新しい挑戦や新しい発見をしたよ♪(ゆり組/年中)

今週から
朝のお当番活動に
新しく『お名前調べ』が
加わりました。

いままでは朝
先生が出席園児のお名前を
呼んでいましたが

今日からは
お当番さんに
お願いします。

最初は
照れちゃうかな?
と思っていましたが

お友だちのお名前を
呼べるということに
喜びを感じ

大きなお声で
お名前を呼べました。

呼んでもらえた
お友だちもうれしくて
大きな声で
しっかりとお返事をしてくれます。

「先生になったみたい〜」
とお当番経験を楽しんでいます。





中には恥ずかしくて
声が小さくなったり
もじもじとしたり
もありますが

続けて取り組む中で
人の前に立って発言する
経験を重ねて

自分に自信を持って
言葉を発する事ができるよう
お当番活動をがんばります!

-----
また
3学期の発表会に向けて
人前に立つことにも慣れ
自信を持って 
堂々と取り組めるよう

発表する機会を
今後も取り入れていきます。

どんどんできるようになることが
増えていくゆり組さん!

これからも
かっこいいお当番さんを
よろしくね。

-----
先日まいた
ほうれん草の種が
どのくらい成長しているか
畑に観察と水やりに行きました。

ほうれん草って
どんな風に育つのかな?
皆で考えました。

「上に伸びてくるかな?」
「お花は生えてくるのかな?」
「いやいや、おいもみたいに
土の中で育つんじゃないかな?」

と様々な意見が出ました。

そして
ほうれん草の育つ様子を
調べると

『まず小さな芽が出て
日が経つにつれ、その芽が大きくなり
寒くなると良く見るほうれん草に変身する』
そうで

・お花が生えてこないこと
・上に伸びてくること
などに気づき

「この前植えた種はどうなってるかな?
成長してるかな〜」
と楽しみにしていました。

実際に畑に行ってみると…
「わーめっちゃみどり〜!」
「芽が出てるねー」
「やった〜」
と成長を発見して
喜ぶ子どもたち。

しっかりと
「大きくなりますよ〜に」
「おいしくなりますよ〜に」
と願いをこめて
お水をあげました。





「もっと水やり行きたいよ〜」
「早く大きくなってるところみたい!」

これからの成長や
自分たちで育てていくことを
楽しみにするゆり組さんでした。

-----
今日は英語あそび。

「たのしみだな〜」と
みんな久しぶりの英語あそびを
心待ちにしています。

大好きなショーン先生を
ニコニコ笑顔で
「Hello!」
とみんなでお出迎え。
英語の時間の始まりです。

11月は
果物を学びます

バナナとりんごの
お店屋さんに変身して
お客さんに配ります。

「Banana please!]
「here you are!」
「Thank you! byebye~~」





恥ずかしくなるときもありますが
しっかりコミュニケーションをとって
バナナやりんごを受け取れた時は
「通じあえた!」と
とってもうれしくなります。

最後は大好きな
「色探し」

お部屋の中を見回して

「Yellow!」
「Red!」

と指定された
いろいろな色の物を
楽しみながら
お部屋で見つけます。



やりとりを繰り返すうちに
英語でのコミュニケーションが楽しくなり
発言も積極的になっています。

また来週の英語あそびも
楽しみなゆり組さんでした。

-----
ぶんか作品展に向けて
作品作りに励んでいます。

テーマは
「世界の文化」
それぞれの国の文化を
作品で表現します。

様々な国への
興味・関心が広がっている
子どもたち。

今日は
「国旗の神経衰弱」
をしました。





「この国旗見たことある〜」
「中国はすぐわかるよ!アメリカも!」
と少しずつ国旗を覚えており

ゆり組さんの
国旗ハカセを筆頭に
初めて聞く国名や
国旗の特徴に
興味を持ってきています。

あそびや制作を通じて
様々な国の文化に
くわしくなるといいな
と思っています。

作品展では
自分のイメージしたものを
表現する楽しさ

お友達とイメージを共有して
同じものを作る楽しさ

いろいろな楽しさを味わいながら
いろんな国の文化を
り上げていきますので
ぜひお楽しみに!

コメント