1学期よくがんばりました☆(ひまわり組/年少)
(※7月22日の投稿です。アップが遅くなり申し訳ありません)
-----
早いもので
入園してから約4ヶ月…
たくさんの経験を通して
最近では
平均台は
今週で1学期が終了しました。
入園してから約4ヶ月…
給食を自分の力で
食べられるようになったり
先生の話を聞く力や
先生の話を聞く力や
理解力が伸びたり
お友だちとあそぶ中で
お友だちとあそぶ中で
「うれしい」や「かなしい」などの
感情を味わったり
たくさんの経験を通して
成長しています。
毎日元気いっぱいで
毎日元気いっぱいで
パワーあふれるひまわり組の
1学期最終の
1学期最終の
一週間をお届けします!
-----
毎日お世話になっている
-----
毎日お世話になっている
イスや机、おもちゃなどの
汚れを積極的に探して
スポンジや雑巾が
汚れていく様子に
汚れていく様子に
そんな気持ちが
育まれる時間になりました。
-----
整列することが
-----
整列することが
とても上手になりました。
お部屋の外に移動するときは
「とんとんまーえ!」
お部屋の外に移動するときは
「とんとんまーえ!」
のかけ声を出しながら
自分たちの力で
自分たちの力で
隣のお友だちと手をつないで
歩くことができます。
最近では
自由あそびの時間に
幼稚園ごっこをする子どもが多く
先生役と子ども役に分かれて
先生役と子ども役に分かれて
整列をしてあそぶ姿も見られます。
-----
運動会に向け
-----
運動会に向け
平均台やダンスの練習を
始めています。
平均台は
最初は「こわい〜」と言って
慎重になったり
「できない」と
「できない」と
つい弱音を吐いてしまうことも
ありましたが
練習を重ねるうちに
練習を重ねるうちに
多くの子どもが
自力で渡り切れるようになっています。
とても楽しそうに
ダンスを踊る姿もみられるように。
自由あそび中に音楽がかかると
自由あそび中に音楽がかかると
自然と輪ができ
お友だちと一緒に
お友だちと一緒に
本格的に運動会の練習が
始まります。
今子どもたちが感じている
今子どもたちが感じている
「楽しい!やりたい!」
という気持ちや
「自分でできた!」
「自分でできた!」
という成功体験を大切に
練習を進めます。
-----
ひまわり組では
-----
ひまわり組では
自分でできることをどんどん増やし
さまざまなことに
さまざまなことに
チャレンジする中での
「成功体験」
を大切にしています。
1学期で
1学期で
「できるようになったこと」が
これからの意欲や
これからの意欲や
一人一人の自信につながります。
長い夏休みが始まりますが
長い夏休みが始まりますが
ケガや病気をすることなく
2学期の始園式で
2学期の始園式で
元気なひまわり組さん全員の
笑顔が見られることを
楽しみにしています♪
コメント