投稿

平成22年度 卒園式がありました!

イメージ
 3月19日の木曜日に、平成22年度卒園式がとても良いお天気のもと無事終了いたしました。  卒園するすみれ組とれんげ組の卒園児は合計44名。全員そろって登園し、園長先生より修了証書を受け取りました。始まるまではお部屋ではしゃいでいた子どもたちも、式で 「思い出のアルバム」 などを歌っているうちに、友達や幼稚園と離れるのが寂しかったのか、号泣する子どもたちも何名か見られました。それでも園庭を行進する時には、みんな、3年前とは見違える程しっかりし、晴れ晴れとした顔でピカピカの新一年生となって、しっかりと卒園してゆきました。  みんな、幼稚園で学んだことやお友だちをを忘れずに、小学校へ行っても元気でがんばってくださいね!近くまで来たら、ぜひ、幼稚園にもあそびに来てください!

年長お別れ遠足に行ってきました!

イメージ
 昨日10日、すみれ組とれんげ組の年長さん達は、幼稚園生活最後の遠足となる「おわかれ遠足」で 万博記念公園 へ行ってきました。今年は記念公園内にある色々な遊具で、思う存分みんなであそぼう!ということで、まずは「万博おもしろ自転車広場」に行きました。  こちらは、街では乗ることができないユニークなおもしろ自転車が約40種類100台が集合!さまざまな変り種自転車で遊べる広場です。自転車に乗れる子も乗れない子も、みんな仲良く次から次へと、楽しそうな自転車を見つけては広場を走り回っていました。  その後、お弁当を食べていたら雪が降ってきて、あまりの寒さにみんな「さぶ〜い!」と言って固まってしまったところもありましたが、無事お昼も食べ終えて、次は「やったねの木」という巨大遊具で遊びました。  これが幼稚園最後の遠足だということで、年長さん全員で思う存分楽しんで帰ってきました。大きなケガもなく、とても良い思い出になった一日でした。

3月のお誕生会がありました!

イメージ
 7日月曜日に、本年度最後となる3月のひな祭りお誕生会をおこないました。今月は年長が5人、年中が8人、そして年少は3人と、何と総勢16名!の誕生児たちが元気よく登場すると、ホールの舞台の横幅いっぱい!  それぞれ名前を呼ばれて、プレゼントをもらうと、ステージ上でしっかりお礼や自分の名前なども大きな声で返事ができていましたね。  年中さんは男の子6人と女の子2人で「 ともだち讃歌 」を一生懸命歌ってくれました。また、年少さんは男の子3人で、大きな声で「 かわいいかくれんぼ 」を歌いました。年長さんは、男の子3名と女の子2名で「パレード」をこちらも、さすが年長さん!大きな声が出ていましたよ。  最後のアトラクションは、先生の「パンパンサンド」という、おいしそうなサンドイッチがたくさん出てくるパネルシアターで盛り上がりました。4月に入園して、じっとしていられなかった子どもたちも約1年たち、みんなしっかり集中して会に参加できる様になっているのを見ていると「成長したなぁー」と実感しました。

カレーパーティーがありました!

イメージ
 3月3日ひな祭りの日に、生活発表会を頑張ったごほうびに、保護者会のお母さん方の主催でカレーパーティーが開かれました。  ホールに全員が集まって、持ってきたタッパのご飯にカレーをかけてもらい「いただきま〜す!」  役員さん達に作っていただいたカレーは子どもたちに大好評!「おいし〜!」とほとんどの子どもがごはんもおかわりをして、ホールの中はおかわりで大渋滞中。  おみやげにお菓子セットまでいただいて、みんな大喜びでした。全員においしいカレーを作って下さった保護者会の役員の皆さん、どうもありがとうございました!

2月のお誕生会がありました!

イメージ
 先週の木曜日24日に、ホールで恒例の2月生まれの子どもたちのお誕生会がありました。今月は年長3人、年中2人、年少3人の合計10人と今月が誕生月の先生もおりました。  今月もみんな元気に登場!ステージの上でも臆することなく、みんな元気に、それぞれ今月の誕生会の歌を歌いました。まず、年中さんは男の子2人で「ホッホッホッ」、そして年少さんは5人で「 幸せなら手をたたこう 」を、ほんとにかわいい振り付きで歌ってくれました。最後に、年長さん3人で「 赤鬼と青鬼のタンゴ 」というちょっと難しい曲を歌いました。 最後の先生によるアトラクション「赤ずきんちゃん」の影絵は、珍しかったのか、みんな大盛り上がりでした!

平成22年度 生活発表会!

イメージ
 先週土曜日19日、年度最後の大きな行事である「平成22年度 生活発表会」が無事に終了いたしました。朝早くから並んでいただいた保護者の方々、おつかれさまでした。子ども達の元気で一生懸命な姿をごらんいただけましたでしょうか。  それでは、みなさま我が子のがんばっている姿は、写真やビデオにじっくり収められていると思いますので、今日は全員で写っている各クラスのスナップを1枚づつ載せておきます。(出演順) ①ゆり組「ワニとニワトリ」 ②ちゅうりっぷ組「金のがちょう」 ③れんげ組「てぶくろをかいに」 ④ばら組「かえるのレストラン」 ⑤たんぽぽ組「月へ行った仕立て屋さん」 ⑥すみれ組「泣いた赤おに」  本番での子どもたちは、全身をいっぱい使って、今までの練習の成果をのびのびと発表してくれていました。  長いセリフも覚えました。ややこしい踊りも同時に覚えました。セリフを忘れたり、立つ位置を間違えたお友だちを助けてあげました。ステージの脇で待っている間も静かにできました。色々な良いところを見つけて、お家でたくさんほめてあげていただきたいと思います。

発表会の予行練習がありました!

イメージ
 今週はまだまだ寒さが厳しいですが、昨日は発表会の最終仕上げということで、本番さながらの熱のこもった予行練習が行われました。先生たちの1着1着手作りの本番用のお面や衣装を着けてもらって、ステージで子ども達はとってもがんばっていました! (本番前ですので1枚だけちらっとお見せします!)  もう本番までは、あとすこし。体調を万全にして風邪を引いて本番に休んだりすることのないようにしましょう。おっと、セリフも忘れないようにね!