みんなで協力して、がんばるぞ〜!(ゆり組/年中)

2学期が始まり
3週間がたちました。

すっかり園生活のリズムも戻り
1学期に引き続き

敬老演芸会や運動会の練習に
日々取り組んでいます。

-----
敬老演芸会も
本番まであと少し。

夏休みの間も
「歌やダンスの練習をしていたよ!」
と意欲満々。

本番に向けて
「お客さんに披露する」
ということを
意識して取り組んでいます。

どんな姿だと
格好いいかな?

どんなふうに披露したら
お客さんが笑顔になってくれるかな?

とお客さんの
気持ちになって考えました…

「年中のお兄さんお姉さんになったから
ピシッと立つのがかっこいい」

「みんなで笑顔で踊ったり歌ったりしたら
お客さんも楽しくなって
一緒に踊ったり歌ったりしたくなるかも!」

と様々な意見が出ました。

週末の敬老演芸会に向け
素敵な歌声やダンスを届けられるように
がんばろうね!

-----
敬老演芸会の練習と並行して
運動会の練習も
毎日がんばっています。

パラバルーンでの合言葉は
「みんなで心をひとつに!」

みんなで
協力する大切さ
同じ目標に向かってがんばること
そして
技が成功した時の達成感やうれしさ
などを
少しずつ少しずつ
感じられるようになっています。

今週は初めて
ばら組・ゆり組・ふじ組の3クラスで
パラバルーンを見せ合いました。

これまで
自分たちがどんな技をしているのか
パラバルーンがどんな動きをしているのか

イメージがつかないまま
取り組んでいましたが

他クラスの
パラバルーンを見ることで

「風船ってこんなに大きくなるんだ」
「本当に風船みたい」
「動きがそろっていると、すごくかっこいい」
と気づきました。

ゆり組は
風船がうまくあがらなかったのですが

他クラスの風船をみて
「あんな風に天井まで高くしてみたい」
という気持ちが強まり

より一層
「練習をがんばろう!」
という気持ちが芽生えています。

また
他クラスの友だちに
自分たちの
良いところを伝えてもらい

自信になるとともに
「もっといいところを見てもらえるよう」
士気が高まりました。

まだまだ
新しい技もこれから習っていきますので
かっこいいステキな姿を
お家の方や年少さん
年長さんにも見てもらえるよう

これからも
どんどん練習を積み重ねていきます♪





-----
練習の合間には
英語あそびやぶんかドアにも
楽しく取り組んでいます。

英語あそびでは
講師のユーモアあふれる内容に
引き込まれて

楽しい雰囲気の中
積極的に質問に答えたり
ゲームに参加したりと

笑顔が
たくさん見られます。

この日は
ボールを使ってあそびました。

数字も
英語で言うことにも慣れ
たくさん
ボールをキャッチできるよう
楽しみながらがんばりました。



-----
ぶんかドアでは
ケニアの国について学びました。

ケニアの動画を見て
有名な食べ物
建築物
言葉について
知ることができました。

途中で
ケニアで有名な動物に
なりきるゲームがあり

キリンやヌー
ライオンやフラミンゴなど
様々な動物のまねをして

たくさん体を動かしながら
楽しみながら
ケニアの動物を覚えられました。






-----
毎日
運動会の練習が続きますが
リフレッシュできる保育も取り入れ
モチベーションを保ちながら
楽しく取り組めるよう
過ごします。

まだまだ暑い日も続きますが
しっかりと水分補給も行い
元気にがんばります♪

コメント