投稿

お別れ会(ふじ組)

イメージ
 3月9日(木)に全園児参加し、お別れ会がありました。何が始まるのかドキドキワクワクしている子どもたち。進級や小学校へ向けての話をして、まず初めに先生たちが子どもたちが大好きな『サンサン体操』などを披露しました。             次に年長・年中・年少でペアを作り、『お寺のおしょうさん』や『パン屋さん』の手遊び、『なべなべそこぬけ』、『じゃんけん列車』を楽しみました。  最後にプレゼント交換をしました。年少からは、通園や園外に行く時などに乗った園バスのマグネット。年中からは、ありがとうのメッセージを書いたペンダントを年長へプレゼントしました。  年長からは、幼稚園で使うクリップを年少・年中へプレゼントしました。 とっても嬉しそうに大事に見ていました。プレゼントを見て楽しかった幼稚園の思い出を思い出してね。  お別れ会後、全園児で給食やおやつを食べ大満足な子どもたち。             進級や小学校へ入園するまで残りわずかとなりましたが、お兄さんやお姉さんになる意識を高め、クラスのお友だちと様々な遊びを楽しんでいきたいと思います。

お別れ遠足⭐︎キッザニア(れんげぐみ)

イメージ
3月2日(木)、年長児でお別れ遠足に行ってきました。 行き先は子どもたちが楽しみにしていたキッザニア‼‼‼ 到着するなり早くお仕事がしたいと大興奮な子どもたち。 まずは第一候補にしていたお仕事へ! ソフトクリームやお寿司、ピザ屋さんにお菓子工場、ガソリンスタンドやネイルサロン… たくさんのお仕事の中からペアのお友達とどの仕事がしたいのか相談し、決めていました。 お仕事をして貰えるお金、「キッゾ」をもらい更に子どもたちは大興奮‼ 貰ったお金でお買い物をする子どもや、銀行に貯金する子ども… 思い思いにキッザニアを満喫しました。 時間いっぱいお仕事をした子どもたちは自身に満ち溢れ少し大人の仲間入りをした様でした。 たくさん働いたので疲れた子どもとまだまだお仕事がしたい子どももいたり、子どもたち同士でキッザニアでの思い出話をしていました。 いろいろな体験ができて良かったね‼

伊丹市昆虫館。(ちゅうりっぷ組)

イメージ
2月20日(月)に、伊丹市立昆虫館へ行ってきました。 みんな、とても昆虫館を楽しみにしていましたが、ふじ組のお兄さんやお姉さんと一緒に行けるってことで、さらにウキウキワクワクのちゅうりっぷ組さんたち。 昆虫館に着くと「10倍の森」という実物の10倍に拡大された森に隠れた昆虫(もちろん虫の大きさも10倍です)を探しながら特別展示室に向かいました。 展示室では、伊丹で見られる昆虫や世界の珍しい昆虫が展示してあり「初めて見たね!」「これは見たことあるから知ってるよ!」と興味津々でした。   「なんだかアライグマにお顔を見られているみたいだね」と思わずにんやり。 クロアゲハのさなぎやオオクワガタを見て 待ちに待ったチョウ温室! 頭のすれすれを飛ぶ蝶々に最初は驚いていましたが、2歩3歩と歩いていくうちにみんな慣れてきて、自然と人差し指を出し、蝶々がとまってくれるのを待っていました。 クラスでの楽しい思い出がまた一つ増えました。 昆虫館に行ったことで、ちゅうりっぷ組のみんなは、とっても昆虫に興味が出てきたようです。園庭や園外保育などでも、また昆虫を探そうね!

克明小学校の冬まつり。(すみれ組)

イメージ
先日、克明小学校で行われた冬まつりに、すみれ組が参加をしてきました。このお祭りは、1年生〜6年生がクラスで考えたアトラクションを、前半と後半で体験する役・お店の人になる役に分かれて、交代して行われる小学生の文化祭のようなイベントでした。 体育館では、高学年による本格的なお化け屋敷 (子どもたちによると本物の手が出てきたりゾンビが追いかけてきたようです。先生は苦手なので入ってません…) や、紙コップで作るおもちゃコーナー、もぐらたたきや水鉄砲の点数獲得ゲーム、マジックショーなど様々でした。 すみれ組の子どもたちも4〜5人のグループを作り、自分たちで好きなアトラクションやお店に参加してきました。 各クラスの入り口には看板があったり、廊下でも勧誘する小学生の姿があり、どこに行こうかと迷う子どもたちの手を引いて案内してくれました。   お兄さんお姉さんが作り方を優しく教えてくれます。 出来上がると遊び方も教えてくれました。 こ〜んなすてきなものができたよ‼   ゲーム大好き男の子は高得点目指して奮闘中‼ 結果も記録表に書いてもらって大満足です。 何よりも、すみれ組の子どもたちの成長を感じたのが、担任がつかなくても自分たちで小学生や学校の先生方に話しかけて目的地に向かう姿や「長い針が7の35分になったら、靴箱に戻ってきてね」と伝えた時間に、子どもたちそれぞれが時計を見て行動し、誰ひとり迷子になったり、はぐれたりすることなく集合できたことに驚きと感動でした‼ 帰り道でも「もっと遊びたかった〜!」「また行きたい‼」「おうちでも作ろう!」と、大盛り上がりでとっても素敵な思い出ができました。

誕生会がありました!(ゆり組)

イメージ
今日は2月の誕生会でした。ゆり組にも誕生児がおり、祝ってもらう子もお祝いする子どもたちも楽しみにしていました。みんな前を向いて、しっかり話を聞いています。 誕生児の子どもは、少し緊張しながらもみんなに見守られて凛々しく座っていました。今月は、園で13人のお友だちが一つ大きくなります。ゆり組の子どもたちも年長になることをとても楽しみにしています。今日はお兄さんお姉さんになった気分で、カッコ良く参加した誕生会でした! 最後はみんなが楽しみにしているプロジェクター絵本!みんなにも身近な砂場の絵本。楽しい内容で笑い声がたえない絵本でした! 次は、今年度最後の誕生会です。来月も楽しみですね。