2024年12月16日月曜日

ばらぐみのたのしい1週間!(ばら組/年中)

2学期も残すところ
わずかとなりました。

たくさんの行事を経験して
大きく成長した子どもたち!


ほっと一息⭐︎
今週はの〜んびり
たのしいこといーっぱい!

そんな子どもたちの様子を
お届けします。

-----
〈トイレットペーパーが大変身?!〉

トイレットペーパーを
盛大に広げて

ばらぐみが
トイレットペーパーの
海になりました!



いつもは
使いすぎ注意で
大切に使っているため

「もったいなーい!」
…と。

しかし
何を作るか伝えると
小さなカケラも取りこぼすことなく
全てかき集め

そのあとの活動に
期待を膨らませる姿がありました。

小さくちぎった
トイレットペーパーに
少しづつ
水を加えると変化が…!



「固まってきたー!」
と少しづつ形が変化する様子に
大興奮の子どもたち。

しかし…
「全然、固まらない!どーして?!」
と友だちと比べて違いに気付いたり

「どうしたら、丸くなるのかな?」
「どうしたら、くっつくのかな?」

子どもたち自身で考え
水を増やしたり
小さく丸めてみたり

色々な方法を試しながら
感触の違いを楽しみました。


最後に
水溶きでんぷんのりを加えると…



「ぬるぬるしてるー!」

さらに感触が変化し
驚きながらも
不思議な触り心地に
笑顔がたくさん見られました(^^)

-----
〈おもちつき〉

みんなで
昔ながらの「おもちつき」をしました。

おもちつきをする前に
杵と臼の道具について知ったり
餅が何からできているか想像したり

期待をもって
おもちつきに参加しました。

「お餅が何からできているのか」
みんなで考えると
こんな意見がありました!

①砂糖

②マシュマロ

③お米

この中では
砂糖が1番人気でしたが…



園長先生に
蒸した餅米を見せてもらうと

「えーーっ!」

と驚きの声が
たくさん聞こえました。

たくさんつくことで
もっちもちのお餅になることを知り

より力強く杵を持ち
一生懸命に取り組みました!



-----
〈2学期最後のお弁当♩〉

子どもたちの大好きな
お弁当の日。

今日は好きな場所に座り
友だちとの会話を楽しみながらの
ランチタイムです!



今回は
クリスマスの話で
大盛り上がりでした。


-----
3学期も
様々な行事が待っています。

どんどん成長している
子どもたちの活躍を
ご期待ください(^^)/

0 件のコメント: