新しいこと、ガンバっているよ!(ばら組/年中)

早いもので
1学期の終了式が近づいてきました。

徐々に
年中ならではの活動が
始まっていますが

そんな新しいこと色々
意欲的にガンバっている
ばら組さんの1週間を紹介します♪
-----

〈体操指導で「パラバルーン」の新しい技に挑戦中!〉

憧れだったパラバルーン。
今では
大好きな活動の一つです。

体操指導では
講師の先生が新しい技を教えてくれます。

「今日は何を教えてくれるのかな?」と
ワクワクしながら参加しました。

この日は
みんなでかけ声を合わせ…

「ひっぱって〜〜おろす!」

「なかに〜〜はいって〜」

「うしろにさがって〜〜かくれんぼ!」

パラバルーンの中に
かくれる技に挑戦!



タイミングがずれて
パラバルーンに入りそこねる時もありましたが

何度も声をそろえているうちに
かくれんぼも上手になりました。





「気をつけ!」をして
パラバルーンから
顔を出すばら組さん。

この日は合図に合わせようと
少し緊張した面持ちでした。

当日は
どんな顔を出してくれるのでしょうか…
お楽しみに♪

これからもまだまだ
大技に挑戦し

みんなで息を合わせる
大切さに気づけるよう

そして
みんなで大きな技を成功させる
喜びを分かち合えるよう

取り組んでいきます。

-----

〈お寿司屋さんごっこ〉

ファミリー参観『魚釣り』をしてから
魚の種類にも興味を持ち

ばら組では今
「お寿司屋さんごっこ」
を楽しんでいます。

お客さんは
食べたいお魚(本物の写真)を釣って
お寿司屋さんに持って行くと…

お店屋さんが
お寿司をにぎってくれます☆






自然と
「いらっしゃいませー!」
「マグロお願いしますー!」
「ありがとうございましたー!」
色々な声が聞こえ





お友だちを誘って
「いただきまーす!」
と一緒にお寿司を食べる姿も。

役になりきって
お友だちとのやりとりを楽しんでいます。

-----
この日は
少しレベルアップして
お金のやりとりにも挑戦!

お寿司をもらったら
ブロックを1つ渡します。

いつもおうちの人が
買い物する姿を
よく見ているようで

お金のやりとりも
難なくクリア!


お寿司屋さんも
お寿司をたくさん作る(売る)と
お金が増えるという社会の仕組みを
少し感じられているようです。

ごっこあそびには学びが
たくさん隠れていますね☆
-----

〈大好きなプールあそび・どろんこあそび〉

今週は
プールあそびもどろんこあそびもあり
大喜びの子ども達。

どちらの日もお天気が良く
水の冷たさや気持ちよさを感じながら
めいっぱい楽しみました。

水あそびが大好きな
ばら組さんは
どろんこ遊びでも
すぐに水の掛け合いっこがスタート〜!

容器に水をため
笑顔でそーっと近づいて…
水を「バッシャ〜〜〜ン!」と

普段では
なかなかできないあそびを
存分に楽しんでいます⭐︎





あそびを続けていると
自然と地面に水たまりが!

そこに魚や生き物のおもちゃを並べて
海に見立てたり

そこから道を作って
川に見立てたり

水たまりから
想像がどんどん広がります!



お友だちが
何か作っているのを見つけると

「入れて!」
とどんどん輪も広がり…

「もっと水持ってきて!!」

「こっちもつなげる〜?」
とイメージをいっぱい共有しながら
あそんでいます☆



-----
〈メロディオン開始〉

年中組になり
初めての活動
「メロディオン」
に挑戦。

「早くやってみたいな〜!」
と楽しみにしていたので
初めての音や
指番号などにも
意欲的に取り組んでいます。

今は
「ど」「み」「そ」
の音の場所を知り
正しい指番号で弾くことを
練習中です。



動かしにくい指もあり
ついつい一本指で弾きたくなる気持ちを
グッと抑え

「ど」はお父さん指…

「み」はお兄さん指…

「そ」は赤ちゃん指…

いっしょうけんめい考えながら
がんばって鍵盤を押さえています。



初めは難しかった
音の鳴らし方(息の吹き方)も
今では上手になっています。



夏休みには
メロディオンを持ち帰りますので

夏の冊子に挟んでいる
『メロディオンのプリント』
にチャレンジしてくださいね♪

コメント