2019年12月9日月曜日

寒さに負けないぞ‼︎(ゆり組)

秋が終わり冬に向けて
だんだん寒くなってきました。
ゆり組の子どもたちは
そんな寒さにも負けず
体をたくさん動かしています。

12月2日(月)体操指導。
縄跳びにチャレンジしています。
今回は縄を色々なものに見立てて
あそんでいきました。

まずは綱渡り!
「おっとと!きをつけなきゃ‼︎」
と縄から落ちないように
手を大きく広げて
上手に渡る子どもたち。


次は前跳びの練習です。
持ち方から教わり
縄をくるりん‼︎
園庭遊びの際も練習しているので
じょじょにコツを掴んできました。
「たくさんれんしゅうをして、早くできるようになりたい‼︎
ととても前のめりで取り組む子どもたちでした。
一緒に頑張ろうね!


12月4日(水)園外保育。
すみれ組・ちゅうりっぷ組のお友だちと一緒に
笹原公園にいきました。
久しぶりの園外だったので
バスの中でもテンションMAX!
みんなで声を合わせてレッツゴー‼︎
とノリノリの子どもたち。

           

公園では
面白い遊具がたくさん‼︎
まずはローラー滑り台。
「せんせいみて!くっついてすべってるの!」
とみんなで滑る姿が…♡

         

ジャングルジムのような遊具では、
何かのものに見立ててごっこ遊びをしたり
広場では鬼ごっこや
落ち葉を集めて
自然であそんだりと
とても楽しそうでした!

        

この日は
他のクラスのお友だちとあそぶ姿もありました。
今までは少し恥ずかしくて
自分から話しかけることが苦手だったのですが
ハロウィンパーティーや
遠足を通して仲が深まり
今では進んで遊び出す姿も♡

         
         

園外保育では
たっぷり体を動かして
のびのび遊ぶことができました‼︎
寒くなってきましたので
子どもたちと一緒に手洗い・うがいをして
風邪に負けない体作りをしていきましょうね♡

2019年12月6日金曜日

働くお母さん・お父さんの流行語大賞2019は「幼保無償化」

キッズラインという会社から、働く親を対象とした「2019年の流行語大賞」が発表されました。
ーーーーー
2019年の流行語大賞に輝いたのは「幼保無償化」。同制度は2019年10月より施行。幼稚園、保育所、認定こども園等を利用する3歳から5歳までの子供たちの利用料が無料となった。



2位は米津玄師さんが作詞作曲した「パプリカ」
3位は2019年から国内メーカーの製造・販売が開始された「液体ミルク」
4位は代表的なカテゴリに分類されない家事を指す「名もなき家事」
5位はハッシュタグがTwitterでトレンド入りした「#保育士さんありがとう」の順に。
以下、6位「男性育休」、7位「おしりたんてい」、8位「からだ☆ダンダン」、9位「双子ベビーカー問題」、10位「平日シングルマザー」と続いた。
ーーーーー
やはり、「幼保無償化」が保護者に皆さんに一番関心があった様です。
(以上、マイナビニュースより2019/12/05 15:25掲載)

2019年11月29日金曜日

作品展に向けて♡(ちゅうりっぷ組)

ちゅうりっぷぐみの大きなテーマは
『天気』
です。

今週は
子どもたちの手形で大きな虹を作りました!
まずはグループで話し合い
何色の虹を描くのかを相談します。

「あかがいい!」
「ピンクがいい!」
と自分の好きな色をそれぞれ主張しながらも
「んーあおがいいとおもってたけど、あかでもいいよ♩」
という声も上がります。

少しずつ自分の気持ちを
相手に伝えられるようになった子どもたちは
話し合いの中で
譲り合う優しい心も身についてきています^^




皆でペタペタ手形を押しながら
「きもちぃ〜♩」
と絵の具の感触を楽しむ子どもたち。
自分の手の色を見て
「おててがゴールドになった〜♩」
と可愛い笑顔も見せてくれます♩




もちろん
余った絵の具も無駄にはしません♩
グループで色水を作り
楽しみました。




色水の容器に穴をあけ
プシューとカラフルな雨を降らせて喜ぶ
ちゅうりっぷ組さん(^^




「わぁ〜あめがふってきたぞ〜!」
「みずいろのあめもきれいだね〜!」
とお友だちとたくさん楽しみました(^^




また別の日には
絵の具を使って小麦粉粘土も作りました!
「おみずはこれくらいかな〜?」
と少しずつ入れ
色んな感触を楽しみました。

「すごーい!なんかどろどろしてきた〜!」
「お料理してるみたいだね!」
とみんな興味津々でしたよ!




最後は絵の具を入れて
おててでコネコネ!
「たのしい〜!」
「じっけんせいこうだ〜!」
と上手に完成した
自分たちだけの粘土に
とても満足している様子でした。




たくさん感触を楽しみ
「パンやさんみたい!」
と喜ぶ子もいれば
「みて!びよ〜ん!てなる〜♩」
と大興奮している子もいました^^




お水にも粘土にも
綺麗な色をつけてくれる
絵の具遊びって
楽しい!すごい!
きっと
ちゅうりっぷ組の子どもたちも
そんな風に感じてくれたことと思います。

ーーーーーーーー

園庭に落ちている
落ち葉やイチョウを使って製作をしました。
ペットボトルを茶色の紙で包み
その周りに葉っぱをペタペタ♩

「ぼくはてっぺんにはろうかな〜♩」
と考えながら
自分の思い描く木を作っていきます。




まつぼっくりやどんぐりも
たくさんはりつけ楽しみました!
綺麗に一列に並べたり
葉っぱの上にどんぐりをのせたりと
表現は様々。




秋にしか楽しめない素材を
思う存分に使いながら
世界に1つだけの木が完成しました♩

いよいよ作品展が近づいてきました。
子ども達の中で
お父さんやお母さん達が
作品を見に来てくれることに
大きな喜びと期待を感じています。
当日はぜひお子様と手をつないで
どんな素敵な作品があるのかを
ご覧ください♡
そしてたくさん褒めてあげてください♡

当日はよろしくお願い致します。

2019年11月28日木曜日

木製ベビーベッドで乳児が窒息する重大事故が発生しているそうです

豊中市を通じて、消費者庁消費者安全課より注意喚起がありましたので、お伝えいたします。
----------
下部に扉付きの収納部分があり、床板の高さを調整できる木製ベビーベッドの使用中、収納部分 の扉が不意に開いたために、乳児の頭部が敷具と収納部分の上枠の隙間に挟ま って窒息し、死亡あるいは重体に陥ったという重大事故等が令和元年6月及び 9月に2件発生しています。


この事故は、安全基準に適合したマーク(PSC、JIS 又は SG)が貼付された 製品でも、収納部分の扉のロックを完全に掛けなければ発生する可能性があり ます。
収納扉付床板調整木製ベビーベッドとは
(1)木製ベビーベッドの下部に収納部分がある。 
(2)収納部分には、扉が付いている。
 (3)床板の高さを調整できる。
これらの条件に該当するベビーベッドをお使いの方は、今すぐ次の事故防 止のポイントを実践してください。

事故防止のポイント
(1)扉を開け閉めする都度、扉を手で引っ張るなどして、収納部分の扉のロックが掛かっていることを必ず確認してください。
 扉が開かないように、収納部分の上枠と扉をひもで縛るなど、簡単に開かない工夫も有効です。
 (2)扉のロックを掛けることを習慣にしましょう。
子供の月齢が低く、床板を高くしているため収納部分の上枠より敷具 が上にある場合でも、子供が成長していくに連れて床板を下げて使用す ることもあるので、ロックを習慣にすることが大切です。
(3)収納部分の扉のロックが壊れていたら、直ちにベビーベッドの使用を 中止してください。
----------
この件に関する国民生活センターのリンクをつけておきます。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20191115_1.html

弟さん、妹さんでベビーベッドを使用中の方は、お気をつけください

2019年11月26日火曜日

たくさん作ったよ‼︎(たんぽぽ組)

紙皿を使って
たんぽぽを作りました!

白い部分が見えなくなるまで
黄色の絵の具でぬりぬり〜♩
「ここがまだしろいよ!」
などとお友だちと教えあいっこしながら
皆で楽しく色を塗っていきます。




真ん中には
クレパスでにっこり笑顔も描きましたよ^^




たんぽぽの花びらを表現する為に
紙皿にはさみで切り込みを入れたり
大きい紙皿と小さい紙皿を重ね合わせたりするなどの工夫もしました(^^

子どもたちも
切り込みを入れた花びらの部分を触りながら
「ひらひらしてる〜♩」
「きれいだね〜!」
と嬉しそうな表情を見せてくれました!




線の上を一生懸命切り
たんぽぽのギザギザ葉っぱも作りました!




数日に分け
少しずつ作り上げて
可愛いたんぽぽが出来上がりました!


ーーーーーーー


「きょうはなにをつくるのー?」
と製作が大好きな
たんぽぽ組さん。

「ふくろうを作るよ〜!」
と伝えると
「ホーホー!」
と言って
ふくろうの鳴き真似をする子どもたちです。

各パーツを作り
のりでペッタン♩




目や鼻、羽を順につけていくと
「かわいくなってきた〜!」
と言って満足げです。
 少しずつ完成に近づくのが嬉しいようで
作る楽しさをそれぞれに感じてくれていました。




ーーーーーーー


日々、色々な製作を楽しみながらも
時には自分たちで考えて
製作を楽しむこともしています。

この日は
「三角・四角・丸を使ったら何が作れるかな〜!」
と皆で考えてみました!

「アイスができたよ〜!」
「さんかくふたつでおほしさまになった!」
「ぼくはロケットを作った!」
と色んな形を組み合わせ
様々な物を見せてくれる子どもたち♩




先生やお友だちと見せ合いっこしているうちに
「これはカタツムリ〜!」
とおててでグーとチョキを作り
カタツムリを見せている子もいました^^




身近にあるもので何かを表現したり
形を組み合わせることで別の何かが作れたり
「発見することって楽しい!」

たんぽぽ組の子どもたちが
そんな風に感じてくれているような気がしました。


ーーーーーー

日に日に寒さも増してきましたが
やっぱりお外あそびは大好き!

お外に出ると
「待て待て〜!」
とお友だちと追いかっけ子をして
元気いっぱい走り回るたんぽぽ組さんです。





遊具で遊んだり
イチョウや落ち葉を拾ったり
寒さに負けず
秋の自然にも触れながら過ごしています。

季節を感じながら
これからもたくさんの楽しいことを
発見していこうね!


2019年11月19日火曜日

はじめての体操指導♪(ひまわり組)

初めての体操指導がありました!

まずはみんなで怪我をしないように準備体操。
うさぎさんに変身して
思いっきりジャンプ♩

体操の先生の真似をしながら
とっても楽しそうなひまわり組さんです。



うさぎさんの次は
お馬さんに変身!
順番にお馬さんになって
マットの上を歩いていきます。

「はやくじゅんばんこないかな〜!」
「まだかな〜!」
と自分の番がまわってくるまで
みんなワクワクドキドキ(^^




最後はネズミさんに変身!
猫に変身した先生に食べられないように
思いっきり走って逃げて
お家に見立てたマットの上で隠れます♩

「きゃあ〜!にげろ〜!」
と大声で叫びながら逃げた後は
みんな上手に体を丸めて隠れていましたよ(^^




初めての体操指導は
様々な動物に変身しながら楽しみました。
元気いっぱいに体を動かし
積極的に取り組んでくれた子どもたちでした!



絵画では
ひまわりの絵を描きました!
まずは筆で丸を描き
黄色い花びらの部分は
手形で表現していきます。




「うわ〜きもちい〜‼︎」
「みて〜!おててがきいろになっちゃった〜♩」
と手のひらで絵の具の感触を楽しみながら
ペタペタと花びらを描いていきます。




緑の絵の具で茎と葉っぱを描いたら
ひまわりの完成〜♩




たくさん手形を重ねる子や
一つずつ丁寧に手形を押し
一枚一枚の花びらを表現していく子。
様々な表現の仕方で
個性あふれる可愛いひまわりが出来上がりました(^^

製作や絵画など
作品展の準備で忙しい毎日ですが
息抜きの日を作り
1日中みんなの好きなことだけをする日をつくりました。

まずは
お友だちと手を繋いで
みんなで蛍池図書館♪
借りていた絵本を返却し
次はどれにしようかな〜と
考える子どもたち。




「どれにする?」
「こんなのあった!」
と先生やお友だちに話しかける声は
皆ひそひそ声。
「図書館では静かにしようね!」
のお約束をばっちり守る事ができました!




受付で一人ずつ絵本を借りた後は
「ありがとう。」
のお礼もきちんと言えたひまわり組さんでした♩
そのあとは
園庭へ出て思いっきりあそんだり
好きなお席でご飯を食べて1日を楽しみました。

-----
次の日は
ご家庭からお持ちいただいた様々な廃材を使って
動物作りに挑戦しました♩

「これをおめめにしようかな〜!」
「ぼくはこれでうさぎさんつくる〜!」
とお友だちと楽しそうにお話しながら
一生懸命考えます。




「これをつかってしまうまにしたい‼︎」
「ここはピンクいろにする〜♩」
とたくさんのアイデアが
子どもたちから出てきました(^^





全部一人で作るのは
まだまだ難しいところもありますが
「こんなふうにしたい!」
としっかり気持ちを伝えてくれる
ひまわり組の子どもたちです。

大人には絶対に思いつかないような発想が
本当に面白いですよね!
子どもたちの気持ちを尊重しながら
様々な表現を引き出していきたいです。

子どもたちの
たくさんの思いが詰まった作品展に
ぜひご期待ください♪