投稿

秋の遠足「ニフレル」へ行ってきたよ‼(ふじ組)

イメージ
10月13日(木)に、万博公園エキスポシティにある生きているミュージアム「ニフレル」へ、モノレールに乗り園児全員で行ってきました。 ずっと楽しみにしていた子どもたちは、朝から「はやくいきた〜い‼」と、とっても待ち遠しい様子でした。 ニフレルに到着し、まず最初にニモやドリーなどの色鮮やかなお魚たちに夢中‼ 次はカブトガニの裏側の動いている足を見てみたり、大きな水槽にいるサメたちを上や横から見たり、様々な角度で観察を楽しみました。   滅多に見られないナポレオンフィッシュも発見‼ 子どもたちより大きい迫力ある動物たちに大興奮!! みんなが大好きな園長先生とも記念撮影‼ お魚に触れ、生きている鳥たちを間近で見られて大喜び‼                最後にみんなで記念撮影‼ お昼には天気も良くなり、万博自然公園で食べたおにぎり弁当も、とっても美味しかったね‼            

初めての英語あそび(ちゅうりっぷ組)

イメージ
10月4日(火)、今日からちゅうりっぷ組でも「英語あそびが始まるよ!」と伝えると、子どもたちはドキドキの反面、ワクワク楽しみにしていました。 始まる前に、指導してくださる先生の名前をおぼえ、初めて英語のうたを練習しました。 みんな大きな声で元気いっぱい歌えていました。 お部屋で「もうくるかな〜?どんなせんせいかな〜?」と、ドキドキしながら待っている子どもたち。 いつもよりかっこよく座っています!   マム先生が来ると少し緊張していましたが、マム先生が「グッドモーニング!あれ?朝ごはん食べてきたかな〜?」と冗談まじりのおもしろい先生でした。 ちゅうりっぷ組のみんなは、心を開き安心した表情でした。 その後、マム先生から回ってきたペンを隣のお友だちに「サンキュー!」と、言いながら順々に渡していきました。 自分の番が来るまでは、ドキドキでしたが「サンキュー」とにっこり笑顔で言いながら渡すことができました!   今回の英語あそびでは「Good mooning」「Thank you」「Good-bye」の3つの単語を教えてもらいました。 これからお部屋でも、なるべく会話に入れていきたいな〜と思います。 お家でも聞いてみてくださいね!

箕輪小学校の給食交流会(すみれ組)

イメージ
9月30日(金)、箕輪小学校で給食交流会を行いました。 優しいお兄さんお姉さんに手をつないで案内してもらい、多目的室にシートを敷いて、小学校の各クラスの班の輪の仲間に入れてもらうと、子どもたちはもうそわそわドキドキ… 幼稚園の子どもたちがお弁当を用意していると、白いかっぽうぎを身につけた1年生たちが、給食当番の配膳をはじめました。 自分たちの給食とは違った雰囲気に、興味津々な子どもたち。 「これなに?」 「みかんの氷?」 初めて見る冷凍みかんに、子どもたちは不思議そうな様子。 「先生が小学生だった時にもあったよ!」と話すと 「先生も学校行ったの?」と、またまた不思議そうな子どもたちでした。   幼稚園ではお茶を飲むのに対し、小学校は牛乳だということを初めて知った子どももいて、驚きの連続といった様子でした。   小学生お友達の声かけで「いただきます」のご挨拶をし、楽しい給食が始まりました。 「学校楽しい?」「先生怖い?」「給食美味しいの?」 と、意外と積極的な子どもたち。 小学生のお友達も、優しく教えてくれました。   はじめは緊張していた子どもたちも、最後には 「今度は遊ぼうね‼」 と約束する姿もあり、短い時間ではありましたが、小学生に向けて期待が高まる交流会となりました。

運動会に向けて(ゆり組)

イメージ
いよいよ今週末は運動会です!  子どもたちもみんな楽しみにしています。 さて今年のテーマは<日本の映画>です。 ゆり組は、トムとジェリーのおみこしを作ることになりました。 どのように作るか話し合いをして・・・ まずは土台作り! みんなで協力して色を塗ります。   トムとジェリーのアメリカンな旗…    たくさんの小物もアイディアを出しながら、作っていきます。 完成したおみこしと小物を見て子どもたちは「か〜わ〜い〜」と大満足! 運動会当日にお披露目できるのを、とても楽しみにしています。 何を作ろうかとの問いかけに、たくさんのアイデアが出てきて、担任の私もビックリ。 みんな想像力が豊かで、このあとの作品展もワクワクです! 運動会、各クラスどんなおみこしが出てくるのか、お楽しみに‼

本日は休園です。

イメージ
連休明け、激しい雨や風の音で目が覚めた方も多かったのではないでしょうか。   大阪府は、台風第16号の暴風域に入っており、今朝7時30分の時点で豊中市に暴風警報が発令されておりますので、残念ながら本日は休園となります。 途中で解除になった際も休園となりますので宜しくお願い致します。 ※2号認定の方は、解除された時点で登園可能です。

年中のみんな、敬老演芸会で大喝采!

イメージ
9月17日土曜日に、蛍池小学校にて毎年恒例の「蛍池地区敬老演芸会」が行われました。 お年寄りのみなさんに喜んでもらおうと、年中のばら組・ゆり組・ふじ組のぶんかの子どもたち約70人が、一生懸命練習した成果を披露しました。 演目は唄「童謡メドレー」と振付けつきの唄「上を向いて歩こう」。 かわいい歌声の懐かしい歌と元気いっぱい!のダンスに、来場されたおじいさんおばあさんは大喜び!たくさんの拍手を頂きました。 ばら組さん、ゆり組さん、ふじ組さん、運動会の練習でで大変なさなかに、本当にみんなよくがんばりました!

運動会の練習、毎日頑張ってるよ!(たんぽぽ組)

イメージ
年少の子どもたちにとっては、初めての運動会‼ 毎日暑い中頑張っていますよ‼ 「お父さんや、お母さんにかっこいい姿を見てもらうんだ!」 と、気合い充分です。 ときどき暑さにくじけそうにもなりますが、今日の練習では、振り付けや自分の位置もしっかり覚え、子どもたち同士で教えあう姿もあり、私たち担任も一段と子どもたちの成長を感じています。 運動会まであと10日です‼ まだまだ頑張りますので、当日も楽しみにしていてくださいね! きっと、子どもたちのかわいい笑顔や真剣に頑張る姿が見られると思います。 もちろんカメラ、ビデオもお忘れなく♡