2025年2月5日水曜日

1月のファミリークラス(預かり保育/縦割り3学年)

⭐︎ほしクラス⭐︎

〈園庭遊び〉

寒い中でも
園庭遊びが大好きな
子どもたち!

砂場で男の子中心に
何やら工事中…

みんなで
水路の迷路を
作っていました。



水を流してみると
キレイな水路ができて
大喜び。

みんなが砂場にあつまり
穴を掘って池を作ったり
広げて街にしてみたり
発想豊かにあそびました。




-----
〈光と影の実験あそび〉

実験遊びが大好きな
ほしクラス。

この日は
穴あけパンチやはさみを使って
画用紙を切り
カラーセロハンを貼って
懐中電灯で照らす実験です。

「おいもの形ができた」
「プラネタリウムみたい」
「懐中電灯を速く動かしたらかっこよくなる」
「友だちも照らしたらどうなるかな?」







次々とおもしろいアイデアがでて
たくさん創造力が
育くまれた一日でした♡

-----
☽つきクラス☽

つきクラスでは
全員で「虫」づくりに
励んでいます!

どんな昆虫を作っているのかを
ご紹介します。

紙粘土を使って
自分の好きな虫を
好きな色を混ぜてつくりました。

うまく混ざらなかったり
形を作るのが難しかったり

たくさん試行錯誤しながら
制作をしています。





カプセルを使って
てんとう虫をつくりました。

様々な形のカプセルを使い
模様をつけると
個性豊かなてんとう虫たちが完成!





自由制作では
「虫を作ること」
というルールで
好きな素材を使い
工夫して作りました。




いままでの自由制作では
面白いものを思いついても
イメージを形にすることが難しく
苦戦していました。

ですが
今回の自由制作では

過去の制作の経験から
より自分らしく表現したり
イメージを形にできたり

次の学年に向けて
様々な力が身についているようです。



-----
☼そらクラス☼

最近の年少さんは
ひらがなに興味を持ったり

年中さんや年長さんは
カルタあそびが流行っていました。

そこで
みんなで手作りカルタを作ってみました。

カルタ作りが始まると
「あ!これ知ってる!」
と言って
自分の名前に使われている
ひらがなをなぞったり
ペンで絵を書いたりしました。





翌日は作ったカルタで
手作りカルタ大会。

「これ私が作ったやつ!」
と言ったり
「負けないぞー!」
といってゲームに集中していました☆







ひらがながまだ難しい年少さんも
先生と一緒に読み手になって楽しみました。
恥ずかしそうにしながらも
大きな声で読み手をして楽しみました。

最後は
取った枚数をみんなで数えて
今回の優勝者は8枚でした!

年長さんに影響されて
年中さん年少さんも
あそびが広がってきています♪

これも縦割り保育の良さでしょう。

0 件のコメント: