ふれあいウィークで、いろいろ楽しんでいます☆(ひまわり組/年少)
全力で取り組んだ 運動会を経験し 心も体もたくさん成長した ひまわり組さん。 今週は 英語やスイミングなどの 講師の保育を無くして のびのびすごそうという 「ふれあいウィーク」 のびのびと 色んな活動を楽しみました☆ ----- 〈タネをまいてみた〉 ほうれん草のタネまきに 園の畑に行きました。 園外を歩くときの お約束事を守り 畑まで安全に歩きました。 運動会を経験したことで 列になって歩くことが とっても上手になっていました! ほうれん草の種を 初めて見た子どもたちは 「これがほうれん草になるの!?」 と種の小ささに驚きながらも これから大きく育つことに 期待を持っていました。 小さな種を落とさないよう 慎重にまいて やさしく土をかぶせることも できました。 次回 水やりに行くことを楽しみに 「おおきくなってね〜!」 とほうれん草にやさしく声をかけました。 ----- 〈テントウムシを描いてみた〉 作品展の絵画と 11月の壁面制作にも取り組みました。 10月から 絵画に取り組んでいますが 枚数を重ねるごとに 筆の使い方が上手になり 少しずつ 難しい構図の絵も 描けるようになっています。 今週は 「テントウムシ」 を描いてみました。 図鑑を見ながら テントウムシの形や色を じっくり観察して 描き始めました。 丸の形を描くことや はみださないよう ていねいに塗り広げることが 上手にできるようになっています! テントウムシの 黒い頭に目を入れて 指スタンプで 羽の水玉模様を表現したら 完成☆ 〈きのこを作ってみた〉 そして 11月の壁面制作では 「きのこ」 を作りました。 年少で以前「きのこ」の歌を 歌ったことを覚えていて 制作中も 「き・き・きのこ〜♪」 と口ずさみながら 楽しく取り組む 子どもたちでした。 土台には もみじをイメージした オレンジの折り紙を ちぎり貼りしました。 自分たちの作った作品が お部屋に飾られたのを見て 「わたしのきのこあった〜!」 「⚪︎⚪︎くんのやつも見つけたよ」 「かわいいね〜」 感想をお話ししながら お友だちと一緒に 盛り上がっていました。 これから作品展にむけて 造形活動を本格的に始めます。 絵画や制作を通して 子どもたちの想像力や集中力を伸ばし 一つ一つの作品の完成が 自信につながるよう 保育していきますので 作品展をお楽しみに...