練習もあそびも全力!(ふじ組/年中)

2 学期に入り 運動会や年中演芸会の練習に 一生懸命取り組む中 園庭に出ると 自由に伸び伸びと体を動かしてリフレッシュし 遊びにも全力なふじ組さん。 園庭に出ると 気の根っこを見つけた子どもたち。 初めは周りを掘ってみたり 1人ずつ、2人ずつ引っ張ってみたり、、 う〜ん、全然抜けない。 すると、 大きなかぶみたい! 後ろに並んで引っ張ってみよう! みんな手伝って〜! と、子どもたちで声を掛け合い たくさんお友だちが集まってきました。 『うんとこしょ、どっこいしょ!!』 大きな根っこは 抜くことができませんでしたが お友だちを頼り、力を合わせて団結する姿が 自然と日常の様子に見られるようになりました♡ ----- 運動会まで1週間を切り たくさん練習に励む日々。 本番と同じ場所のグラウンドでの練習では ホールや園庭でうまく成功していた技が 広いグラウンドでは 風を遮るものがないため 風にバルーンを持っていかれたり 風でバルーンが膨らまなかったり 改めてパラバルーンの難しさを感じるとともに ”どうして成功することができなかったのか” ”どうすれば成功することができるのか” を子どもたちで意見を出しながら 練習に重ねてきました。 パラバルーンを通して 楽しい気持ちだけでなく タイミングがズレてしまうと 技が成功しないことの難しさから お友だちと息を合わせることの大切さを 学ぶことができました。 ”おうちの人にかっこいいところを見てもらいたい!!” という気持ちが さらに子どもたちのやる気アップに つながっている様子です☆ ふじ組では 大好きなおうちの人に 運動会の『招待状』づくりを行いました。 運動会のことを考えて ドキドキワクワクしながら 気持ちを込めて招待状をつくる子どもたち。 当日はみんなで協力し頑張ってきた練習の成果、 去年よりひと回り大きくなり成長した姿を ご覧いただけたでしょうか。 応援ありがとうございました!