早いものでもう1か月がたち
寒い日が続きますが
寒い日が続きますが
元気いっぱいで
発表会の練習もがんばっています。
そんな
そんな
ふじ組さんの1週間をお届けします。
-----
〈みんながんばれ、発表会の練習〉
発表会まであと少し…
担当の楽器が決まり
-----
〈みんながんばれ、発表会の練習〉
発表会まであと少し…
担当の楽器が決まり
パートごとの練習から
少しずつ
少しずつ
他の楽器のお友だちと
一緒に演奏する練習を始めました。
みんなで一緒に
みんなで一緒に
リズムを合わせたり
先生の指揮がなくても
先生の指揮がなくても
演奏できるよう
リズムを覚えたりすることに
難しさを感じる
難しさを感じる
子どもたちですが
少しずつ自信を持って
少しずつ自信を持って
演奏できてきました♪
お家の人に見てもらえるのを
お家の人に見てもらえるのを
とても楽しみにして
いっしょうけんめい練習を
いっしょうけんめい練習を
英語あそび!
英語での問いかけに対し
英語での問いかけに対し
先生の真似をして
くり返すだけだった子どもたちも
自分の気持ちや名前を
自分の気持ちや名前を
英語で答えられる
お友だちも増えてきました。
積極的に手をあげ
積極的に手をあげ
お友だちの前で
英語で発表することも
できるようになりました。
「今日はいつもより早かったね」
「今日はいつもより早かったね」
と英語の時間が楽しく
幼稚園でもこどもたちの無病息災を願い
豆まきを行いました。
豆まきを行いました。
子どもたち手作りの
個性豊かなお面をかぶり
鬼をやっつけるために
鬼をやっつけるために
気合を入れ
お約束をしっかり聞き
お約束をしっかり聞き
「おには〜そと〜!」
大きな声で豆を投げに
鬼に向かって行く
子どもたちの姿がありました。
最後はみんなで鬼さんと
最後はみんなで鬼さんと
「いい子にします」
とってもスムーズになってきました。
自分で鏡を見に行ったり
自分で鏡を見に行ったり
お友だちと確認しあったり
身だしなみを自分で整える習慣も
身だしなみを自分で整える習慣も
身についています。
バタ足やお顔つけ
バタ足やお顔つけ
潜り込みなどにも
挑戦しており
3学期に入り
3学期に入り
お顔をつけることが
苦手だったお友だちも
周りのお友だちやコーチの応援で
周りのお友だちやコーチの応援で
なんとかお顔をつけたり
「底まで足がついたよ!」
とどんどん深くもぐれるようになっています。
0 件のコメント:
コメントを投稿