2008年5月22日木曜日

「花キューピット」の日。

花キューピット協会が創立55周年を迎え、2008年に大阪で大会が開かれます。その記念に、大阪府内の55の幼稚園の園児がプランターに花を植える活動をすることになり、中市で2園参加のうち1園に当園が選ばれました。
というわけで、今日がその「花キューピット」の花を植える日でした。朝から花キューピット協会の方々が来てくれて、子ども達にお花の植え方を教えてくれました。6つの大きなプランターの底に、まずは小石を敷き詰めて、その後肥料を混ぜながら土を載せていきました。植える作業は、年長さんが6つのグループに分かれて、60株のお花を1人一株づつ慎重に植えていきました。
今日植えたのは、カリブラコアの代表"ペティ"というカラフルなお花です。年中さんと年少さんも輪になって、どうやって植物を植えるのか観察していきました。オレンジや赤やピンクの株を子ども達の好きな順番で色々混ぜて植えました。どんな風に咲くのかとても楽しみだね!

0 件のコメント: