投稿

もうすぐ発表会(たんぽぽ組)

イメージ
発表会に向けて うたや合奏の練習を 一生懸命頑張っています。 合奏の練習では 腕が疲れた〜 となることもありましたが 曲が完成していくにつれて 子どもたちも みんなで1つの曲を 演奏することの楽しさや 音がピタッと 重なった時の喜びを 感じることができました♪ 発表会の練習を通して みんなの努力が 意欲や自信となって 子どもたちも 大きく成長することでしょう。 保護者の皆様に 子どもたちの頑張りが届きますよう たんぽぽ組の心を1つに演奏します。 ぜひお楽しみに! ----- ・体操指導 体操指導では マットでの前転や跳び箱・鉄棒など 様々なことにチャレンジしています! 以前は 前転が怖くて 自分の力で回ることが 難しい姿もありましたが 今では 先生に教えてもらった 前転のコツを掴み できるようになりました☆ 手をしっかりとついたら 膝はなるべく曲げず お尻を上げます! 最後に おへそを見たら 準備はオッケー! くるりん♪ 「できた!」 少し難しいことにも 挑戦してみることで 子どもたちの 「できた」 が自信に繋がっています☆ 他にも くぐって のぼって ぶら下がって 跳んで などなど 体操指導では 沢山体を動かしながら 楽しく参加しています♪ ----- ・2月の誕生会 誕生会では お誕生日のお友だちに インタビューをしてみました! 「何歳になりましたか?」 と聞いてみると 元気な声で 「4歳です!」 と答えてくれた お誕生日のお友だち。 すると 「私もー!」 「僕も〜!」 「同じだね」 という声が聞こえてきました! 4歳になったお友だちが 増えてきたことに気付き もうすぐ年中さんになるんだと 進級への期待を膨らませる たんぽぽ組の子どもたちです♪ 2月のお誕生日のお友だち おめでとう‼︎ たんぽぽ組で過ごす時間も 残りわずかとなりましたが 大好きなお友だちと 楽しい思い出を たくさん作ろうね♪

ゆり組さんもあと少し!(ゆり組/年中)

イメージ
久しぶりに登園し お友だちといっしょに あそぶことのできる喜びを 味わっているゆり組さん。 残り少ない ゆり組での時間を クラスの大切なお友だちと 楽しんだり 力を合わせたり 大切に過ごしていきます‼︎ お正月あそび以来 カルタあそびが 流行っています。 初めは 書いているポケモンに 興味を持ち 好きなポケモンを 集めてあそんでいましたが 今では 読む人と取る人に分かれて あそぶ姿が見られます。 先生とも 真剣に勝負ができるほど 取る時のスピードが速く 驚いちゃいます‼︎ カルタあそびを通して ひらがなや数字への 興味も広がっている子ども達です☆ ----- 節分にちなんで 「豆袋」 を作りました。 折り紙もすごく上手になり 先生のお手本を見ながら 折り進めていくことができます。 お友だちがこまっていると すぐに同じグループの お助けマンが出動‼︎ お友だちの「こまり」に気付き 優しく教えてあげられる… 思いやりの気持ちが たくさん見られる 製作でした♡ ------------------- そと遊びでは 積極的に なわとびに挑戦中です! 自分の新記録や 新しい跳び方が できるようになることを目指して がんばっています! なわが引っかかっても 「もう一回する!」 と何度も何度も挑戦する姿があり そんなお友だちを見て 「がんばれ!」 「もうっちょっとでできそうやん!」 と応援や励ましの声が 自然と聞こえてきます。 たくさん跳べるお友だちには 「すごいね!」 と伝えたり 友だちが新記録を出すと 自分のことのように よろこんだり お友だちと お互いにほめ合ったり 認め合えたりする気持ちも 育ってきています! ----- そんな大好きなお友だちと 同じクラスでいる期間も あと少しですが 発表会に向けて なかよく力を合わせて がんばっていきます♪

たのしくがんばる3学期‼︎(ひまわり組)

イメージ
朝は元気いっぱいに 「おはよう‼︎」 とごあいさつをして登園してくれる ひまわり組のお友だち。 おうちの人と離れる時に ちょっぴり寂しく泣いてしまうお友だちも お部屋に入ると すぐに笑顔になり 朝のご用意をスタート! 朝のご用意が終わると 楽しい自由あそびの時間です。 お友だちとあそぶ楽しさが分かり 「◯◯ちゃーん、〇〇くんあそぼー‼︎」 「△△してあそぼー‼︎」 など誘い合ってあそぶ姿が とてもかわいらしいです。 おもちゃも お友だちに譲ってあげたり 一緒に使ったり おもちゃの共有も 出来るようになってきました。 あそびの中のトラブルは どうして喧嘩しているのか たずねて先生に伝えたり 一緒に解決しようとしたり 子どもたちなりに考え 仲直りできるようになっています! ----- ごっこあそびが 大人気のひまわり組‼︎ お母さんや赤ちゃんなど 自分たちで役割を決め 素敵なおうちを作って あそんでいます。 コマまわしも大人気で 上手に回せるように お友だちと一緒に 毎朝練習しています。 お友だちの回す方法を見て 挑戦してみたり どんな風に回すのか お友だちに教えてもらったり ひまわり組での こま回し大会に向けて がんばっています! きのこ回しを練習したり 自分たちで塗ったコマの模様を 一緒に観察したり 毎日がとっても楽しいです。 大好きな園庭でも お友だちと寒さを忘れて 思いっきり走り回ったり お兄さんお姉さんと遊んだりしています。 「ここにあなほってみよー‼︎」 「おっきなおやまつくろー‼︎」 など 楽しいお話し声と 笑顔いっぱいの園庭あそびです。 体を動かすことが 大好きなひまわり組 雨の日でも元気いっぱいです。 雨の日はお部屋で鉄棒したり マットや縄跳びをしたりして あそんでいます。 今はブタの丸焼きと 足抜きまわりを 一人でできるように練習中です。 順番を守ったり お友だちを応援したりすることも できるようになっています。 最近のひまわり組では 時計を見て行動できるよう 練習中です。 見本の時計と同じ時間になると お片付けや この時間までに おトイレとご用意を終わらせよう この時間までにご飯を食べよう など 時計を見る習慣が つき始めました。 子どもたちの中で 目で見て分かり 次の活動への見通しが持てるので まだまだあそびたい気持ちを 我慢できたり お片付けや...

発表会に向けて(ちゅうりっぷ組/年少)

イメージ
3学期が始まりました! ちゅうりっぷ組でも 毎日発表会の練習を 頑張っています♪ ----- まずは 使う楽器を紹介し 担当の楽器を発表しました。 はじめて見て はじめて触る楽器に 子どもたちもウキウキの様子。 早くも楽器の持ち方や音の鳴らし方はバッチリ! “ごようい”のポーズも こんなにかっこよくできちゃいますよ! 堂々と前を向いて 指揮を見ながら しっかりと演奏します♪ みんな、とってもかっこいいですね‼︎ お部屋でも 「トンうんトンうん とーまーと!」 とリズムの掛け声を 口ずさむ子どもがたくさんいます。 合奏のほかに うたの練習もしています。 歌を歌うのが大好きな ちゅうりっぷ組♪ 今回の発表会では 歌詞に合わせた振りをつけて歌います。 練習する中で 声と手の振り付け どちらも意識して歌うことに 苦戦する姿がありました。 そこで 「声もおててもどっちもバッチリにするぞー!」 と声をかけると うたの練習の前には子どもたちから 「声もおててもどっちもバッチリにするぞー!」 の言葉が飛び交うようになりました。 いまでは声もおてても元気よく とっても歌が上手な たくましい子どもたちです☆ ----- お正月ならではのあそび 「コマ」 先日はコマに 自分の好きな色を塗りました。 たくさんの色を使うと まわした時に キレイに見えることを知った子どもたち。 「何色つかおっかな〜」 「どんな模様にしよう?」 と回すことを楽しみに 色を塗る姿が見られました。  塗り終えて コマをまわしてみると… 「すごーーーい!きれい!」 「塗った色と違う色が見える!」 と大興奮の子どもたちでした。 それからというもの ちゅうりっぷ組では コマまわしが大流行です♪ ----- ちゅうりっぷ組で過ごすのも あと約2ヶ月。 みんなで取り組む大きな行事は 発表会が最後となりました。 1日1日を大事に 楽しく練習に取り組みます! 発表会当日、ぜひおたのしみに♪

3学期を楽しみながら頑張っています♪(あやめ組/年長)

イメージ
3学期 初めての活動は グループが変わったので グループ表作りに 取り組みました♪ テーマ決めでは 「動物がいいと思う!」 「食べ物はどう?」 などと さまざまな意見が出ましたが 話し合いの結果 多数決で決めることになり フルーツに決まりました! グループのお友だちと 意見を出し合い 意見が割れた際は お友だち同士で話し合い 1つの意見に しぼることができました♪ 迷っていて なかなか決まらない グループのお友だちに 「こんなフルーツもあるよ!」 と伝える姿も見られました。 グループ表を作ることも 3回目なので慣れており 名前をきれいに書くことや フルーツのイラストを 本物のように描こうと 意識しながら 取り組むことができました! 残り3ヶ月ほどで卒園し 小学生になることへ 期待を感じながら 「終わっちゃうの寂しい」 「まだ皆んなと離れたくない」 と寂しさを感じる姿も見られ 小学校への期待を高めつつ 悔いのないよう 毎日たくさんあそんで 楽しい思い出を たくさん作っていきたいと思います。 ----------------------- 1月13日(木) 園庭で とんど焼きを行いました。 とんど焼きで お守りを燃やすことに 「どうして大切にしてたお守りを燃やしちゃうの?」 と疑問を抱く姿が見られた為 「そばで見守ってくれていた神様がお空に帰れるよう、燃やして空への道を作っているんだよ」 とお話をすると 「じゃあ神様見守ってくれてありがとう!って伝えないと!」 と話す姿が 見られました。 お守りを炎に入れ 煙が出ると 神様への感謝の気持ちを込めて お祈りをする姿が 見られました。 お部屋に帰って 何をお祈りしたのか尋ねると 「家族がいつまでも元気で幸せに暮らせますように!」 「友だちみんなが元気で楽しく過ごせますように!」 と自分のことだけでなく 家族や友だちの 幸せをお祈りする 思いやりのある 子どもたちの姿を見て とてもうれしくなりました♡ ----------------------- 3学期が始まり 今週から 発表会に向けて 劇の練習に取り組んでいます! あやめ組では 「ふくろうのそめものや」 という絵本をもとに 劇を行うのですが 手作り紙芝居を読み 内容を覚えてから 配役決めをすると 「私はふくろう役やりたい!だって心優しいもん!」 「僕は黒いカラス役になって...

あけましておめでとうございます! 令和4年元旦

イメージ
  園児・保護者の皆様へ あけましておめでとうございます。 旧年中はたいへんお世話になりました。  子どもたちの明るい未来と健やかな成長を願い 併せて、皆様のご健康とご多幸 コロナウイルスの1日も早い終息を祈っております。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 令和4年元旦 認定こども園 蛍池文化幼稚園 職員一同