろし、水着に着替えると、子どもたちが一番楽しみにしていた自然の川遊びです。ここの川遊び場は自然の清流そのままの水なので、とてもきれいで冷たく、魚や生き物も観察できる上、膝の高さくらいのところでせき止めてあるので、冷えすぎることもなく、水のかけ合いをしたり、石ころを探してみたり、段差の所で座ったりと、子どもたちは、みんなそれぞれ数人のグループになって、色んな場所で川を楽しんでいました。
この頃になると、出発時にブルーだった子どもの陰も形もなくなって、ニコニコしながら「ゾウリがながれたからとってえー!むちゃくちゃつめたいねん!」と大きな声で話しかけてくれる姿がありました。
おやつと休憩の後は「冒険の森」で宝探しゲームをしました。森の中の色んな所に隠してあるクイズの入ったガチャガチャの玉を探して、そのクイズに成功すると、首から下げたゲームの台紙にシールを貼ってもらえます。
「スタート!」の声がかかると、子どもたちは一斉に走り出しました。早く2問正解できると、後はアスレチックで遊んでも良いということで、子どもたちは一生懸命!汗びっしょりになりながらも、木の上や根元、遊具の上など森の中をくまなく探していました。
一日、朝からいっぱい体を動かしたので、子どもたちから「せんせい、おなかへった〜」という声が。お待ちかねの夕食です。子どもたちの好物のハンバーグやカレーライス、スパゲッティーがとてもおいしくて、みんなガンガン完食していました。
夕食の後はいよいよキャンプファイヤーです。自分たちで作ったインディアンの腰みのと羽飾りをつけ、ちびっ子インディアンになってファイヤー場に向かいました。暗くなって、くまれた薪のまわりに輪になると、4人の女神様がたいまつを持って現れ(先生の扮装です)ファイヤーに火をつけました。一気に燃え上がる炎に、こどもたちみんな「おぉ〜!」と歓声が上がりました。大きな羽飾りを着けた大酋長様(園長先生扮する)から「わんばんこ〜」とファイヤーの挨拶を教えてもらい、輪になって歌い踊るファイヤーの始まりです。みんな「アワワワワ〜」と叫びながら、本物のインディアンになりきって大暴れでした!
「ひとひのおわり」を歌う頃には、火も小さくなりファイヤーも終了です。お部屋に帰って、みんなパジャマに着替えました。
お友だちと一緒に寝られるのがうれしくて、寝るどころかハイテンションで「おもしろいものみせてあげる!」というので見ていると、布団の上で自分がピンになってボーリングのまねをしてくれました。女の子がボールを上手に投げるまねをすると、ピン役の子どもたちは良いタイミングで一斉にこけて、ストライク!うけたので、自分たちでもうれしくて何度も何度もやってくれていました。が、やはり疲れたのでしょう。睡魔には勝てず、9時前にはどの部屋も静かになって、ぐっすりと寝ている様子でした。
今年度は、夜中に熱を出す子も調子の悪くなる子も居らず、静かな夜が更けてゆきました…
そして2日目…
みんな早起きして、7時から広場に集合して、全員でラジオ体操です。この日も雲一つない快晴。空気もきれいでとても気持ちのよい朝でした。
ラジオ体操の後は、奥猪名の郷の敷地をぐるりと一周廻って、散歩をしました。空気のきれいな所を朝から散歩をするのは、とても気持ちがよかったです。
この後は、朝食までに宿舎の前でクラスごとに記念撮影をしました。普段の行いが良かったらしく、とても良い天気で、写真もきれいに撮れました。
朝食は、半分寝ぼけながら食べている子どもも結構いましたが、洋風のおいしい物で、パンにいっぱいジャムをつけて、みんなガッツリ食べていましたよ。
朝食の後は、帰り支度を済ませて、もう一度「冒険の森」に集合して、手作りの手裏剣を投げたり、網をくぐったり、綱につかまって飛んだりとアスレチックを利用した忍者ゲームです。中でも、綱につかまって滑り降りるアスレチックは一番人気で、キャーキャー言いながらもみんな忍者になりきって全員が上手に滑り降りていました。
ということで、キャンプのスケジュールはすべて終了です。帰りのバスの中では、さすがに疲れてほとんどの子どもが、静かに眠っていました。
さて、帰ってきた子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。自然の中で色んな経験をして、親から離れて1泊したこどもたちは、ひとまわり大きくなって笑顔で帰ってきたと思います。夏休み中、もし時間がありましたら、このブログを見ながら、こどもともう一度キャンプの話をしてみては…。楽しい思い出がまた蘇るのではないでしょうか。
まずは服部緑地公園の「こどものくに」でお弁当です。この日は猛暑日でむちゃくちゃ暑かったうえ、歩く距離が少し長かったので、子どもたちもバテ気味でした…
お弁当を食べた後は再度バスに乗り込み、キャンプのメイン「奥猪名健康の郷」を目指しました。到着すると、先に準備をしていた園長先生たちが出迎えてくれ「楽しい川遊びやキャンプファイヤー、そして大自然を満喫して楽しみましょう!」とお話をしてもらいました。
部屋で荷物を降ろし、水着に着替えると、子どもたちが一番楽しみにしていた自然の川遊びです。ここの川遊び場は自然の清流そのままの水なので、とてもきれいで冷たく、魚や生き物も観察できる上、膝の高さくらいのところでせき止めてあるので、冷えすぎることもなく、水のかけ合いをしたり、石ころを探してみたり、段差の所で座ったりと、子どもたちは、みんなそれぞれ数人のグループになって、色んな場所で川を楽しんでいました。
この頃になると、出発時にブルーだった子どもの陰も形もなくなって、ニコニコしながら「ゾウリがながれたからとってえー!むちゃくちゃつめたいねん!」と大きな声で話しかけてくれる姿がありました。
おやつと休憩の後は「冒険の森」で宝探しゲームをしました。森の中の色んな所に隠してあるクイズの入ったガチャガチャの玉を探して、そのクイズに成功すると、首から下げたゲームの台紙にシールを貼ってもらえます。
「スタート!」の声がかかると、子どもたちは一斉に走り出しました。早く2問正解できると、後はアスレチックで遊んでも良いということで、子どもたちは一生懸命!汗びっしょりになりながらも、木の上や根元、遊具の上など森の中をくまなく探していました。
一日、朝からいっぱい体を動かしたので、子どもたちから「せんせい、おなかへった〜」という声が。お待ちかねの夕食です。子どもたちの好物のハンバーグやカレーライス、スパゲッティーがとてもおいしくて、みんなガンガン完食していました。
夕食の後はいよいよキャンプファイヤーです。自分たちで作ったインディアンの腰みのと羽飾りをつけ、ちびっ子インディアンになってファイヤー場に向かいました。暗くなって、くまれた薪のまわりに輪になると、4人の女神様がたいまつを持って現れ(先生の扮装です)ファイヤーに火をつけました。一気に燃え上がる炎に、こどもたちみんな「おぉ〜!」と歓声が上がりました。大きな羽飾りを着けた大酋長様(園長先生扮する)から「わんばんこ〜」とファイヤーの挨拶を教えてもらい、輪になって歌い踊るファイヤーの始まりです。みんな「アワワワワ〜」と叫びながら、本物のインディアンになりきって大暴れでした!
「ひとひのおわり」を歌う頃には、火も小さくなりファイヤーも終了です。お部屋に帰って、みんなパジャマに着替えました。
お友だちと一緒に寝られるのがうれしくて、寝るどころかハイテンションで「おもしろいものみせてあげる!」というので見ていると、布団の上で自分がピンになってボーリングのまねをしてくれました。女の子がボールを上手に投げるまねをすると、ピン役の子どもたちは良いタイミングで一斉にこけて、ストライク!うけたので、自分たちでもうれしくて何度も何度もやってくれていました。が、やはり疲れたのでしょう。睡魔には勝てず、9時前にはどの部屋も静かになって、ぐっすりと寝ている様子でした。
今年度は、夜中に熱を出す子も調子の悪くなる子も居らず、静かな夜が更けてゆきました…
そして2日目…
みんな早起きして、7時から広場に集合して、全員でラジオ体操です。この日も雲一つない快晴。空気もきれいでとても気持ちのよい朝でした。
ラジオ体操の後は、奥猪名の郷の敷地をぐるりと一周廻って、散歩をしました。空気のきれいな所を朝から散歩をするのは、とても気持ちがよかったです。
この後は、朝食までに宿舎の前でクラスごとに記念撮影をしました。普段の行いが良かったらしく、とても良い天気で、写真もきれいに撮れました。
朝食は、半分寝ぼけながら食べている子どもも結構いましたが、洋風のおいしい物で、パンにいっぱいジャムをつけて、みんなガッツリ食べていましたよ。
朝食の後は、帰り支度を済ませて、もう一度「冒険の森」に集合して、手作りの手裏剣を投げたり、網をくぐったり、綱につかまって飛んだりとアスレチックを利用した忍者ゲームです。中でも、綱につかまって滑り降りるアスレチックは一番人気で、キャーキャー言いながらもみんな忍者になりきって全員が上手に滑り降りていました。
ということで、キャンプのスケジュールはすべて終了です。帰りのバスの中では、さすがに疲れてほとんどの子どもが、静かに眠っていました。
さて、帰ってきた子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。自然の中で色んな経験をして、親から離れて1泊したこどもたちは、ひとまわり大きくなって笑顔で帰ってきたと思います。夏休み中、もし時間がありましたら、このブログを見ながら、こどもともう一度キャンプの話をしてみては…。楽しい思い出がまた蘇るのではないでしょうか。
2010年7月22日木曜日
終了式&夏期保育(前期)が終了しました。
先週の土曜日17日に1学期の終了式がありました。また、20日から始まった前期の夏期保育も終了し、年少さん・年中さんたちは1学期のスケジュールがすべて終了し、長い夏休みに入ります。
終了式では歌やダンスの後、園長先生お得意の信号を使った手品で「夏休みは信号を守って、交通事故に気をつけて、色々な所に行きましょうね!」というお話をしてもらいました。
また、終了式で本園を退園し、イタリアに帰ってしまう子どももいて、最後に「みんな、あそんでくれてありがとう!」としっかりあいさつしていました。
↓クラス全員で記念写真を撮って、お別れにプレゼントしたよ!
火曜日から始まった夏休み中の夏期保育にも、暑い中たくさんの子どもたちが元気に登園してきました。年少・年中・年長合同の縦割りの7クラスに分かれて、違う先生と別のクラスの年上や年下の子どもたちが、仲良く3日間を過ごしました。
↓くわがたクラス
↓おたまじゃくしクラス
↓せみクラス
↓とんぼクラス
↓かぶとむしクラス
↓かにクラス
↓ほたるクラス
虫の名前のついたクラスで、夏ならではの水遊びやプール遊び、どろんこあそび、セミとりなどを毎日堪能しました。また、クラスによっては、紙コップを使って人形やけん玉を作ったり、記念のメダルやキーホルダーなどを制作したクラスもあり。夏期保育の記念に、うれしそうにお家に持って帰っていました。
年長のみんなは明日から年長キャンプですが、年少・年中さんのみんなは車に気をつけて、病気やケガをせずに、また2学期、笑顔で登園しましょうね!
終了式では歌やダンスの後、園長先生お得意の信号を使った手品で「夏休みは信号を守って、交通事故に気をつけて、色々な所に行きましょうね!」というお話をしてもらいました。
また、終了式で本園を退園し、イタリアに帰ってしまう子どももいて、最後に「みんな、あそんでくれてありがとう!」としっかりあいさつしていました。
↓クラス全員で記念写真を撮って、お別れにプレゼントしたよ!
火曜日から始まった夏休み中の夏期保育にも、暑い中たくさんの子どもたちが元気に登園してきました。年少・年中・年長合同の縦割りの7クラスに分かれて、違う先生と別のクラスの年上や年下の子どもたちが、仲良く3日間を過ごしました。
↓くわがたクラス
↓おたまじゃくしクラス
↓せみクラス
↓とんぼクラス
↓かぶとむしクラス
↓かにクラス
↓ほたるクラス
虫の名前のついたクラスで、夏ならではの水遊びやプール遊び、どろんこあそび、セミとりなどを毎日堪能しました。また、クラスによっては、紙コップを使って人形やけん玉を作ったり、記念のメダルやキーホルダーなどを制作したクラスもあり。夏期保育の記念に、うれしそうにお家に持って帰っていました。
年長のみんなは明日から年長キャンプですが、年少・年中さんのみんなは車に気をつけて、病気やケガをせずに、また2学期、笑顔で登園しましょうね!
2010年7月15日木曜日
ティシュの空き箱とトイレ芯で夏休みの工作をしよう!
夏休みの子どもの情報を探していましたら、大王製紙で子どもの夏休み期間に合わせて「ノッポさん」と「ゴン太くん」が子どもたちの夏休み工作をお手伝いする『できるかな』というキャンペーンサイトが、オープンしているのを発見しました。
商品コンセプトは「親子のコミュニケーション」、「知育教育」、「環境への配慮」。『できるかな』は“身近なものを使用して工作する”というテーマにした 番組で、1970年4月から1990年3月まで放映されていた。
通常、使用後すぐ分別リサイクルに出したり、捨てられたりするティシューの 空き箱とトイレットロールの芯を「再利用」することでゴミの量を減らすとともに、親子で『工作』を作るコミュニュケーションを通した「知育」、「完成した 時の喜び」を共有するツールとして活用してほしいとのこと。
サイトでは、ティッシュの空き箱で作るカバさんやトイレットペーパーの芯で作るくねくねくねくねへびさんなど、楽しい工作の作り方が8種類掲載されています。
使い終わったティシューの空き箱やトイレットペーパーの芯を再利用して、お父さんお母さんと一緒に、夏休みの楽しいエコな工作にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
商品コンセプトは「親子のコミュニケーション」、「知育教育」、「環境への配慮」。『できるかな』は“身近なものを使用して工作する”というテーマにした 番組で、1970年4月から1990年3月まで放映されていた。
通常、使用後すぐ分別リサイクルに出したり、捨てられたりするティシューの 空き箱とトイレットロールの芯を「再利用」することでゴミの量を減らすとともに、親子で『工作』を作るコミュニュケーションを通した「知育」、「完成した 時の喜び」を共有するツールとして活用してほしいとのこと。
サイトでは、ティッシュの空き箱で作るカバさんやトイレットペーパーの芯で作るくねくねくねくねへびさんなど、楽しい工作の作り方が8種類掲載されています。
使い終わったティシューの空き箱やトイレットペーパーの芯を再利用して、お父さんお母さんと一緒に、夏休みの楽しいエコな工作にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。