先週の土曜日の6月5日、園児の家族が集まって親睦を深める保護者会主催の「ファミリー焼きそばパーティー」が万博記念公園で行われました。
とてもよい天気に恵まれ、夏のような日差しの中、たくさんの園児たちや卒園した小学生たち、そして保護者の方々が、ご家族で参加してくれました。なんと総勢約180名が参加して、焼きそばパーティーの後で、芝生の広場で行われたゲーム大会も、親子競技やクラス対抗のお玉リレーなどで大盛り上がりでした。子ども達はみんな、賞品のお菓子をたくさんもらって大喜び!また、卒園児たちの元気いっぱいの懐かしい顔に、たくさん会うことができました。
子どもたち同士だけでなく、お父さん・お母さん同士でも、あちらこちらで笑顔がいっぱいでした。参加して頂いた皆様、お疲れさまでした。
企画から運営までご苦労いただいた保護者会の役員の皆様、本当にありがとうございました。とても楽しかったです!
2010年6月8日火曜日
2010年5月12日水曜日
お好み焼きパーティーがありました!
昨日11日に、子どもたちみんなが楽しみにしていた「お好み焼きパーティー」が開かれました。朝から、園庭にオタフクソースのお好み焼き専用車が登場!中からお好み焼きを焼く鉄板やのぼりが出てきて、即席のお好み焼き屋さんが完成しました。
オタフクソースのお好み焼き士の方が3名で、園児全員と先生たち、約130人前のお好み焼きを手際よく焼いて下さいました。
子ども達は「広島お好み焼き」を作っているところを見学しながら「この野菜は何でしょう?」「きゃべつ〜!」と材料を当ててみたり、山盛りのお好みをうまくひっくり返すと「じょうずだね!」と拍手したり、焼き手の人に「がんばれ!がんばれ!」と声援を送ったりしていました。焼き上がってきて、良いにおいがしてくると「はやくたべた〜い!」とみんな待ちきれない様子。
焼けたお好み焼きをお部屋に持って行って、早速お好み焼きパーティーの始まりです。できたお好み焼きは、さすがプロが作っただけあって、とてもおいしいものでした。「おいし〜!」「んま〜い!」と子ども達に大好評。年少さんたちは、口の回りのソースも気にせず、夢中でほうばっていました。年中や年長さん達は、すごいスピードでペロリと平らげる子も多かったです。オタフクソースさん、来年もまた来て下さいね!
オタフクソースのお好み焼き士の方が3名で、園児全員と先生たち、約130人前のお好み焼きを手際よく焼いて下さいました。
子ども達は「広島お好み焼き」を作っているところを見学しながら「この野菜は何でしょう?」「きゃべつ〜!」と材料を当ててみたり、山盛りのお好みをうまくひっくり返すと「じょうずだね!」と拍手したり、焼き手の人に「がんばれ!がんばれ!」と声援を送ったりしていました。焼き上がってきて、良いにおいがしてくると「はやくたべた〜い!」とみんな待ちきれない様子。
焼けたお好み焼きをお部屋に持って行って、早速お好み焼きパーティーの始まりです。できたお好み焼きは、さすがプロが作っただけあって、とてもおいしいものでした。「おいし〜!」「んま〜い!」と子ども達に大好評。年少さんたちは、口の回りのソースも気にせず、夢中でほうばっていました。年中や年長さん達は、すごいスピードでペロリと平らげる子も多かったです。オタフクソースさん、来年もまた来て下さいね!
2010年5月10日月曜日
初めてのスイミング指導
先週の金曜日に、今年度から始まったスイミング指導の第1回目がありました。
空は雨模様、また全員が初めてということで、移動から着替えやグループ分けなどに時間がかかってしまって、プールに入っている時間は若干少なくなってしまったのですが、まずは「水に慣れる」ことから始めよう、ということでできるかぎり楽しくプールに親しみました。
どの学年も、泳げるレベルによって4つのグループに分かれて指導を受けましたが、年長の一番泳げるクラスはコーチに手伝ってもらって、バタ足や背泳のようなこともできていました。
年少さんは、水を怖がる子が結構いるかなぁ〜と思われたのですが、輪になって水に入ってみると泣く子は少なく、楽しそうな笑顔も見られました。
年中さんたちも、水をいやがる子はほとんどおらず、事前の心配も何のその。みんなとても楽しそうに水に親しんでいました。みんな、これからも毎週がんばっていきましょう!
空は雨模様、また全員が初めてということで、移動から着替えやグループ分けなどに時間がかかってしまって、プールに入っている時間は若干少なくなってしまったのですが、まずは「水に慣れる」ことから始めよう、ということでできるかぎり楽しくプールに親しみました。
どの学年も、泳げるレベルによって4つのグループに分かれて指導を受けましたが、年長の一番泳げるクラスはコーチに手伝ってもらって、バタ足や背泳のようなこともできていました。
年少さんは、水を怖がる子が結構いるかなぁ〜と思われたのですが、輪になって水に入ってみると泣く子は少なく、楽しそうな笑顔も見られました。
年中さんたちも、水をいやがる子はほとんどおらず、事前の心配も何のその。みんなとても楽しそうに水に親しんでいました。みんな、これからも毎週がんばっていきましょう!
2010年4月27日火曜日
今年度初めて!4月の誕生会がありました。
昨日は、今年度初めてとなる4月生まれの園児のお誕生会が行われました。今年度も4月生まれの子どもが多く、総勢14名の子ども達がステージにずらりと並びました。4月の誕生児は、年少3名・年中4名・年長7名の合計14名でした。
新入園児さんたちにとっては、生まれて初めてのお誕生会でしたが、3人とも落ち着いてイスに座っていることができていました。先生に名前を呼ばれ、プレゼントをもらうと、園長先生にしっかりと「ありがとう!」とお礼を言うことができていましたよ。
誕生児の歌では、まず年中さんたち。さすが進級して来たばら組さんだけあって、4人で「ふしぎなポケット」をしっかりと歌っていました。次の年少さん達は、全員が生まれて初めての舞台上での歌でしたが、練習した「ちゅうりっぷ」を3人でがんばって歌いました。最後の年長さん達は、2回目、3回目の誕生会ということで「ピクニック」という曲を一生懸命口を開けて歌ってくれていました。
見ているお客さんの園児たちも、半分くらいが誕生会が初めてという子ども達でしたが、ほとんどの子がうろうろしたりせずに、集中して参加してくれていました。最後のアトラクションは、お話しマジックランドの「ジャックと豆の木」でした。手品と絵本が一緒になったようなアトラクションに、みんなとても楽しんでいました。
新入園児さんたちにとっては、生まれて初めてのお誕生会でしたが、3人とも落ち着いてイスに座っていることができていました。先生に名前を呼ばれ、プレゼントをもらうと、園長先生にしっかりと「ありがとう!」とお礼を言うことができていましたよ。
誕生児の歌では、まず年中さんたち。さすが進級して来たばら組さんだけあって、4人で「ふしぎなポケット」をしっかりと歌っていました。次の年少さん達は、全員が生まれて初めての舞台上での歌でしたが、練習した「ちゅうりっぷ」を3人でがんばって歌いました。最後の年長さん達は、2回目、3回目の誕生会ということで「ピクニック」という曲を一生懸命口を開けて歌ってくれていました。
見ているお客さんの園児たちも、半分くらいが誕生会が初めてという子ども達でしたが、ほとんどの子がうろうろしたりせずに、集中して参加してくれていました。最後のアトラクションは、お話しマジックランドの「ジャックと豆の木」でした。手品と絵本が一緒になったようなアトラクションに、みんなとても楽しんでいました。
2010年4月26日月曜日
ばら組さんもれんげ畑に行きました!
今日は暖かく良い天気でしたね。先週は雨が多く鯉のぼりが出せずにいたのですが、今日から幼稚園の空には鯉のぼりの家族がのんびり泳いでいます。
先週末、雨で行くことができなかったれんげ畑ですが、良い天気だということでばら組さんが今日行ってきました。週末とても晴れていたので、今日の畑の土はほとんど乾いていて、れんげ摘みにはバッチリの状態でした。
初めて行くれんげ畑に、ばら組のみんなはとても楽しみにしていました。到着すると「うわぁ〜!おはながいっぱい!」と歓声を上げながら、ニコニコして畑の中を走り回っていました。
子ども達は「もってかえってせわするねん!」「おうちにかざるの!」と一生懸命、花を摘んでいました。ふかふかの畑の中を走り回って約1時間、夢中で花を摘んで、みんな小さな手にいっぱいのれんげの花束を持って帰りました。
約1時間程の園外保育でしたが、子ども達ものびのび自然に触れられてとても楽しかったです。畑のおじさん、どうもありがとうございました。摘んだれんげは、袋に入れてお家に持って帰りました。春の香りがしたのではないでしょうか。お花を見ながら、子ども達にどんなれんげ畑だったか、聞いてみてくださいね。
先週末、雨で行くことができなかったれんげ畑ですが、良い天気だということでばら組さんが今日行ってきました。週末とても晴れていたので、今日の畑の土はほとんど乾いていて、れんげ摘みにはバッチリの状態でした。
初めて行くれんげ畑に、ばら組のみんなはとても楽しみにしていました。到着すると「うわぁ〜!おはながいっぱい!」と歓声を上げながら、ニコニコして畑の中を走り回っていました。
子ども達は「もってかえってせわするねん!」「おうちにかざるの!」と一生懸命、花を摘んでいました。ふかふかの畑の中を走り回って約1時間、夢中で花を摘んで、みんな小さな手にいっぱいのれんげの花束を持って帰りました。
約1時間程の園外保育でしたが、子ども達ものびのび自然に触れられてとても楽しかったです。畑のおじさん、どうもありがとうございました。摘んだれんげは、袋に入れてお家に持って帰りました。春の香りがしたのではないでしょうか。お花を見ながら、子ども達にどんなれんげ畑だったか、聞いてみてくださいね。
2010年4月22日木曜日
年長さんがれんげ畑に園外保育に行きました!
今日は雨の一日ですね。この雨が予想されたため、年長さんたち2クラスで今日行く予定だったれんげ畑に、急遽昨日行ってきました。
雨が降った後で畑は少しぬかるんでいたのですが、体操服を着て畑に着いたすみれ組、れんげ組の子ども達は一面のれんげの花のじゅうたんに「うわ〜きれ〜!」と遠慮して、最初はこわごわ畑に入っていましたが、慣れてくるとみんな夢中でレンゲの花を摘みだしました。
女の子たちは両手にいっぱいのれんげをもって「おかあさんにもってかえるねん!」とまだまだ摘むのに一生懸命。男の子たちは、一段落すると「走ったら滑ってこけるで〜」というのも聞かず、畑中を走り回ったり、虫を探したりとこちらも一生懸命。
すみれ組
れんげ組
帰る前にある男の子が「れんげばたけって、ほんまにたのしいなぁ!またきたい!」と言ってくれたのが印象的で、子どもたちの笑顔もたくさん見ることができたので、多少泥だらけになっても、急遽無理して来て良かったなぁ〜と思いました。
雨が降った後で畑は少しぬかるんでいたのですが、体操服を着て畑に着いたすみれ組、れんげ組の子ども達は一面のれんげの花のじゅうたんに「うわ〜きれ〜!」と遠慮して、最初はこわごわ畑に入っていましたが、慣れてくるとみんな夢中でレンゲの花を摘みだしました。
女の子たちは両手にいっぱいのれんげをもって「おかあさんにもってかえるねん!」とまだまだ摘むのに一生懸命。男の子たちは、一段落すると「走ったら滑ってこけるで〜」というのも聞かず、畑中を走り回ったり、虫を探したりとこちらも一生懸命。
すみれ組
れんげ組
帰る前にある男の子が「れんげばたけって、ほんまにたのしいなぁ!またきたい!」と言ってくれたのが印象的で、子どもたちの笑顔もたくさん見ることができたので、多少泥だらけになっても、急遽無理して来て良かったなぁ〜と思いました。
2010年4月20日火曜日
園児たちの対面式がありました!
今日は、年中・年少の子どもたちとお兄さん・お姉さんになった年長児たちが、初めて対面して全員であいさつをする対面式がホールで行われました。新入園児さんたちは、ホールでみんなで集まるのは初めて!ということで緊張しているかなと思いきや、みんなリラックスしていて楽しい式になりました。
まずは先輩の年長さんからのダンスのプレゼントです。すみれ組は「ぼくたち平和守り隊」、れんげ組は「やっさい!やっさい!」という、どちらもポーズが決まるとても楽しい体操でした。さすが先輩、ニコニコしながら元気いっぱい!子どもたちみんな大盛り上がりで、最初から最後までず〜っと大笑いしている子もいたほどです。
緊張がほぐれた後は、年長児のみんなから進級・入園した子ども達に、すてきなプレゼントがありました。年長さんから、みんなそれぞれすてきな星のブレスレットを着けてもらい「仲よくあそぼうね!」と握手をしたり、抱き合っている子もいました。
お返しに年中さんは「不思議なポケット」、年少さんは「ちゅうりっぷ」のうたのプレゼントをしました。今年入ったばかりの子どもたちは、まだまだそろってきれいに歌うことはできませんでしたが、みんな頑張っていました。
最後に、全員得意のサンサン体操で締めくくりました。こちらの体操では、新入園児さんのなかにはけっこう覚えている子もいて、ノリノリで踊ってくれましたよ。これからの一年間、みんな仲よく、楽しく、そして元気に幼稚園生活をおくりましょう!
まずは先輩の年長さんからのダンスのプレゼントです。すみれ組は「ぼくたち平和守り隊」、れんげ組は「やっさい!やっさい!」という、どちらもポーズが決まるとても楽しい体操でした。さすが先輩、ニコニコしながら元気いっぱい!子どもたちみんな大盛り上がりで、最初から最後までず〜っと大笑いしている子もいたほどです。
緊張がほぐれた後は、年長児のみんなから進級・入園した子ども達に、すてきなプレゼントがありました。年長さんから、みんなそれぞれすてきな星のブレスレットを着けてもらい「仲よくあそぼうね!」と握手をしたり、抱き合っている子もいました。
お返しに年中さんは「不思議なポケット」、年少さんは「ちゅうりっぷ」のうたのプレゼントをしました。今年入ったばかりの子どもたちは、まだまだそろってきれいに歌うことはできませんでしたが、みんな頑張っていました。
最後に、全員得意のサンサン体操で締めくくりました。こちらの体操では、新入園児さんのなかにはけっこう覚えている子もいて、ノリノリで踊ってくれましたよ。これからの一年間、みんな仲よく、楽しく、そして元気に幼稚園生活をおくりましょう!