投稿

成長の記録と楽しい1週間!(ちゅうりっぷ組/年少)

イメージ
〈作品展にむけて楽しく準備を進めています♩〉 運動会が終わり 心も体も大きく成長した ちゅうりっぷ組さん。 次は作品展に向けて 「みんなで力を合わせて!」 「楽しく楽しく!」 制作や絵画の活動に 取り組んでいます♩ 作品展は 縦割りクラスで お兄さんお姉さんと一緒に 作品を作り上げ展示します。 内容は 作品展当日をお楽しみに⭐︎ 今週の制作風景を 少しお届けします! ↓これは何を作っているでしょう??? ぜひお子さまに 聞いてみてあげてくださいね! 自分で色や素材を選ぶことで 最後までていねいに仕上げ 制作活動への意欲がアップ!します。 作るだけでなく 片付けまで 自分たちでおこないます! 自分のことだけでなく お友だちの分までできる やさしいちゅうりっぷ組さんです♩ 「みんなでやると早いんだよ!」 の声が 自然と出ることに 大きな成長が見られました! ----- 〈英語あそびって楽しい!〉 10月より 年少クラスも 英語あそびが始まりました。 初めての英語あそびは ドキドキしていたお友だちも 2回目は楽しい気持ちでいっぱい! 英語の曲で歌やダンスをしたり カードを使って単語を発音したり 体を動かしながら 英語あそびに参加します♩ 話を聞くときと 体を動かしたり お話ししたりするときの メリハリが 少しずつ つけられるようになってきた ちゅうりっぷ組さんです! 素敵な笑顔であふれている 英語あそびの時間です。 英語の先生だいすき! 次の英語あそびも とっても楽しみ☆ ----- 〈食べること大好き!給食もお弁当もピカピカ!!〉 たくさんあそんで お腹はペコペコ! 大好きなお友だちと 食べる給食は とってもおいしい! 10月から始まったお当番活動も もうお手のもの♩ いつもみんなのために お当番をガンバってくれて ありがとう! 給食も大好きですが やっぱり おうちの人が作ってくれた お弁当が1番だいすき!!! いつもおいしいお弁当を作っていただき ありがとうございます♩ 🍱 🍱 🍱 🍱 🍱 🍱 ----- 〈「いっしょ」の絵本を読んだよ!〉 毎月読む月刊絵本 「いっしょ」 今回は どんなお話しがあるかな??と 毎回楽しみにしている ちゅうりっぷ組さん! 月刊絵本の時間は お友だちとの会話が盛り上がる 大切なコミュニケーションの 時間です♩ みんなの大好きな...

⭐︎10月のファミリークラス⭐︎(預かり保育)

イメージ
⭐️ほしクラス ⭐️ 運動会の練習を 毎日元気いっぱい ガンバっている子どもたち。 ファミリークラスの 同じクラスのお友だちを見つけると 自然とあいさつをしたり 運動会の練習の様子を見ると応援したり 困っていると声をかけてあげたり 学年の枠を超えて 交流が深まっています。 ----- ⭐️午睡の様子⭐️ お兄ちゃんお姉ちゃん有志で 年少さんの寝かしつけを 一緒にしてくれています。 ----- ⭐️運動会前日の特別おやつ⭐️ 『明日頑張るぞー』 と運動会前日 特別おやつのゼリーをいただきました。 ----- ----- 🌙つきクラス 🌙 10月に入り ハロウィンパーティーに向けて 準備をガンバっています☆ 困っているお友達がいると 声をかけてやさしく教える子どもたちが増え 年長・年中・年少さんみんなで 楽しく活動に取り組んでいます。 ----- 🌙ハロウィンパーティーの話し合い🌙 11/1は みんながとっても楽しみにしている ハロウィンパーティー! つきクラスでは 黒猫やかぼちゃのカバンを作り 服やマントの作成もしています。 どんな仮装が出来上がるのかは お楽しみです♪ 服や飾りの作り方を 動画や画像で見ながら 作りたい物をイメージをし 「おばけを作りたい!」 「こうもりがいい!」 などと 元気よく作りたいものを発表する 子どもたちの姿が たくさんありました。 ----- 🌙昼食🌙 水曜日は 大好きなつきクラスのお友達と 一緒にお昼ご飯を食べる日です☆ 自分で好きな場所を選び 学年関係なく 机を囲んで仲良く楽しく いただきます! 「先生、もう食べ終わったよ!」 「もうあと一個だけ!」 お弁当箱や給食がピカピカになると ニコニコの笑顔で 空っぽになったお弁当箱を 見せに来てくれます。 自分でコップに お茶をいれることに挑戦する 子どもたちの姿も。 「こうやって持ったら手にかかっちゃうからこうやって持とう。」 「一人でも出来るよ!」 どうやって お茶をいれたら良いのか考えて 工夫をしながら お茶をこぼさずにいれることに成功! これからも いろいろなことに少しずつ挑戦して できたことに自信を持ったり 喜びを味わったりしていこうね。 ----- ----- 🔆そらクラス 🔆 子どもたちは ハロウィンパーティーの準備に おおいそがし(^^) 年少・年中・年長さん...

作品展に向けてガンバるぞ〜(れんげ組/年長)

イメージ
11月になり 寒さが身に染みる季節になりましたが 子どもたちは 毎日元気に過ごしています。 運動会を終え 次は作品展に向けて 絵画や制作活動が始まりました。 年長でのテーマはなんだろう… とドキドキわくわく。 テーマは 「おまつり」 だと伝えると 「お祭りって行ったことある!」 「わたあめとか、焼きそばとか、かき氷とか!」 「ヨーヨーとかゲームもいっぱいあるよ」 「あとは花火だよね〜」 とお祭りのイメージを たくさん話してくれました。 運動会での 組体操や鼓隊の経験から 子どもたちの集中力はぐん!と伸び 制作活動や絵画の際 細か〜い部分の作業や 何度も何度も 同じ作業をくり返す場面でも みんな最後まで集中して 取り組むことができるようになった 姿が見られました。 お友だちが 「大変だよ〜〜」 とつぶやいた言葉に対して 「大変だよね、でも一緒に頑張ろうよ」 「ガンバったらめっちゃいいのできるよ!」 と優しく声を掛け 前向きに励ます姿も 多く見られるようになりました。 ちょうちんのデザインを 考えています! かわいいおばけや こわ〜いおばけ… イメージを膨らませて 表現します。 時間を掛けて 丁寧に集中して 取り組んでいます! 一人ひとりこだわりを持って 取り組んでいる 作品展をぜひお楽しみに! ----- 今年度2回目の ぶんかドアライブ (海外園とのリモート交流) がありました。 1回目と同じ オーストラリアの園との交流ですが 曜日ごとに 登園する子どもが変わるので 初めて会うお友だちもいました。 「どんなお友だちに会えるかな〜!!」 「会うのドキドキするね」 と楽しみにしながら 当日を迎えました。 「Long time no see! (ひさしぶり) 」 と英語で お友だちとあいさつをします。 オーストラリアのお友だちも 日本語で 「ひさしぶり!」 と答えてくれました。 クイズや質問 お互いに描いた絵の中で お気に入りの絵を選んで 紹介する時間などの プログラムを行いました。 (↑クイズを伝えています!) 絵の紹介や質問 クイズをする際に カメラの前に立つ時も 恥ずかしさはありながらも 大きな声で 元気に発表することができ オーストラリアのお友だちとの 交流を楽しむことができました。 ぶんかドアを進めていく中で 子どもたちは 異文化について とても興味をもつように...

10月のバンビクラス(プレスクール/2歳児)

イメージ
良い気候となり 10月は園庭や中庭で 元気にすごしました。 日を追うごとに お友だちと一緒に過ごすことの 楽しさを感じているようです。 保育者にお友だちのお名前をたずねたり お名前呼びの時間になると とても静かに 友だちの声に注目しています。 ----- 〈お部屋探検〉 朝の自由遊びの時間に おしゃべりが大好きな女の子たちが 数人で手をつないで お散歩をスタートしました。 楽しそうなおしゃべり声につられ 近くにいたお友だちも合流し 最後はお部屋の隅で みんなでニコニコ 集合していました(^^) ----- 〈バスごっこ〉 お気に入りの 自分の座布団に座って過ごすのが 大好きな子どもたち。 家族でお出かけをした話が出たので 椅子をバスの座席のように並べて お出かけごっこをしました。 行き先は 動物園、水族館、映画館、公園… 色々なところに行きました。 ごっこ遊びが 上手になってきた子どもたちは 公園に到着すると レジャーシートを敷いて おままごとで作った お弁当を食べていました。 ----- 〈園庭で競技の練習〉 保育室や中庭での 運動会の競技の練習に 慣れてきたので 幼稚園の園庭で練習をしました。 初めての場所で 少しとまどう姿もありましたが 練習を重ねるごとに 自信を持って 取り組む姿がありました。 ----- 〈作品展に向けて〉 11月末に行う 作品展に向けて 楽しい取り組みを 開始しています! 作品展のテーマは 「たべもの」です。 お料理を作る際に使用する エプロンの制作では エプロンのポケットに模様を描きました。 これから様々な素材を使用し 制作を経験する予定です。 いろんな「たべもの」のせいさく たのしみだね!🍎

のびのび過ごしたふれあいウィーク☆(たんぽぽ組/年少)

イメージ
先日のうんどうかいでは ほんとうに がんばっていたたんぽぽぐみさん。 そんな子どもたちが お友だちとのふれあいを のびのびと楽しむことのできた ふれあいウイークの1週間を ご紹介します! ----- 〈10/30げつようび〉 うんどうかいを 思い出しながら 楽しかったことを 絵で表現することに 挑戦しました! かけっこ・演技・競技と 盛りだくさんの運動会でしたが 子どもたちの楽しかった 思い出ベスト1は〜〜〜! なんとサーキット競技の 「元気いっぱい!ぶんか探検隊」 でした☆ 平均台やマットなど 色や形、数まで ていねいに思い出しながら 描く姿がみられました。 ----- 〈10/31かようび〉 この日は待ちに待った おいも掘りの日! 子どもたちは 朝からワクワクで登園。 いも掘り園に着き ひとり一株ずつ スコップを使いながら おいもを切らないよう ていねいに掘りました。 おいもが見えてくると 「ここにおいもある!」 「もうちょっとほらなきゃ!」 とお友だちや保育者と 会話を楽しみながらも 汗だくで一生懸命な おいも掘りでした! 11/2のおいもパーティーでは 自分たちで掘った おいもを食べることができ とてもうれしそうでした♪              ----- 〈11/1すいようび〉 他のクラスの活動をを見て 「自分たちもやりたい!」 と釘付けになっていた新聞あそびをしました。 丸めたり、ちぎったりした新聞を お友だちと投げ合ったり たくさん集めてみたりと 思いっきり楽しむ姿がありました。 お友だちと一緒に 楽しむ姿がたくさん見られ クラスの交流も深まっています♪ うんどうかいが無事おわり のびのびと過ごした1週間。 子どもたちの笑顔を たくさんたくさん 見ることが出来ました☆ これからも 子どもたちの「楽しい!」を たくさん引き出せるように 保育を計画します。

待ちに待った うんどうかい!!(ゆり組/年中)

イメージ
運動会までの1週間の ゆり組の姿をお届けします♩ ----- 〈園庭の秋〉 気温も下がり 落ち葉や金木犀の香りなど 秋を感じる今日この頃。 園庭に 落ち葉探しに行きました 。 緑と茶色が混ざっていたり 黄色っぽくなっていたり 葉っぱの色の変化に 気付いた子どもたち。 「秋の葉っぱだね〜」 と秋見つけを 楽しみました。 そこで 園庭で見つけた落ち葉で 制作「みのむし」に 取り組みました! 顔の大きさ 画用紙の色やバランス みのむしの形など 自分たちで考えて 制作しました。 仕上げに落ち葉をつけて 出来上がり☆ お友だちと比べっこして 互いの作品を ほめ合う姿もありました♩ ----- 〈園庭遊びでリフレッシュ☆〉 運動会の練習が 毎日続きますが 一生懸命がんばる子どもたち。 園庭あそびで 体をたくさん動かして 練習のことを少し忘れて 気持ちを発散! 子ども同士で話し合い ルールを決めて 鬼ごっこをしたり 砂場で 家族ごっこをしたり 外での活動を楽しんでいます(^^) ----- 〈じゃんけんゲーム✌️〉 「ドンじゃんけん」 「じゃんけん列車」 「変身ジャンケン」など じゃんけんを使った 集団あそびを取り入れています。 チームに分かれて遊ぶ時には 「がんばれー!絶対勝って〜」と 力強い応援が 聞こえてきます。 何を出すか迷った時には 小さいお声でないしょの相談をして 真剣に勝負に挑みます! 勝っても負けても 「どちらも楽しい!」と みんなであそぶ 楽しい時間を 大切にすごしています(#^^#) ----- 〈そして、いよいよ…〉 さて 土曜日は待ちに待った うんどうかい!!! この日のために たくさん練習をがんばってきました。 お家の人が 見にきてくれているうれしさと ドキドキそわそわ 少し緊張気味な様子も…。 しかし 運動会が始まると 堂々とかっこよく かけっこや競技に 取り組むことができました。 そして 1番練習してきた パラバルーン◎ 強風の中での パラバルーンとなりましたが なんとか技を成功させたいと 意気込む子どもたち。 やるぞぉー! すると… 技の瞬間に一瞬風が弱くなったような… そして… だいせいこう〜(^^)/ 今ままでの練習の成果を 存分に発揮し 力強い演技を 披露することができました。 閉会式では 金メダルとごほうびのボールをもらって 充実した達成感...

(重要)明日10月28日(土)の運動会は、予定どおり開催いたします。

イメージ
園児の保護者、バンビクラス、おあそびかい、すぎな会の皆様へ 明日10月28日(土)の運動会は、蛍池小学校校庭にて予定どおり開催いたします。お気をつけてお越しください。 ↑詳細はプログラム画像をご覧ください。