投稿

たのしかったよ!春の遠足(あやめ組)

イメージ
今日はみんなが楽しみにしていた春の遠足! 今年は全員で万博公園まで、モノレールに乗って行きました。 モノレールでは「わぁ、すごーい!!」「モノレールのせんろってたかいんだね‼」と、景色を見たり、みんなでワイワイ楽しみながらも、モノレールでのお約束もしっかり守ることができていました。 万博公園に着くと、太陽の塔の前で集合写真。 みんなで「ハイ、チーズ‼」 そして、年長は去年から楽しみにしていた「おもしろ自転車」に乗り、走り回って遊びました!一人乗りだけでなく、二人や三人で乗る自転車もあり、それぞれ自分の好きな自転車を選んでいきました。 「いろんなじてんしゃがある!」「これいっしょにのろう!」 とっても楽しそうな様子でした! そのあとは遊具で遊んでからお昼ご飯です! 「おにぎりのなかにハンバーグはいってる!」「せんせい、みてー!」 と、みんなおいしそうに食べていました。 午後もみんなで大きな遊具であそび、1日めいっぱいあそびました!   えんそく、とっても楽しかったね! あやめ組では特におもしろ自転車が人気でした! またお家で楽しかったお話を聞いてみてくださいね。

「みんなでおはよう!」朝の会(ばら組)

イメージ
昨日5月18日のは、天気も良く気持ちの良い朝でした’。 全クラスで園庭に出て、朝の会に参加しました。 アマリリスの曲に合わせ、整列。 いよいよ朝の会の始まりです。 ”おはようのうた”を歌い、 元気な『おはようございます!!』 5月の歌”こいのぼり”をみんなで合唱しました。 朝の会のお話では…「水筒について」 ばら組の子どもたちは、静かに話を聞いていました。 体操”ドコノコノキノコ”では、笑ってダンシング‼ 最後にもう一度、整列。 退場の曲に合わせて、足を上げ、手をふり行進開始‼ 笛の合図で退場する子どもたち。 前を向き、しっかり歩いていました。 4月よりも、行進も整列もカッコ良くなってきた、ばら組さん。 少しずつ、話を聞いて、自分で考えて行動できる素敵な年中さんになってきています。 朝の会を通して、話を聞く時の態度や、 元気に1日過ごせるように、今後も続けます‼

初めての楽しいプール!

イメージ
5月13日(金) 今年度初めてのスイミングがありました。 登園すると水着を嬉しそうに見せてくれてやる気満々です。 バスの中では「プール楽しみ!」「どんなことするんだろう」 「冷たいかな?あったかいかな?」とドキドキワクワクのひまわり組。   バスが到着すると、コーチに大きな声で「こんにちは!」と挨拶をして、早速水着に着替えます。入園して1カ月、1人で着替えられるようになりました! 体操をしっかりして、シャワーへ向かいます。 「きゃー冷たくて気持ちい」とシャワーで楽しんでいる子ども達。 さて、いよいよプールへ入ります。 はじめはドキドキしている子ども達もプールに入ると 「少し冷たい」「楽しい」とニコニコ笑顔です。 小さな足をバタバタと一生懸命に動かします。 上手だったね!   そのあとは、プールの中で一歩ずつゆっくりと歩きました。 台から降りるときは後ろ向きと覚えました。 プールの中を歩くのって楽しいね!!   最後にみんなで「ありがとうございました」と大きな声で挨拶をしました!   帰りのバスでは、「またしたいな!」「プール楽しかった」と 元気いっぱい、のびのびとプールを楽しんだ子ども達でした。 幼稚園に帰ると「お母さんの手作り弁当が待ってるね」と 嬉しそうにたくさん食べていました。おいしかったね! また来週みんなで一緒に頑張ろうね⭐︎ (今年度より、副園長ひさしだけでなく、各担任の先生方がブログを更新してくれます。おたのしみに!( ´ ▽ ` )ノ

平成27年度 卒園式。そして修了式。

イメージ
 3月19日土曜日、平成27年度の卒園式が無事終了いたしました。すみれ組とれんげ組の卒園児は合計52名。園長先生より卒園証書を授与され、卒園児は昭和4年度以降累計で6925名となりました。    今年度も多くの保護者の方々がご参加くださり、子どもたちの晴れ姿を見てくださいました。おごそかな式でしたが、背筋を伸ばし、元気良く手を振って卒園証書を受け取りにいく姿は、来賓の小学校の校長先生もびっくり!「小学校一年生、もうだいじょうぶです!」と太鼓判を押して頂きました。生憎のお天気でしたが、式の後の謝恩会も含め、年長児たちの素晴らしい出発の日になりましたことを、ご参加ご協力頂きました保護者役員の皆様全員に感謝しております。元気で楽しい小学校生活になりますことを職員全員で願っております。また、いつでもあそびに来て下さいね!  最後に、年長保護者の皆様、 三年間多大なご支援ご協力を頂きまして、 誠にありがとうございました! 〜卒園式に寄せて 〜 「目には見えないこと」   副園長 泉 ひさし  三年前の入園式の写真を見ていると、この日のことがよみがえります。写真を撮ろうとすると、お母さんの後ろにかくれた子、無理して微笑んでくれた子、ピースサインで「撮って撮って〜」と寄って来てくれた子、みんなたくさんの経験をして、立派に成長し、この日を迎えることができました。  明日からは、それぞれの小学校へ向かって、自分の道を歩き出すのですが、みなさんが大人になる二十年後には、世界が大きく変わっているそうです。単純な作業は、全てロボットに置き換わり、ほぼ6割以上の人が今無い職業に就き、ほとんどの人が海外の人たちと一緒に働くことになるのです。  その時に大事なのは、単に知識を増やすだけではなく、この幼稚園で初めて経験した「努力すること、根気づよくがんばること、あきらめないこと、楽しむことや工夫すること、友だちと協力したり助け合うこと…」などの 「目には見えないこと」 だと思っています。  長く読み継がれている星の王子様という小説でも「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ」とありますが、僕もその通りだと思います。  これからの長い人生、困ったことや、どうしたらいいのかわからないことに出会うこともあるで...

いよいよ卒園!

イメージ
 昨日16日に年長さんたち全員で、伊丹の笹原公園へ幼稚園最後の園外保育に行ってきました。この日は午後保育ということで、お弁当を持ってのミニ遠足です。大きな遊具で、時間一杯までたっぷりあそびました! 幼稚園最後のお弁当には、先生へのメッセージも見つけましたよ〜  また、今日は明後日に卒園を控え、卒園式の最後の予行練習も行いました。子どもたちも真剣そのもの。大きな声でしっかりと返事し、大きく手を振って歩く姿が、何だか頼もしく見えました。ちょっと寂しいけれど、すばらしい卒園式になるよう、みんながんばれー!

ルシオーレが外国人観光客向けのマップを作ったそう

イメージ
 螢池駅前にあるショッピングモール「ルシオーレ」が、外国人向けに螢池のMAP 「HOTARUGAIKE VOYAGE MAP」 を作ったそうです。大阪空港近くには、けっこうホテルがありますし「螢池まで足を伸ばしてやー」って作戦らしいです。    この「HOTARUGAIKE VOYAGE MAP」はルシオーレに入ってるお店や、大阪空港周辺のホテルに置かれています。ご近所さんでも意外と「知らんかった!」って情報もありそうです。    スマホでも見られるそうなので、一度見てみてはいかがでしょうか。パソコンから見ておられる方は、スマホのQRリーダーで、この画像から読み取ってみてください。 ( TNN豊中報道より )

年長さんたちが小学校を見てきました!

イメージ
 昨日22日月曜日、豊中市では各小学校の事前見学会でした。年長児たちは、学区ごとに蛍池小学校と刀根山小学校に分かれ、刀根山組は25人がバスで参加しました。  教室へ案内されると、刀根山小学校の一年生たちが約1時間半、歓迎の挨拶や行事、一日の時間割などを教えてくれたり、教科書のすごろくで一緒にあそんでくれました。 去年卒園した先輩たちもいて、笑顔で大歓迎してくれていましたよ!  最後には、メロディオンの素晴らしい「おどるポンポコリン」の合奏を聴かせてもらい、仲良くなった子どもたちは、帰り際「バイバ〜イ!!」とお互いにいつまでも手を振っていました。 参加した年長さんたちは、笑顔でピカピカの一年生になる日に思いを巡らせていました( ´ ▽ ` )ノ