6月4日から「歯の衛生週間」が始まります。ということで、今日は幼稚園でも「虫歯予防デー集会」が行われました。朝から、ホールにみんな集まって虫歯の話の紙芝居を見た後に、歯の正しい磨き方を先生に教えてもらいました。子ども達に聞いてみると、ほとんどの子どもが「ごはんのあとは、はをみがきま〜す!」と手を上げていましたが、先日の歯科検診の結果、年中さん・年長さんとも数人が特に虫歯が多く、多い子はなんと7本もあるという結果がでました。乳歯だから、と油断せずにご飯を食べた後は歯を磨く習慣を、お家の方でもつけましょうね。
写真は、その集会のときに踊った「No.1体操」のバレーのポーズの様子です。運動会でも踊るので、今練習中なのですが、年長さんの女の子達は振り付けももうほとんど覚えていて、みんなきれいに踊れていました。どうですか、手も足もまっすぐ、きれいに伸びているでしょう!
2008年6月4日水曜日
2008年6月2日月曜日
自転車に関する道交法が改正されました。
以前、お知らせしていました自転車に関する道路交通法が6月1日、改正されました。
1)今まで誤解されていましたが、自転車は基本的には軽車両ということで、車道を走らないといけないそうです。ですが、
● 自転車歩道通行可の標識等がある場合。
● 自転車を運転している人が
・ 13歳未満の子ども
・ 70歳以上の高齢者
・ 身体の不自由な人
の場合。
● 道路工事をしているとき、駐車車両や交通量が多いなど、車道を安全に通行することができない場合。
歩道を通行することができる。
ということで、小学校までは自転車で歩道走行しても良いそうです。
2)また、ヘルメットに関しては、保護者に6歳未満の児童・幼児に自転車乗車中のヘルメット着用の努力義務が課せられました。罰則はありませんが、自転車同乗中の事故で6歳未満の幼児の44%が頭部に損傷を負っているそうですので、必ず着用させましょう。
3)自転車の前後に子供を乗せる「3人乗り」については、幼い子どもを持つ保護者達の反発が強く、今回明文化は見送られることになり、安定した構造の自転車であることを条件に、3人乗りを容認する方向で再検討されています。一方、関西ではおなじみの自転車用傘立ては「危険な場合がある」と記されたそうです。
詳しくは、
◆大阪府警「自転車の交通安全ルールブック」
をご覧下さい。
1)今まで誤解されていましたが、自転車は基本的には軽車両ということで、車道を走らないといけないそうです。ですが、
● 自転車歩道通行可の標識等がある場合。
● 自転車を運転している人が
・ 13歳未満の子ども
・ 70歳以上の高齢者
・ 身体の不自由な人
の場合。
● 道路工事をしているとき、駐車車両や交通量が多いなど、車道を安全に通行することができない場合。
歩道を通行することができる。
ということで、小学校までは自転車で歩道走行しても良いそうです。
2)また、ヘルメットに関しては、保護者に6歳未満の児童・幼児に自転車乗車中のヘルメット着用の努力義務が課せられました。罰則はありませんが、自転車同乗中の事故で6歳未満の幼児の44%が頭部に損傷を負っているそうですので、必ず着用させましょう。
3)自転車の前後に子供を乗せる「3人乗り」については、幼い子どもを持つ保護者達の反発が強く、今回明文化は見送られることになり、安定した構造の自転車であることを条件に、3人乗りを容認する方向で再検討されています。一方、関西ではおなじみの自転車用傘立ては「危険な場合がある」と記されたそうです。
詳しくは、
◆大阪府警「自転車の交通安全ルールブック」
をご覧下さい。
2008年5月31日土曜日
コーナー保育(縦割異年齢児保育)がありました!
毎月第3・第5土曜日は自由登園日ですが、この日は年齢・クラスに関係なく、みんな一緒に保育を楽しみます。コーナー保育と言いますが、今日はお楽しみゲーム大会が開かれました。
幼稚園の中に、まとあて・わなげ・さかなつり・ボーリングの4種類のゲームコーナーが作られて、子ども達は年長・年中・年少の3人一組になって全部のゲームを回りました。ちゃんと3人で手をつないで、年長さんが年中さんと年少さんの希望を聞いて連れて行くことになりました。「ゲーム、スタート!」の合図とともに、みんな3人一組で、相談して決めていたゲームに向かって走り出しました。今日の年長さん達はとてもえらくて、年少さんから先にやらせてあげたり、横で応援してあげたりと小さいお友だちの世話を見てくれていました。途中から雨が降って来て少し寒かったのですが、園内は子ども達の温かい気持ちと熱気でとてもホットでした。
幼稚園の中に、まとあて・わなげ・さかなつり・ボーリングの4種類のゲームコーナーが作られて、子ども達は年長・年中・年少の3人一組になって全部のゲームを回りました。ちゃんと3人で手をつないで、年長さんが年中さんと年少さんの希望を聞いて連れて行くことになりました。「ゲーム、スタート!」の合図とともに、みんな3人一組で、相談して決めていたゲームに向かって走り出しました。今日の年長さん達はとてもえらくて、年少さんから先にやらせてあげたり、横で応援してあげたりと小さいお友だちの世話を見てくれていました。途中から雨が降って来て少し寒かったのですが、園内は子ども達の温かい気持ちと熱気でとてもホットでした。
2008年5月30日金曜日
第1回おあそび会がありました。
今日は、幼稚園の子ども達は歯科検診で順番に保健室で歯を見てもらいました。そこに朝10時頃から、さらに小さな子ども達が続々と集まって来てくれました。今年度初めての「おあそび会」の日です。
第1回のメインは、お魚すくいということでお庭には3つの小さなプールに水が張られ、色々なおもちゃのお魚達が浮いています。歯科検診を待っている園児達も、何事かとみんな興味津々でした。
集まってくれた2〜3歳のお友だちは教室でご挨拶と手遊びをした後、園庭でお魚すくいにみんな挑戦しました。とっても上手でお皿山盛りすくう子、魚よりお水であそぶのが楽しそうな子やお友だちができて魚をプレゼントする子、すぐにあきて園庭の遊具に登り始める子など色々な子どもが見られましたが、ほとんどの子が泣くこともなく真剣な表情ですくうことに集中していました。うまくすくえた時の笑顔がとっても可愛かったです!
今年は後9回ですが、みんな休まずに来て下さいね。幼稚園のお兄ちゃん、お姉ちゃんも待っていますよ!
第1回のメインは、お魚すくいということでお庭には3つの小さなプールに水が張られ、色々なおもちゃのお魚達が浮いています。歯科検診を待っている園児達も、何事かとみんな興味津々でした。
集まってくれた2〜3歳のお友だちは教室でご挨拶と手遊びをした後、園庭でお魚すくいにみんな挑戦しました。とっても上手でお皿山盛りすくう子、魚よりお水であそぶのが楽しそうな子やお友だちができて魚をプレゼントする子、すぐにあきて園庭の遊具に登り始める子など色々な子どもが見られましたが、ほとんどの子が泣くこともなく真剣な表情ですくうことに集中していました。うまくすくえた時の笑顔がとっても可愛かったです!
今年は後9回ですが、みんな休まずに来て下さいね。幼稚園のお兄ちゃん、お姉ちゃんも待っていますよ!
2008年5月27日火曜日
春の遠足に行って来ました!
昨日は、今年度初めての遠足の日でした。朝から暑いくらいの良い天気、子ども達は体操服でみんな元気に登園してきました。
9時半頃、大きな観光バスが2台幼稚園の前に停まると、みんなこれから遠足だと言うことで少しテンション高めでした。早速乗り込んで、西武庫交通公園を目指しました。到着すると、年長さんは昨年から乗りたかったゴーカートに乗せてもらいました。自分でペダルをこいで、交通ルールを守って1周します。中には、ペダルをこぐのに夢中で信号を見ていなかったり、うまくこげなくて渋滞が起こったりもしましたが、公園のおじさんの指導でみんな無事にゴールできました。
年中さんと年少さんは、園内の植物園を散策したり色々な遊具で思いっきり遊びました。植物園では、見たこともないような色のバラや、珍しい植物が咲き乱れていました。「これはなんていうお花かな?」と観察したり、「いい匂いがするよ!」と匂いをかいでみたり…。
ひとしきり遊ぶと、お待ちかねのお弁当です。木陰の広場で輪になって、お母さん手作りのおにぎりをほうばりました。よく動いたので、みんなおやつもぺろりとたいらげていました。
その後もいろんな遊具で存分に遊びました。移動する時は、横断歩道をちゃんと手を上げて渡りました。初めて行ったゆり組さん、ちゅうりっぷ組さん、教えてもらった交通ルールを忘れないで、これからも気をつけて道路を歩こうね!
9時半頃、大きな観光バスが2台幼稚園の前に停まると、みんなこれから遠足だと言うことで少しテンション高めでした。早速乗り込んで、西武庫交通公園を目指しました。到着すると、年長さんは昨年から乗りたかったゴーカートに乗せてもらいました。自分でペダルをこいで、交通ルールを守って1周します。中には、ペダルをこぐのに夢中で信号を見ていなかったり、うまくこげなくて渋滞が起こったりもしましたが、公園のおじさんの指導でみんな無事にゴールできました。
年中さんと年少さんは、園内の植物園を散策したり色々な遊具で思いっきり遊びました。植物園では、見たこともないような色のバラや、珍しい植物が咲き乱れていました。「これはなんていうお花かな?」と観察したり、「いい匂いがするよ!」と匂いをかいでみたり…。
ひとしきり遊ぶと、お待ちかねのお弁当です。木陰の広場で輪になって、お母さん手作りのおにぎりをほうばりました。よく動いたので、みんなおやつもぺろりとたいらげていました。
その後もいろんな遊具で存分に遊びました。移動する時は、横断歩道をちゃんと手を上げて渡りました。初めて行ったゆり組さん、ちゅうりっぷ組さん、教えてもらった交通ルールを忘れないで、これからも気をつけて道路を歩こうね!
2008年5月23日金曜日
今年度初めての保育参観日でした。
今日は今年度初めての参観日でした。とても良い天気で、各保育室ではたくさんの保護者の方々が、汗を拭きながらも熱心に保育を見て下さいました。
ちゅうりっぷ組は動物達を表現するとってもかわいい「表現遊び」、ゆり組は親子仲よく教え合ったりしながら折り紙で「あじさい作り」、ばら組はもうすぐ梅雨ということで色とりどりの「傘作り」、れんげ組とすみれ組の年長さんは、SIあそびで「紙芝居作り」を頑張る姿を見ていただきました。
最後には、各クラスお母さんに「ありがとう!」と言って手作りのプレゼントを渡しました。みんな少し照れながらも、とってもうれしそうでした!今日は楽しい保育の姿が見ていただけたようで、帰り際に「とても楽しかったですよ!」「来て良かったです!」と感想を言って下さる保護者の方々もおられました。
同時に、今年度入園の子ども達の給食参観も行われ、好き嫌いしていないかお父さん、お母さんに見ていただきました。
これからも楽しい保育を工夫していきますので、来月の参観日もぜひ来て下さいね!
ちゅうりっぷ組は動物達を表現するとってもかわいい「表現遊び」、ゆり組は親子仲よく教え合ったりしながら折り紙で「あじさい作り」、ばら組はもうすぐ梅雨ということで色とりどりの「傘作り」、れんげ組とすみれ組の年長さんは、SIあそびで「紙芝居作り」を頑張る姿を見ていただきました。
最後には、各クラスお母さんに「ありがとう!」と言って手作りのプレゼントを渡しました。みんな少し照れながらも、とってもうれしそうでした!今日は楽しい保育の姿が見ていただけたようで、帰り際に「とても楽しかったですよ!」「来て良かったです!」と感想を言って下さる保護者の方々もおられました。
同時に、今年度入園の子ども達の給食参観も行われ、好き嫌いしていないかお父さん、お母さんに見ていただきました。
これからも楽しい保育を工夫していきますので、来月の参観日もぜひ来て下さいね!
2008年5月22日木曜日
「花キューピット」の日。
花キューピット協会が創立55周年を迎え、2008年に大阪で大会が開かれます。その記念に、大阪府内の55の幼稚園の園児がプランターに花を植える活動をすることになり、豊中市で2園参加のうち1園に当園が選ばれました。
というわけで、今日がその「花キューピット」の花を植える日でした。朝から花キューピット協会の方々が来てくれて、子ども達にお花の植え方を教えてくれました。6つの大きなプランターの底に、まずは小石を敷き詰めて、その後肥料を混ぜながら土を載せていきました。植える作業は、年長さんが6つのグループに分かれて、60株のお花を1人一株づつ慎重に植えていきました。
今日植えたのは、カリブラコアの代表"ペティ"というカラフルなお花です。年中さんと年少さんも輪になって、どうやって植物を植えるのか観察していきました。オレンジや赤やピンクの株を子ども達の好きな順番で色々混ぜて植えました。どんな風に咲くのかとても楽しみだね!
というわけで、今日がその「花キューピット」の花を植える日でした。朝から花キューピット協会の方々が来てくれて、子ども達にお花の植え方を教えてくれました。6つの大きなプランターの底に、まずは小石を敷き詰めて、その後肥料を混ぜながら土を載せていきました。植える作業は、年長さんが6つのグループに分かれて、60株のお花を1人一株づつ慎重に植えていきました。
今日植えたのは、カリブラコアの代表"ペティ"というカラフルなお花です。年中さんと年少さんも輪になって、どうやって植物を植えるのか観察していきました。オレンジや赤やピンクの株を子ども達の好きな順番で色々混ぜて植えました。どんな風に咲くのかとても楽しみだね!