雨でも楽しく!(ふじ組/年中)
梅雨に入り
この日の体操は
雨でも
月刊絵本6月号に
デジタル絵本の中に出てくる
ぶんかドアを通して
室内でもできる
雨の日が続いていますが
毎日元気いっぱいに過ごしている
ふじぐみさんの
ふじぐみさんの
1週間の様子です。
-----
〈体操指導〉
-----
〈体操指導〉
この日の体操は
鉄棒に挑戦!
足抜きまわり・ツバメ・前回りの
3つの技の練習です。
初めての技にドキドキしたり
初めての技にドキドキしたり
難しさを感じたりしながらも
コーチが隣で支えてくれるので
怖がることなく
お手本マンになることが大好きです。
コーチが
「お手本してくれる人〜?」
と聞くと
「はーい!」
と元気いっぱいの声で
手をあげるお友だちが
たくさん!
次は
次は
誰のお手本マンが見られるのか
楽しみです♪
-----
〈砂場あそび〉
-----
〈砂場あそび〉
雨でも
お外で遊びたい気持ちがいっぱい!
砂場あそびが大好きな
ふじぐみさん。
お友だちと協力をしながら
お友だちと協力をしながら
サラサラの砂を作る人の
役割に分かれて
と泥のお山を作ったりと
雨が降っていたからこそ
雨が降っていたからこそ
できるあそびを
たくさん楽しむことが
できました。
-----
〈シャボン玉〉
ダンボール・ストロー・モールを使って
-----
〈シャボン玉〉
ダンボール・ストロー・モールを使って
シャボン玉あそびをおこないました。
ダンボールを
ダンボールを
「ふぅ〜っ」と吹くと
小さいシャボン玉が
たくさん出てくることに
大興奮の子どもたち。
ハートや星など
どんな形のモールを使っても
「シャボン玉は丸くなる」
ということを
月刊絵本6月号に
載っていたことを思い出して
「まーるくなるんでしょ?」
と試していました。
-----
〈ぶんかドア〉
年中さんになって
-----
〈ぶんかドア〉
年中さんになって
初めてのぶんかドアで
いろいろな国のことを
学びます。
今回は
今回は
オーストラリア!
デジタル絵本の中に出てくる
クイズを通して
オーストラリアの有名なものを知ったり
体を動かしながら
みんながシャワーを長く使えなかったり
カクレクマノミが
家を無くしてしまったり…
などなど
この国で困っていることを
知りました。
ぶんかドアを通して
お水の大切さや
役割について
子どもたちと考えます。
これからも
これからも
いろいろな国について
学びますので
どんな国が出てくるのか
お楽しみに。
たくさん体を動かすことが
難しいかもしれませんが
室内でもできる
運動あそびを取り入れたり
子どもたちの興味にあわせた
活動を取り入れ
楽しく過ごします☆
コメント