テーマにした作品作りと
お友だちとの関わりを
楽しんだ11月でした。
お家の方が
お家の方が
作品展に来てくださる日を
楽しみにしながら
制作活動に取り組みました。
形に切った
ダンボールの中から
1つ選んで
絵の具で色を塗りました。
くだものの中央には
あおむしがたべた穴が開いているので
絵の具がはみ出ないよう
ゆっくり筆を運んで
塗りました。
色が塗れたあとは
毛糸やリボンで
ひも通しをしてあそびました。
長いひもが絡まないように
ていねいに取り組んでいました。
みんなの顔写真にして
洗濯バサミの
おもちゃを作りました。
あおむしの身体は
ビー玉で色付けをしました。
箱の中に
あおむしの身体になる画用紙と
絵の具をつけたビー玉を入れ
箱を動かして
模様をつけていくと
おもしろい模様ができていきます。
ビー玉が箱の外におちないように
絶妙な力加減で
1学期に描いた作品を使い
ちょうちょが大好きな
お花畑を作りました。
お花の中心の花芯には
ボタンをつけるのですが
様々な色や大きさのボタンを
自分で選び
貼る作業が楽しく
集中して取り組めました。
スズランテープとキラキラテープで
表現しました。
指先をしっかり使い
スズランテープを割いて
キラキラテープにシールをつけて
シール貼りを楽しみました。
「さつまいも」
「かお」
の3枚の絵画作品に
取り組みました。
それぞれの作品に取り組む前に
テーマの実物を見たり
触ったりして
イメージを深めてから
描き始めます。
子どもたちは
子どもたちは
思いのままにお絵描きを楽しみ
見ている人が
思わず笑顔になる
個性あふれる
愛くるしい作品が
たくさんできました。
自分たちの作った作品が
部屋中に展示されていることに
気がついた子どもたち。
「うわぁ!」
「うわぁ!」
と声を上げ
はしゃいだ様子の子もいれば
カバンを背負ったまま
無言で部屋をうろうろと歩き回り
鑑賞し続ける子と
様々な反応でした。
保護者の方が来園されると
保護者の方が来園されると
作品を指差し
「みてみて!」
「じょうずでしょ〜?」
とアピールし
とてもうれしそうに
得意げな表情を見せてくれました。
参観が始まると
参観が始まると
出席調べ・季節の歌・絵本と
通常保育での取り組みを
見ていただきました。
保護者の方と一緒ということもあり
照れくさくて仕方がない子や
いつも通りの姿を見せてくれる子
元気いっぱいで大きな声を出し
張り切った姿を見せてくれる子と
様々でした。
サーキット遊びでは
サーキット遊びでは
種目ごとのルールを覚えて
順番を守り
たくさん身体を動かしました。
保護者の皆様の
応援のおかげで
みんなが笑顔で
取り組むことができました!
-----
-----
今回の参観では
-----
-----
今回の参観では
1学期に比べて
色々と成長できたところを
感じて頂けたかと思います。
温かい参観の時間を
温かい参観の時間を
ありがとうございました。
2学期も
2学期も
残りあとわずかとなりました。
寒さに負けず
寒さに負けず
幼稚園でたくさんあそんで
元気な身体作りに
励みたいと思います!
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
0 件のコメント:
コメントを投稿