毎日たのしくがんばっています☆(ひまわり組/年少)

連休が終わり
ひまわり組での生活が
再開しました!

幼稚園生活に
少しずつ慣れてきて

一つ一つの行動や準備を
スムーズに行えるようになりました。

今週は
お休み明けということもあり

おうちの人と離れる
さびしさを感じて
泣いてしまう子も
いたのですが

4月より
気持ちの切り替えが
早くなっています。

子ども達が
園での生活リズムを取り戻し

安心して過ごせる
環境づくりを行います。

日々成長している
ひまわり組の子ども達の様子を
お届けします☆
-----

〈あさがおさん、おおきくなあれ!〉

8日(木)に
あさがおのタネをまきました。

以前
月刊絵本の付録の
「ずかん」を読んだとき
あさがおの花の写真が
載っていたのですが

もともとは
とっても小さな種であることに
驚いていました。





自分たちで植木鉢に土を入れ
タネをまいたら
「おおきくなあれ!」
とおまじないをしながら
お水をあげました。



毎日の水やりも
がんばっていますよ♪
-----

〈はさみ・のり・クレパスの練習がんばったよ〉

今週は
「四角」
を切り貼りする練習です。

切った四角を
洋服に見立て
その上に
クレパスでお顔を描きました。


はさみとのりの使い方は
これまでも
何度か練習していますが

少しずつはさみの持ち方や
線の上を切ることが
できるようになっています。

また
のりを塗る際も
かたまりが残らないよう
伸ばしながら

端まで塗り広げることを意識して
ていねいに取り組んでいます。






ひまわり組はみんな
制作に取り組むとき

先生の方を見て
説明をしっかり聞いています。

そういった
集中力や理解力を伸ばせように
今後も保育を進めます。
-----

〈月刊絵本「いっしょ」を読んで〉


今月は
「読む」
「付録に取り組む」
というのふたつのことを
同じ日に行ったのですが

約40分間
集中して取り組めました。



中でも
たくさんのパンが
載っているページでは

ひまわり組で人気の
「あんぱんしょくぱん」
の手あそびをすることで

親しみを持って
読み進めることができました。



付録の塗り絵では
線からはみ出さずに
塗ることがむずかしそうでしたが

クレパスの色を変えて
カラフルに塗り分けたり

一色でていねいに塗ったりと
それぞれの塗り方で
塗り絵を楽しんでいます。



入園して1ヶ月。

どんどん集中力が伸びています!

コメント