8〜9月のファミリークラス(預かり保育/縦割り3学年)
⛅️️️そらクラス⛅️ 夏休みの預かり保育期間中のそらクラスには 初めてファミリークラスを利用するお友だちも たくさんあそびにきてくれました。 初めてのファミリークラスに 最初は緊張していましたが クラスや学年をこえて 夏ならではの水あそびや泥んこあそびで みんな笑顔でのびのびと過ごせました。 9月は 実りの秋をイメージして みんなで相談しながら 果物作りに取り組みました。 「どんな果物を作りたい?」 という問いかけに 年長児からは ドリアンやイチジクなど 果物にくわしい名前が飛び出し 年中・年少児は 「それってどんなくだもの?」と みんなで調べ イメージをふくらませました。 作り方も子どもたちの自由な発想にまかせ それぞれが細かなところまで こだわりを持って作りこんだ 世界に一つだけの素敵な果物が できあがりました⭐︎ ----- ⭐︎ほしクラス⭐︎ ほしクラスでは 夏休み預かり保育期間に 子どもたちが好きな 「氷」 「スライム」 「寒天」 など様々な手触りが楽しめる 感触遊びに夢中になりながら 絵の具で色を付けた氷で 絵を描いたり色を塗ったりして 制作活動を楽しみました。 夏休みに体験した 楽しかった思い出を振り返りながら 飛び出す絵本で 思いおもいに表現しました。 「花火を見に行って、かき氷を食べたのが美味しかった!」 「おっきいプールに行ったのが楽しかった!」 とそれぞれ 思い出をたくさんお話してくれました。 9月は 「色」 をテーマに 実験あそびや制作活動に取り組みました。 実験あそびを通して どの色とどの色を混ぜれば 理想の色が作れるのか 友だちと思考錯誤したり 予想外の色の混ざり合いから 新しい色の発見が生まれたりしました。 いろいろな色を自分たちで作ったり 実験あそびの色の変化を見ているうちに 「赤と青を混ぜれば紫になる」 「青と黄色を混ぜれば緑になる」と 子どもたちから自然と 教えてくれるようになりました。 ----- 制作活動では 「マーブリング」という技法で 偶然できた色の混ざり合いや 模様を楽しんだり カラーセロハンを使用し 「ステンドグラス」 「プラネタリウム」 などを作って 暗い部屋の中で 懐中電灯で照らしたり 太陽の光に反射させたりして カラーセロハンを通して見える いつもとは違う景色を楽しみました。 これからもあそびを通して 新し...