投稿

作品展に向けて頑張っているよ♪ (たんぽぽ組/年少)

イメージ
12月の作品展に向けて 製作活動に取り組んでいます。 運動会を終えて また1つお兄さんお姉さんになった たんぽぽぐみの子どもたち。 集中力も以前より ぐーんと伸びて 製作活動は 最後まで一生懸命 取り組む姿が見られます。 難しかったハサミも 複雑な形が切れるようになったり のりも紙のサイズに合う 適切な量をとって 塗ることができるようになりました! 作品展では 子どもたちが一生懸命作った作品を 是非楽しみにしていてください! ----- 〈英語あそび〉 11月から 英語あそびが始まりました♪ 最初は 「どんな先生が来るのかな?」 「どんなことをするのかな?」 と少しドキドキしていましたが 始まると… 音楽に合わせて体を動かしたり 英語を真似して発音したりと ジョセフ先生の 軽快なリズムに合わせて 英語が子どもたちの口から ポンポン出てきます! 1回目の英語遊びでは 『Head, Shoulders, Knees and Toes』 の音楽に合わせて 体の一部分に触れながら 単語を学んだり 色の名前を教えてもらい お部屋で色探しゲームをしました。 楽しい英語遊びの時間は あっという間! 最後にGood bye songを歌って 終わりました。 はじめての英語あそび みんなとっても楽しそうでした。 次の英語遊びも楽しみだね♪ ----- 〈チューリップの球根植え〉 みんながよく知っているお花 「チューリップ」 を育てることを知った たんぽぽぐみさんは 何色のお花が咲くかな? と期待を持ちながら 球根植えを行いました。 球根を手に乗せて よーく見てみると 「可愛いね」 「まだ赤ちゃんだね」 ととても大切そうにしながら 優しく土の中に埋めてあげました! 最後のお水やりでは 「ピンクのチューリップになってね」 「虹色のチューリップになってね」 と願いを込めながら 大きく育つようお水やりをしました♪ チューリップが咲く日を楽しみに 大切に育てていこうね♪ ----- 〈園庭遊び〉 製作活動を頑張った後は みんな大好き「園庭あそび」の時間です♡ 落ち葉に穴を開けて 「おばけはっぱー!」 耳につけたら 「うさぎさん!」 「葉っぱステッキを持って変身!」 とお友達と笑い合う姿も見られます。 そして今 たんぽぽぐみでは鬼ごっこが大人気✨ お友達を沢山誘って みんなで鬼ごっこが始まります...

「秋の楽しい」がいっぱい‼︎(ゆり組/年中)

イメージ
運動会を終え 少しお兄さん・お姉さんになった ゆり組さん。 今週はハロウィンがあったり おいもを食べたりして 秋の季節を感じることができました。 ----- ◎ハロウィンパーティー! 10月31日に ゆり組のお友達みんなで ハロウィンパーティーをしました。 事前に作っておいた かぼちゃのお面をつけて 爆弾ゲームをしました。 爆弾も ハロウィンにちなんだ風船で 子どもたちも 目を輝かせていました。 「ミュージックスタート!」 の合図で ゲームが始まります。 どのお友達も いつ音楽が止まるのか ドキドキしながら 隣のお友達に 風船を渡していました。 風船が飛んでいってしまうと 「大変だ〜!」 「早く拾わないと〜!」 とみんないそがしそう。 音楽が止まると 「爆発だ〜!」 と大騒ぎでした(^^) 爆弾ゲームの後は ゆり組のお友達が気に入っている 「ツバメ」の曲に合わせて ダンスをしました。 どのお友達も ニコニコ笑顔が とってもかわいかったです! お昼から お菓子引きもしました。 コウモリのカバンを持って 箱の中から おやつを引きます。 「どんなおやつが出るかな?」 興味津々のゆり組さん。 おやつを引く際には 「トリックオアトリート!」 と魔法の呪文をとなえます。 「こんなおやつが出たよ!」 「おいしそ〜!」 とみんなうれしそうでした。 ----- ◎久しぶりのスイミング 運動会の練習があり 久しぶりとなるスイミング指導。 着替えもとっても早く ウキウキしている様子でした。 水に顔をつけられる お友達も増えています! バタ足では 周りのお友達と競争したり とても楽しそう。 顔つけをしたり 飛び込みをしたり 色々なことができるようになりました。 「今の見てた??」 「すごいでしょ〜!」 うれしそうにお話してくれました。 ----- ◎おいもパーティー 先日行ったおいもほりのおいもを 保育園の調理師さんがふかしてくれたので お弁当日においもパーティーとして みんなでいただきました。 「おいも美味しそう!」 「早く食べたい!」 と目をかがやかせ 自分達で掘ったおいもは 特別みたいで みんなニコニコ笑顔で おかわりしたり たくさん食べていました! 来年のおいもほりも楽しみだね!

秋がいっぱいふれあいウィーク!(すみれ組)

イメージ
幼稚園最後の運動会を終えて また一つ大きく成長した子ども達。 今週は 秋の自然を感じながら のびのびと過ごすことができました。 そんな「ふれあいウィーク」の様子を お届けします♪ ----- 〈おいも掘りに行ったよ!〉 子どもたちが大好きなさつまいも そのおいも掘りを みんな朝から とても楽しみにいていました。 おいも畑のかぎまち農園に到着し おいも掘りスタート‼︎ おいも畑は土が固く 一生懸命掘ってもなかなか抜けません。 大苦戦していましたが… あきらめずに掘り続け 採れた時には 「見てー!」 ニコニコ笑顔で満足げな様子♪ その後も 大きなおいもが掘れて 夢中になって掘り続け お友だちとた〜くさん協力する姿も 見られました(^^)/ 自分で掘ったおいもを おいもパーティで食べる日を 心待ちにしている子ども達です☆ ------------------ 〈ラディッシュを育てます!〉 園の畑に ラディッシュの種を植えました。 夏に育てた きゅうりのお世話や収穫が とても楽しかったようで 新しい野菜を育てることになり 子ども達は大喜び! ラディッシュを知らない子どもも多く みんなで調べると… 先日のお芋掘りのように 土の中にできる野菜と知り 収穫をますます楽しみにしています。 畑までの道中も 交通ルールが身に付いてきた様子で、 落ち着いて歩くことができていました。 これから野菜の成長をみんなで 観察していきます‼︎ ------------------- 〈芸術の秋!〉 少しずつ 作品展の準備を始めています。 作品展製作ならではの ダイナミックな活動で 手に絵の具がつき この表情‼︎ 手の上で 色が混ざり合うことさえ楽しみ なんだかうれしそうな 子ども達です♪ 作品を作っていく過程を大切に 自分なりの表現を 楽しみながら取り組みます! ------------------- 〈大好きな「ぶんかドア!」〉 今回はブラジルについて 学びました。 ブラジルが 日本から飛行機で 30時間もかかることにびっくり‼︎ クイズに参加したり サンバを踊ったりと たのしく理解を深めていきます。 最後には SDGsの問題として 森林の守り方について みんなで考えました。 意見を出し合う中で 生活の中に木でできているものが あふれていることに気がつき 大切に使おうとする姿が 見られました♡

「初めての運動会」とってもよく頑張りました‼︎(ひまわり組/年少)

イメージ
22日(土)は 入園して初めての大舞台 運動会でした。 5日前から 運動会へのカウントダウンが始まり 期待でいっぱいの ひまわり組さんでした。 練習が始まった当初は 運動会というイメージがわかず 不思議そうにするひまわり組さん。 練習を重ねるうちに 「大好きなお家の人に見てもらいたい!」 「ひまわり・たんぽぽ・ちゅうりっぷ組のお友だちと 一緒に頑張る!」 と毎日練習をしてきました。 運動会を通して たくさんの心と体の 成長がありました。 ・「かけっこで1番になりたい」という競争心 ・転んでも立ち上がる強い心 ・初めてのことに挑戦する力 ・お友だちを応援する気持ち ・練習場所の運動公園へ行く経験を通し、交通ルールや集団で行動するときの約束が守れるようになる ・周りを見る力が身につき、困っているお友だちや泣いているお友だちを 助けてあげたり、寄り添ってあげたりする思いやりの気持ちが持てるようになる 運動会を通して お友だちと1つの目標に向かって頑張る 楽しさや達成感を たくさん味わうことができました。 当日はたくさんのお客さんに ドキドキしているひまわり組さんでしたが 最後まで全力で頑張っている姿に 大きな成長を感じました! 大好きなおうちの人からの応援が 頑張る力になりました。 ぜひぜひ たくさんほめてあげてくださいね(^^)/ 運動会当日はたくさんの応援と 感染防止対策のご理解とご協力 本当にありがとうございました。 次は作品展に向けて 力を合わせて頑張ります! さらにパワーアップした ひまわり組の作品展を ぜひお楽しみに☆ ----- 〜運動会前のひまわり組の出来事〜 ◎自由あそびの時間◎ 1学期の頃とは あそび方が変わってきました。 「今日は〇〇くん、〇〇ちゃんくる?」 「〇〇くん、〇〇ちゃん一緒にあそぼ‼︎」 と毎日お友だち大好きな気持ちが とっても伝わってきます。 ひまわり組では 様々なごっこあそびが人気ですが 特に… 〈パーティーごっこ〉 →たくさんお料理を並べ お客さんを招待して 盛大にパーティーが開かれます。 〈幼稚園ごっこ〉 →先生と子どもたちの役割を決めて 登園から降園までの楽しい1日が スタートします。 〈パウパトロールごっこ〉 →ブロックで武器やマイクを作り 「パウパトロール、パウステーションに集合」 「パウパウ」と決め台詞が ひまわり組で飛び...