2008年7月14日月曜日

全体集会とちゅうりっぷ組のプール遊び。

 とても暑い日が続いていますね。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。幼稚園では暑さに負けず、朝から全体集会を開きました。7月の歌「水あそび」と「あさがおの歌」を歌った後、初めて親子フォークダンスと盆踊りの「アラレちゃん音頭」の練習をしました。みんな初めてにしては、上手にできていたと思います。写真を見てみてください。結構、雰囲気出ていると思いませんか!?


その後、ちゅうりっぷ組は汗をかいた体をプールで楽しく冷やしていきました。その様子をビデオで少しご覧ください。


※再生中、画面をクリックすると別ウインドウが開きますので、右下にある「高画質で表示する」をクリックして見るときれいなビデオが見られます。

2008年7月11日金曜日

7月の誕生会がありました。

 今月も恒例の7月の誕生会がありました。今回は人数が多くて、7月の誕生児さんは年長7名、年中1名、年少1名の計9名でした。誕生児以外にも、園長先生を含む3名の先生も7月が誕生日でした。
 今回も、誕生児さん達は自分の名前を呼ばれると、みんな元気よく返事をしてステージに上がりました。今回が初めてという年中さん、年少さんの二人はちょっと緊張気味でしたが、園長先生にプレゼントをもらった後は落ち着いた様子。誕生児の歌では、年長さんは「アイスクリーム」、年中さんは「南の島のハメハメハ大王」、年少さんは「キラキラ星」をそれぞれ歌いました。

 なかでも、年中さんの男の子は、これまで歌ったり踊ったりするのがとても苦手だったのですが、おとうさんおかあさんのご協力もあって、ステージの中央で一人でしっかりと最後まで歌いきることができました。このことで自信がついたようで、お部屋でもピアノに合わせて体を動かして、歌を口ずさむようになったそうです。この誕生会で、彼は素晴らしく成長したと思います。
 最後のアトラクション、今日は特別に「ポポンタさんのおはなし会」ということで、とても楽しい歌も交えた絵本の読み聞かせをしていただきました。普段落ち着きのない子どもたちも、とても集中して楽しんで聞いていました。以前にも来ていただいたことがあり、とても楽しかったようで、年長さん、年中さんは、ギターの名前を覚えていたり、おにいさん、おねえさんの名前を覚えている子どももいました。どうもありがとうございました。
 そのステージの一部「ともだちになるために」をビデオで撮影しておりますので、よろしければご覧ください。

2008年7月7日月曜日

七夕集会がありました。

 今日、7日は七夕ですね。YAHOO!天気によると、今晩の星空指数は30%ですが「じっくり待てば星空は見える」そうですので時間があれば夜空とにらめっこしてみるのも良いのではないでしょうか。
 さて、幼稚園では七夕様という事で、お昼から園児全員がホールに集合して七夕集会が開かれました。「七夕様」の歌をみんなで合唱して、七夕の由来を園長先生に教えてもらいました。その後は、お待ちかねの先生たちによりますアトラクション、ミニチュアシアターの「七夕物語」を見せてもらいました。2等身になった先生たちが演じる織姫や彦星、牛さんや神様など動きが面白く、子どもたちも楽しんでみてくれました。プラネタリウムに行った時も、このお話を見ていたのでストーリはみんなちゃんと覚えられたようです。お家でも、お星様を見ながら「おはなし聞かせて!」と聞いてみてあげてくださいね。
 集会の最後には、7月22日(火)〜23日(水)に蛍池公園で行われる盆踊りの一つ「一休さん」を輪になって練習しました。みんな上手になって、盆踊り大会でかっこ良く踊ろうね!

2008年7月4日金曜日

今日のプール遊び。

 今日は、本当に暑い日でしたね。最高気温が、何と34度あったそうです。子どもたちも「プール、はやくはいりた〜い!」と朝からお待ちかねのプール遊び、今日は全クラスでありました。
 午前中は、年中さんの2クラスとれんげ組さんでした。どのクラスも水を怖がる子は一人もなく「きもちい〜!」「スイミング〜!」といいながら、本当に気持ち良さそうにプールを楽しんでいました。来週も晴れるといいですね!

れんげ組さんの様子をビデオで撮っていますので、どうぞご覧ください。


2008年7月1日火曜日

プール開き!

 7月1日、今日は子どもたちみんなお待ちかねのプール開きの日でした。梅雨だというのに、朝から蝉まで鳴いて、プールにぴったりの真夏のような良い天気!きっと、子どもたちの日頃の行いが良かったのでしょうね。
 まずはプール集会です。全員水着姿で、園庭に集合!みんなの水着がとてもカラフルで、いろんなお花がパッと咲き乱れているようでした。先生から、プール遊びの「走らない」「押さない」「飛び込まない」という3つのお約束をしっかりと聞いて確認した後、準備体操としていつもの「No.1体操」をして準備万端です。


 それから順番に、屋上のプールに入りました。プールに入るのは今年初めて!という子どもたちがほとんどで、泳ぐ前にホースでシャワーをかけてもらうだけで「わぁー!キャー!つめたー!」と大騒ぎでした。もちろんプール内でも、強い日差しに冷たい水がとても気持ちよかったようで、大盛り上がりでした。初めて幼稚園のプールに入った年少さんたちも、水を怖がったりする子どもは一人もなく、とても楽しんでいました。
 今日は初日という事で、全クラス入ったので1クラスの時間は短かったのですが「たのしかったねー!」とみんな満足のプール開きの日でした。明日からも、雨が降らなければ毎日プールがありますので、水着の用意を忘れないでね!

※今日のプール開きの様子が、明日、豊中・池田ケーブルネットで「蛍池文化幼稚園でプールが始まりました」と短く紹介されます。よろしければ、ご覧ください。

番組名:「とよなかウォッチ」(5分番組)
放送日時:7月2日(水)
放送時間:11:55~・14:10~・16:50~・18:20~・21:55~の5回

2008年6月30日月曜日

すみれ組もクッキングがんばりました!

 れんげ組に引き続き、すみれ組も今日クッキングに挑戦しました。今日はクッキングだということをみんなちゃんと知っていて、朝のおかたずけも早くすませて、各自持って来た三角巾とエプロンを身に着けました。ひもが結べなくても、すぐ着る事ができるというお母さんの苦心の作のゴム入り手作りエプロンや、割烹着を持って来ている子もおり、お部屋の中がパッとカラフルでにぎやかになりました。
 すみれ組もナイフを使うのは初めての子が多かったようですが、先生に手を添えてもらって手ほどきを受けると、けがをする子どももなく、みんな上手にフルーツを切る事ができました。そして、班の中で話し合ったり、じゃんけんをしたりして調理の役割を決めていきました。特にもめる事もなく、とてもスムーズにゼリーを完成させる事ができました。
 1時間半程冷やして固めた後、給食の後にデザートとしていただきました。こちらもとても良くできていて、自分たちで作ったゼリーはとてもおいしかったようです。普段給食を食べるのが遅い子どもも、早くゼリーを食べようと給食を早く食べ終えたりしていました。ちょっとしたゼリー効果があったようです。

2008年6月27日金曜日

6月の誕生会がありました。

 今日は今年度3回目の6月生まれのお友達の誕生会でした。6月の誕生児は、年長3名、年中4名の計7名でした。今回は年少さんのお誕生児はいませんでした。
 年中さんと年長さんということで、誕生会は慣れたもの。全員名前を呼ばれると「ハイっ!」と元気よく大きな声で、ステージに上りました。一人づつ園長先生からお祝いの言葉をもらって、他の園児たちから「とけいのうた」と「素敵なパパ」のうたのプレゼントをもらいました。
 そして、年中さんは誕生児の歌として「めだかの学校」、年長さんは「大きな古時計」をステージの中央で歌いました。特に今月誕生児の年長さんの3人は、元気が良い子が集まったようで、気持ちが良いくらいとても大きな声で合唱してくれました。ありがとう!
 最後には「ドレミの歌」の、パネルシアターと手遊びと歌が一緒になった楽しいアトラクションで大盛り上がりでした!